> 【国内最高】人気№1のブログテーマ「SWELL」をガチレビュー!
PR

BackWPupの使い方と復元方法(ロリポップで解説)

BackWPup

BackWPupの設定・使い方・復元方法(ロリポップ)までを完全解説します!

BackWPupの使い方、分かりますか?

はい、なんとなく使えています。

じゃあ、バックアップの復元はできますか?

え、できません・・・。

ですよね・・・。僕も、自分で復元テストをしてみるまでは、同じでした。

ぶっちゃけ、多くの人が「BackWPup」でバックアップを取っていても、復元方法までは分かっていないと思います。

実際、わりと難易度が高いです。復元テストをしてみましたが、かなり苦戦しました。

サーバーの担当に聞いても「プラグインでの復旧」はサポート外と言われるし。

復元方法についての記事を探そうにも、なかなか見つからなかったり・・・。

なので、そのときの苦戦を無駄にしないため、いざ復元でお困りの方が参考にしていただけるように、この記事を書くことにしました。

というわけで「BackWPup」の設定、バックアップ、復元方法(サーバーはロリポップ)にいたるまで、解説していきますね。

今回はロリポップというサーバーでの復元方法を紹介しますが、他のサーバーでも考え方は一緒です。

≫ロリポップハイスピードの評判|爆速Lightspeedサーバーの威力

稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法についてはWordPressブログの開設手順をやさしく解説の記事からご覧ください。

見たいところに飛べる目次

プラグイン「BackWPup」とは

BackWPup

BackWPupとは、WordPressのデータを簡単にバックアップできるおすすめのプラグインです。

しかも、設定さえしておけば、毎日自動的にバックアップを取ってくれるスグレモノ。

超便利ですよね。僕も毎日バックアップしてます。

自動で。

毎日バックアップしてくれているなら、何かあっても復元できるので安心ですね。

いざ、何かあった時にバックアップデータがなかったら、すべておしまいです。

そんな時に大きな助けになってくれるのが、この「BackWPup」というプラグイン。

BackWPup でバックアップを取っておきさえすれば、そのデータを使って元の状態に復元することができます。

必ずバックアップだけはしておくようにしましょう!

BackWPupのインストール方法

BackWPupインストール

①WordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をタップ

BackWPup新規追加

②右上の検索窓に「BackWPup」と入力

③BackWPupが出てきたら、「今すぐインストール」をタップ

「有効化」をタップ

④インストールが完了したら「有効化」をタップ

これでインストールは完了です。

このあと、設定方法に入りますよ。

BackWPupの設定方法

では、BackWPupの設定方法の解説に入ります。

この設定さえできれば、自動でバックアップしてくれるようになります。

ここまでは必須の作業ですよ。

【設定方法】新規ジョブの作成

BackWPupの設定方法-新規ジョブ

①WordPress管理画面から、「BackWPup」→「新規ジョブを追加」をタップ

BackWPupの設定方法-一般

②「一般」をタップ

③「このジョブの名前」にバックアップの名前を入力(何でもOK)

あとから見て分かる名前なら何でもオッケーです。

ここでは、とりあえず「毎日バックアップ」にしてます。

BackWPupの設定方法-一般保存

④保存方法として「フォルダーへバックアップ」にチェック

⑤「変更を保存」をタップ

これで、新規ジョブの作成ができました。

【設定方法】スケジュール設定

次は、ジョブの設定をしていきます。

BackWPupの設定-スケジュール

①「スケジュール」をタップ

②ジョブの開始方法は「WordPressのcron」を選択

BackWPupの設定-スケジュール保存

③自動バックアップの時間を設定する

④「変更を保存」をタップ

自動バックアップ時間は、デフォルトの3:00は避けた方がいいですよ。

過密になっているので、バックアップ失敗の可能性があります。

【設定方法】その他の項目

「DBバックアップ」はデフォルトのままでオッケーです。

BackWPupの設定-DBバックアップ

「ファイル」にについても、デフォルトのままでオッケー。

BackWPupの設定-ファイル

「プラグイン」もデフォルトでオッケー。

BackWPupの設定-プラグイン

「宛先:フォルダー」もデフォルトのままでオッケー。

BackWPupの設定-宛先フォルダー

これで設定は完了です。

これからは自動でバックアップされますよ。

BackWPupの手動バックアップ方法

自動でのバックアップ設定は、さきほどの設定で完了しました。

しかし、場合によっては、「いま」バックアップをしておきたい!というときもあると思います。

僕も、バックアップのテストをしたときは手動でバックアップをしておきましたよ。

そうですね、何か不具合が起きるかもしれないと分かっていればバックアップはしておきたいですね。

というわけで、手動でのバックアップ方法について解説します。

BackWPupの手動バックアップ

①WordPress管理画面から「BackWPup」→「ジョブ」をタップ

BackWPupの手動バックアップ-実行

②「今すぐ実行」をタップ

BackWPupの手動バックアップ-完了

③上記のように「ジョブ完了」となれば手動バックアップは完了です。

手動バックアップ、めちゃくちゃ簡単なんですね。

ですよね、簡単なので、ここでマスターしちゃいましょう。

BackWPupのダウンロード方法(ローカルに保存)

では次は、バックアップしたファイルをPCなどのローカルに保存する方法を解説します。

BackWPupのダウンロード

①WordPress管理画面から「BackWPup」→「バックアップ」をタップ

BackWPupのダウンロード-ローカル

②「ダウンロード」をタップ

これで、ローカルへのダウンロードも出来ました。

時々ローカルにもダウンロードしておくと安心ですよ~。

BackWPupバックアップデータの復元方法(ロリポップサーバーの場合)

さて、ここからが重要です。

いくらバックアップができたとしても、復元ができないのでは全く意味がありませんから。

というわけで、復元方法について詳しく解説していきますね。

ここではロリポップを使った復元方法になりますが、他のサーバーでも考え方はほとんど一緒です。

復元の流れは、下記のとおり。

  1. ローカルにダウンロードしたファイルを解凍
  2. ファイルをサーバーにアップロード
  3. サーバーから「phpMyAdmin」にログイン
  4. 「sql」ファイルをサーバーにアップロード

復元方法①:ローカルにダウンロードしたファイルを解凍

BackWPupのファイル解凍

まず、ダウンロードしたzipファイルを解凍しましょう。

圧縮フォルダを解凍しないと、アップロードできません。

BackWPupのファイル解凍済み

これで、圧縮フォルダが解凍されました。

解凍すると、zipが消えたフォルダになっていますよ。

復元方法②:ファイルをサーバーにアップロード

次に、解凍したファイルをサーバーにアップロードしていきます。

FTPソフト(FFFTPなど)のインストール

サーバーへのアップロードは、FTPソフト(FFFTPなど)を使います。

インストールがまだの方は、FFFTP←こちらからダウンロードしましょう。

BackWPupのFFFTP

上記のとおり、「ダウンロード」→「ダウンロードアイコン」をタップ。

これでFTPソフト(FFFTP)のダウンロードが完了したので、PCにインストールしてアプリを開きましょう。

FFFTPの設定方法

BackWPupのFFFTP-新規ホスト

①「新規ホスト」をタップ

BackWPupのFFFTP-ホスト設定

②上記の項目を入力していく

入力に必要な情報は、ロリポップの「アカウント情報」で確認します。

ロリポップ「アカウント情報」

アカウントとパスワード
  • 「ホストの設定名」は好きな名前でオッケー
  • 「ホスト名」は、「ftp.lolipop.jp」と入力
  • 「ユーザー名」は、ロリポップで確認(FTPアカウント)
  • 「パスワード」は、ロリポップで確認(FTPパスワード)
  • 「ローカルの初期フォルダ」は、PC(ローカル)にダウンロードしたファイルが保存されているフォルダを選択
  • 「ホストの初期フォルダ」は空欄でオッケー
BackWPupのFFFTP-暗号化

③「暗号化」タブをタップ→「FTPS(Explicit)で接続」以外のチェックを外す

BackWPupのFFFTP-接続

④ホストを選択して「接続」をタップ

接続に成功すると、下記の画面になります。

左側が「ローカルのファイル」、右側は「サーバー内のファイル」です。

つまり、サーバーにアップロードするには、左側のファイルを右側にアップロードすればオッケー。

BackWPupのFFFTP-接続成功

⑤上記のように白くなっているファイル(下記参照)以外を全て「アップロード」すればオッケーです。

除外するファイル
  • backwpup_readme.txt
  • 〇〇〇〇〇.sql
  • manifest.json
  • 〇〇〇.pluginlist.〇〇〇-〇〇〇.txt

上記の4つのファイルはアップロードしないでくださいね。

上記以外のすべてのファイルがアップロードできたら、「フォルダ・ファイル」の復元は完了です。

次は、「データベース」の復元をしていきます。もう少しですので、頑張りましょう!

復元方法③:サーバーから「phpMyAdmin」にログイン

では、これから「データベース」の復元方法を解説していきます。

サーバーから「phpMyAdmin」にログインしましょう。

ロリポップ-データベース

①ロリポップにログイン→「データベース」をタップ

②「データベース名」、「データベースホスト」、「ユーザー名」を控える

「phpMyAdmin」にログインするのに必要ですよ。

操作する

③「操作する」をタップ

パスワード確認

④「パスワード確認」をタップ

パスワードを控える

⑤パスワードを控える

myadminをひらく

⑥「phpMyAdminを開く」をタップ

ユーザー名とパスワード

⑦さきほど控えた「ユーザー名」、「パスワード」を入力

⑧サーバーの選択をして、「実行」をタップ

これで、「phpMyAdmin」にログインができました。

あとは、「sql」ファイルをサーバーにアップロードすれば完了です。

復元方法④:「sql」ファイルをサーバーにアップロード

「phpMyAdmin」にログインができたら、「sql」ファイルをサーバーにアップロードします。

データベースをタップ

①左側のデータベースをタップ。

この選択を忘れると、エラーになってしまいます。

実のところ、ここの説明がされていない記事が多くて、僕は迷宮入りしました・・・。

で、対処が分からなくてロリポップに問い合わせてみたんですよね。

インポートをタップ

②「インポート」をタップ。

fileを選択

③「ファイルを選択」をタップ

「sql」ファイルを選択

④ローカルにダウンロードしたファイルから「sql」ファイルを選択

⑤下にスクロールして「実行」をタップ

正常に終了

⑥上記のようになって、インポートが完了

以上、ここまでが「BackWPup」からのバックアップ復元方法の解説でした。

注意として、この復元方法は一般的なやり方で、すべてのエラーが解消するわけではありません。

ただ、もしこれで復元できなかった場合でも、諦めずにサーバーに問い合わせてみてください。

バックアップのファイルさえあれば何とかなるかも・・・。

サーバーのバックアップも忘れずに!

今回はBackWPupのファイルを復元する方法を解説しましたが、ロリポップなどのサーバーに保管されているバックアップファイルがないかも確認しましょう。

むしろ、サーバーから復元できれば、そちらの方が簡単な可能性もあります。

ただ、そちらでもエラーとなる可能性があり、またデータが消失している可能性もあります。

そうなると、お手上げになる可能性も・・・。

なので、プラグインとサーバー、ダブルでバックアップしておくのが良いですね。

なお、ロリポップサーバーでの復元方法は以下に記しています。絶望体験でした・・・。

まとめ|BackWPupでのバックアップ・復元方法

自動でデータのバックアップができるオススメWordPressプラグイン「BackWPup」は、サイト運営に必須のプラグインです。

えねる

あああああああ!!!ヤッチマッタアーーーー!!!

画面が真っ白ダアーーー!!!

なんてことになった場合でも、焦らずに対応しましょう。

きちんとバックアップデータがあれば、復元できる可能性が高くなります。

ただし、この方法も一つの方法であって、必ず復元ができるというものではありません。

日ごろからサーバー側のバックアップも行うようにし、サーバーでも復元ができないか併せて確認しましょう。

では、今回は以上です。

\ 充実の毎日を手に入れよう! /

※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次