【スマホでブログを作る方法をどこよりも分かりやすく解説します!】
こんにちは、ひなきらです。
この記事では、「スマホでブログを作りたい」という方のために、
WordPressブログの開設方法を、実際のスマホ画面を使って、とにかく分かりやすく(画像57枚を使って)解説していきます。
安心してください。絶対に迷子にさせませんよ。
まず、ブログを始めるまでの流れをご説明します。
【ブログを開設するまでの流れ】
①レンタルサーバーを契約する
②独自ドメインを取得する
③独自ドメインをサーバーに登録する
④WordPressをインストールする
⑤SSL化をする
上記の5ステップが終わったら、ブログの開設は完了します。
作業時間の目安として、初めての方でも30分くらいあればできると思います。
作業時間のほか、サーバー側に設定が反映されるのを待つ時間が1時間程度ありますので、合計で1時間半くらいみていただければ良いかなと思います。
次に、ブログ開設に「必要なもの」になります。下記をご覧ください。
【ブログ開設に必要となるもの】
レンタルサーバー
独自ドメイン
WordPress
料金については、ここで解説する方法なら月額500円ぽっきりで、つまりワンコインで、ブログを作れちゃいます。
正直いってかなり安いです。でも、安かろう、悪かろう、ではありません。
安いのに、スペックは高いのです!紹介をしている僕自身もビックリしているくらいです。
それについては、あとで説明しますね。
では、さっそく参りましょう。
レンタルサーバー契約をする
まずは、レンタルサーバーの契約を行っていきます。
サーバーというのは、インターネット上の土地のようなものです。
土地がなければ、Wordpressという家は建てられませんから、まずは土地を確保しましょう。というわけですね。
この記事では、レンタルサーバーは「ロリポップ!」をおすすめしています。
ロリポップ!のメリット
ロリポップ!の特徴としては、「安さ」、「手軽さ」に加えて「表示が速い」という素晴らしい特徴があります。
さらにもうひとつあって、ロリポップ!を継続している限り、ドメイン代が初めから永久無料!なんです!

と、いうことは、レンタルサーバーの月額500円だけで、ブログをはじめられちゃうんです。
す、素晴らしすぎます・・・。
もうひとつ、ブログをはじめるにあたって、価格とあわせて検討するべきことがあります。
それは、ページの表示スピードです。
一般的に考えると、「安い=質も悪い」、つまり表示速度が遅いというのは考えられるところですよね。
しかし、驚くべきことに、実はロリポップ!は、そこもクリアーしてしまっているんです。
気になる表示速度に関しては、下記の比較表をご覧ください。
上記のとおり、ロリポップ!は2位にランクインしていますね。
つまり、3位以下のサーバーよりも価格が安いのに、表示速度も速いのです。
ロリポップ!のデメリット
ロリポップ!のデメリットは、1つだけあります。
ブログ開設のときに、「SSL化」という作業があることです。
国内最大手の「xserver」では、これが自動で設定できます。
その代わり、xserver(一番安いx10プラン)は安くても月額1,000円(12か月の契約)と、ロリポップ!の倍の金額になっています。
特徴の比較をしましょう。
現時点では、スピードはロリポップが少し優勢
価格は明らかにロリポップ優勢
SSL化の手間はxserverが優勢
つまり、SSL化さえできれば、倍の金額を払ってまでxserverにする必要性はないということです。
そして、そのSSL化は、僕がこの記事で確実にサポートします。安心してください。
さて、前置きが長くなりましたが、ロリポップ!のメリットとデメリットをお分かりいただけたかなと思いますので、ここからはロリポップ!の登録方法に進んでいきますね。
レンタルサーバー「ロリポップ!」の登録方法
では、ロリポップ!の登録をしていきます。
下記のボタンからロリポップ!公式サイトにアクセスしてください。

上記の画面になったら、「ハイスピードプランの詳細を見る」をクリックします。
ロリポップ!のドメイン・パスワードを決める


次に、ロリポップのドメインを決めましょう。
ロリポップにログインするときだけに使うものになります。
ですので、忘れにくいものにしとけばいいかな、と思います。
そのあと、パスワードを決めます。
これも、ログインに必要なので、忘れないものにしときましょう。
あとは、メールアドレスを入力して、
「規約に同意して本人確認へ」をクリックしましょう。
認証コードを送信する

認証コードは、先ほど登録したメールアドレスあてに送られてくる、4桁の番号のことです。
「認証コードを送信する」をクリックしましょう。
認証コードの入力

メールで送られてきた4桁の番号を入力して、「認証する」をクリックします。
申し込み内容の入力


「契約種別」には、個人のところにチェックが入っていることを確認しましょう。
そのあと、名前などの基本情報を入力していきます。

「契約を自動更新にしませんか?」には、契約を自動更新にしたい方はチェックを入れてください。
その場合には、契約期間と、支払方法を選ぶことになります。
支払方法は、クレジットカードはもちろん、コンビニ支払いなども選べます。
今回は、自動更新にせずに進めていきます。

特に必要ないとは思いますが、「有料オプション」も必要だなと思った方はチェックを入れてください。

それぞれの入力が終わったら、
「お申込み内容確認」をクリックしましょう。
申込み内容の確認⇒申込み

申込み内容が表示されますので、間違いがないか確認して「無料お試し開始」をクリックします。
申込み完了⇒ログイン

これで、ロリポップへの申込みが完了しました。
ここから、次のステップ「独自ドメイン取得」に移っていきます。
では、「ユーザー専用ページにログインする」をクリックしましょう。
独自ドメインを取得する
次は、2ステップ目の「独自ドメインを取得する」の解説に入ります。
ところで、ドメインというのは、下記の赤く囲まれた部分のことをいいます。
インターネット上にある「住所」といったところですね。

では、「独自ドメイン」は、ムームードメインで取得していきますね。
ムームードメインを選ぶ理由は、ロリポップ!とセットで契約すると、ドメイン代が無料になるからです。
これは、ムームードメイン以外を選ぶ理由はありません。これ一択ですね。
ムームードメインのサイトに移動する
まずは、ユーザー専用ページの「メニュー」をクリックしましょう。

すると、上記のようなメニューが出てきますので、「ロリポップ!スタジオ」をクリックしましょう。

上記画面になったら、「サーバーの管理・設定」をクリックしてください。

独自ドメイン設定画面に移ったら、上記のように「ムームードメイン」をクリックします。
独自ドメインを選ぶ

ムームードメインのサイトに移動したら、「ドメインを一括取得する」をクリックします。

上記の青枠のところに、文字列を入力します。
これから使っていくサイトのドメインになりますので、サイトのタイトルだったり、方向性に合ったものにしておくといいかな、と思います。
入力できたら、「検索する」をクリックしましょう。

すると、上記のように、たくさんのドメインが表示されます。
人気の高いものなどは、金額が高くなっています。
ただし、ロリポップ!とセットではじめれば、この金額はかかりません!ロリポップ!継続中は、永久に無料です!
なので、この中から好きなものを選んじゃいましょう!
ちなみに、ここでは「.site」を選択していきます。
選んだら、「カートに追加」をクリックしましょう。
独自ドメインを購入する

内容を確認して、「お申込みへ」をクリックしましょう。
ムームードメインの新規ユーザー登録

これから、ユーザー登録をしていきます。
「新規登録する」をクリックします。

上記のように、「ムームーID」には、メールアドレスを入力します。
「パスワード」には、使っていきたいパスワードを決めて、入力しましょう。
入力ができたら、「規約に同意して本人確認へ」をクリックします。
認証コードを送信する

認証コードを受け取る方法を選びます。
SMSというのは、ショートメールのことですね。
自動音声の場合は、電話がかかってきて、音声で認証コードを教えてくれるものになります。
どちらかを選びましょう。
そのあと、電話番号を入力します。
入力ができたら、「認証コードを送信する」をクリックしましょう。
認証コードの入力

次に、認証コードを入力していきます。
入力ができたら、「本人確認をして登録する」をクリックしましょう。
独自ドメインを購入する

まずは、契約期間を選びましょう。

金額を確認して、「次へ」をクリックしましょう。

ここから、ユーザー情報を入力していきます。
名前などの入力を行ってください。

入力ができたら、「ユーザー情報を登録する」をクリックしましょう。

次に、支払方法を選びます。
どちらかを選びましょう。

支払方法についての入力ができたら、
「利用規約に同意して申込む」をクリックします。
独自ドメイン取得完了

これで、「ステップ②」の独自ドメイン取得までが完了しました。
次は、このドメインを、ロリポップのサーバーに登録します。
ドメインをサーバーに登録する
では、ムームードメインで取得した独自ドメインを、ロリポップに登録します。
独自ドメインの設定

まずは、再度ロリポップの管理画面を開いてください。
管理画面を開いたら、
「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」を選んでください。
独自ドメインチェック

上記の画面のように、
「設定する独自ドメイン」には、ムームードメインで取得した独自ドメインを入力します。
「公開(アップロード)フォルダ」には、好きな文字列を入力します。僕の場合は、ドメインに合わせた文字列にしていますが、何でもいいです。
「ロリポップ!アクセラレータの設定」は、チェックを入れたままにしておきます。
入力ができたら、「独自ドメインをチェックする」をクリックしましょう。
ネームサーバー認証

上記のように、「ムームーID」にはムームーID(メールアドレス)を入力します。
「ムームーパスワード」には、ムームードメインのパスワードを入力します。
入力ができたら、「ネームサーバー認証」をクリックしましょう。
内容確認⇒設定

入力内容の確認をして、「設定」をクリックします。
独自ドメイン設定の反映⇒設定完了

これで、ロリポップに独自ドメインの登録が完了になります。
ただ、この設定がロリポップに反映されるまで、1時間近くかかります。
ここからは後半戦になりますので、1時間ほど休憩をしておきましょう。
1時間ほど時間が経過したら、次にいよいよWordpressをインストールしていきます。
WordPressインストール
では、ここからはWordpressのインストールをしていきます。
WordPressをインストールする

まず、ロリポップの管理画面から「サイト作成ツール」をクリックしましょう。

上記画面になったら、Wordpress横の「利用する」をクリックします。
WordPressインストール設定

WordPressのインストール設定をしていきます。
「ドメイン」には、独自ドメインを入力します。
「配下フォルダ」は空欄のままにしておきます。
「インストール先URL」は、独自ドメインの入ったURLになっているか確認します。

次に、「サイトのタイトル」に、これから使っていくサイトのタイトルを入力します。
あとからでも変更できるので、とりあえず思いついたもので良いです。
「ユーザー名」は、これからサイトで使うユーザー名になります。これもあとから変更できますので、とりあえず何でも大丈夫です。
「パスワード」は、Wordpressで使うパスワードになります。
パスワードを決めて、入力をしましょう。

次に「メールアドレス」にメールアドレスを入力します。
「プライバシー」は、必ずチェックを入れたままにしておきましょう。チェックを外すと、いつになっても検索されないという状態になってしまいますので。
入力ができたら、「入力内容確認」をクリックします。
入力内容確認⇒インストール

入力内容を確認して、上記のようにチェックボックスにチェックを入れます。
内容の確認とチェックができたら、「インストール」をクリックしましょう。
WordPressインストール完了⇒管理画面へ

これで、ステップ④「Wordpressのインストール」も完了です。
次に、Wordpressの管理画面に入ります。
上記画面のように、「管理者ページURL」のURLをクリックしましょう。
WordPressにログイン

上記のように、「ユーザー名またはメールアドレス」には、先ほど設定したWordpressのユーザー名か、メールアドレスを入力します。
「パスワード」には、Wordpressのパスワードを入力しましょう。
入力ができたら、「ログイン」をクリックします。
SSL化(セキュリティ強化)
ここからは、最後のステップ「SSL化」を行っていきます。

上記の画面は、Wordpressの管理画面になります。
赤枠の中がURLになりますが、左側に注目していただくと、警告マークが出ています。
これは「保護されていない通信」の状態になっていることを示しています。
要は、セキュリティ対策に不備がありますよ、ということなので、これを修正していきます。
この作業を「SSL化」といいます。
では、「SSL化」を行っていきましょう。
独自SSLの設定

まずは、ロリポップの管理画面を開いて、「セキュリティ」⇒「独自SSL証明書導入」を選びます。

次に、上記のように独自ドメイン名の横にチェックを入れて、「独自SSL(無料)を設定する」をクリックしましょう。
独自SSLの反映⇒有効化

設定が反映されるまで10分ほどかかりますので、少し休憩しておきましょう。
10分ほどたったら、ページの更新をしてみましょう。
すると、上記画面のように、「SSL保護有効」に変わっていると思います。
WordPressでの設定

次は、Wordpressの管理画面を開きましょう。
「ダッシュボード」を開いて、「設定」⇒「一般」を選びます。

一般設定画面になったら、Wordpressアドレス(URL)と、サイトアドレス(URL)のURLを変更します。
上記画面のように「http」→「https」にしてください。

変更ができたら、「変更を保存」をクリックしましょう。

すると、上記画面のようにURLの左側が「鍵マーク」に変化していると思います。
これで、このURLはSSL化ができたということになります。
ただ、この段階では不完全です。
というのも、いまの状態ではSSL化ができている「https」のURLにも、SSL化がされていない「http」にも、どちらにもアクセスできる状態になっています。
なので、これを修正していきます。
http⇒httpsにリダイレクト設定
では、最後の作業になります。
セキュリティ対策が不完全な「http」にアクセスされた場合に、自動的に「https」に移るようにしていきます。
このように自動で別のURLに移させることを「リダイレクト」といいます。

ロリポップの管理画面を開いて、「サーバーの管理・設定」から「ロリポップ!」FTPをクリックしましょう。

上記画面になったら、先ほど「公開フォルダ」に入力したファイル名をクリックします。

上記のようにファイル名がたくさん出てきます。
その中から「.htaccess」を探して、クリックしましょう。

上記のような画面になったと思います。
次に、下記の文字をコピーしてください。
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
コピーが出来たら、下記の青枠の部分に貼り付けましょう。

貼り付けができたら、「保存する」をクリックします。
お疲れ様でした。
これで、Wordpressブログの開設の全工程が完了になります。
ところで、これでブログの開設はできましたが、このあとWordpressの初期設定をしなければなりません。
下記の記事では、WordPressの初期設定の解説(画像を使って)をしていますので、ついでに初期設定まで完了させておくと、あとで楽ですよ~。

また、これからブログ記事を書いていくにあたって、心理学を知っておくことでより読者の心に刺さる文章が書けるようになります。
下記より、ぜひご覧いただければと思います。
[…] […]
[…] 【スマホで】WordPressの始め方!30分の作業時間で開設! […]
[…] 【スマホ版】WordPressブログ開設方法 […]