ブログへのSNS集客は重要度が高いものです。
が、近い将来、SNSを活用したブログ集客がさらに重要となるでしょう。
理由はAIの台頭。
AIに質問するだけで、あらゆる回答が返ってくる時代がきます。SEOは年々厳しくなるでしょう。
そのとき、僕たちはどうすれば良いのか。SEOが年々厳しくなるのなら、SNS集客にも力を入れざるを得なくなるということです。
そこで、今回は、ブログの集客にSNSも活用するべき理由や手順、SNS集客とSEO集客の違い、ブログ集客におすすめのSNSなど、ブログでのSNS集客のやり方を解説します。
ブログの集客にSNSも活用するべき理由
ブログの集客にSNSも活用するべき理由
- SEO以外にも集客ルートを作れる
- SNSはリピーターが多い
- 高単価なYMYLジャンルでも集客できる
- 反応をダイレクトに見ることができる
- AI時代の重要アクセス源となる
①SEO以外にも集客ルートを作れる
SEOを活用し、順位を上げれば大きな集客が見込めます。
一方、SEOは順位変動が激しく、順位が落ちるとアクセスが減少。もろはの剣でもあるのです。
そのため、SEOだけに頼るのではなく、SNSからのルートも作っておくことで、より安定した集客を狙う必要があります。
②SNSはリピーターが多い
SNSでは、何度も同じコンテンツを見に来てくれるリピーターが多い傾向にあります。
これは、SNS上で他の人とのやり取りができることから、発信者自身にファンが付きやすいためです。
気になる発信者、好きな発信者のブログは気になるものですからね。
そのため、SNSでのブログ集客を行うことで、貴重なリピーターを獲得することができるでしょう。
もちろん、気になるアカウントにしなければなりませんが。
③高単価なYMYLジャンルでも集客できる
YMYLジャンルとは、「Your Money or Your Life」の略で、金銭的な側面や人生を左右するような内容を扱うジャンルのことを指します。
このようなジャンルでは、SEOでの集客は難しいです。というより個人ブロガーではやめた方がよいレベルでしょう。
しかし、SNSでは、関心を持つ人たちとのコミュニケーションを通じて、集客を行うことができます。
そのため、高単価なYMYLジャンルでも、SNSを活用することで、有効な集客ができるでしょう。
SEOでは難しいジャンルでも関係なく集客できるのが最大の強みのひとつです。
④反応をダイレクトに見ることができる
SNSでは、コンテンツに対する反応をダイレクトに見ることができます。
例えば、Twitterではイイネの数や、リプライの数、リツイート数などで、反応を見ることが可能です。
これらの数字を見ることで、コンテンツがどれだけの反応を呼んでいるかを把握することができます。
これらの情報をもとに、より良いコンテンツを作成することができるため、SNSでのブログ集客を行うことで、より良いコンテンツを作成することができるでしょう。
さらにいうと、そのまま収益につながることもあり、ファンが増える可能性もあり、一石二鳥、一石三鳥にもなります。
⑤AI時代の重要アクセス源となる
AIが台頭すると、SEO集客は厳しくなっていきます。
Googleが王様ではなくなり、AIの導入を決めたBingの台頭もありえるでしょう。
そうなった場合、これまでのようにGoogleのSEO対策だけを集客ルートとしていては、アクセスを集めるのが難しくなります。
そう考えた場合、SNSの重要性はいまよりも増していくといえるでしょう。
AIには人のようなコミュニケーションはできず、感情のあるやり取りができません。
感情をもったやり取りができるSNSは、AIでは浸食できない部分だと思います。
要するに、今からSNS集客も考えておくと良いかと。
ブログでSNS集客(Twitter)を活用する手順
①Twitterアカウントを開設する
まずは、Twitterアカウントを開設することから始めましょう。Twitterでは、アカウントを無料で開設することができます。アカウントを開設するには、以下の手順を実施します。
- Twitter公式サイトにアクセスする
- 「アカウントを作成」をクリックする
- 必要事項を入力し、「登録する」をクリックする
②ブログの方向性にあわせたキャラを考える
Twitterでは、自分のアカウントを「キャラクター」としてプロフィール文や画像で表現することができます。
そのため、ブログの方向性にあわせたキャラを考えることが重要です。
例えば、料理ブログならば、料理を愛するというキャラクターを考え、どのような発信スタイルにするのかを考えます。
教える側になるのか、一緒に進む側になるのか、という点も考えましょう。
③プロフィール文を決める
プロフィール文は、Twitterアカウントの「自己紹介」をする場所です。
自分が何をやっているのか、何を考えているのかなどを表す文章を書くことで、アカウントをより魅力的に見せる必要があります。
実績があるのなら実績を示し、どんな発信をするのか、あなたのツイートを見ると何が得られるのかを明確にすると良いでしょう。
④ヘッダー画像、アイコンを設定する
アカウントをより魅力的に見せるためにも、ヘッダー画像やアイコンを設定することが重要です。
ヘッダー画像は、アカウントの上部に表示される画像。アイコンは、アカウントのイメージキャラクターのことです。
これらの画像を設定するには、以下の手順を実施します。
- プロフィールをクリックする
- 「プロフィール画像」をクリックする
- 画像をアップロードする
- 「保存」をクリックする
⑤ツイートする
次に、Twitter上で、集客したいジャンルに沿った内容をツイートしていきましょう。
Twitterでは、140文字以内でツイートすることができ、画像や動画、記事URLなどのメディアを添付することもできます。
集客したいジャンルに沿った内容をツイートすることで、関心を持つ人たちからのアクセスを得ることができるでしょう。
⑥他のアカウントに反応する
Twitterでは、他のアカウントのツイートに反応することで、より多くの人との交流を持つことができます。
例えば、イイネやリプライをすることで、相手からも見られるようになります。
特にリプライは効果的です。
確実にあなたの存在をアピールし、覚えてもらうことができるためです。
他のアカウントに多く反応することで、より多くの人たちとの交流を持つことができるでしょう。
つまり、集客可能な人数を直接増やすことができます。
⑦記事URLを掲載してツイートする
記事URLを掲載してツイートすることで、ブログにアクセスしてもらうことができます。
URLを掲載するには、ツイートする文章の中にURLを貼り付けるだけです。
URLをツイートすることで、Twitter経由でブログを見てくれるようになります。
SNS集客とSEO集客の違い
- SNS集客の特徴
- SEO集客の特徴
- SNS集客とSEO集客の併用のメリット
- SNS集客とSEO集客、どちらに力を入れるべき?
①SNS集客の特徴
SNS集客とは、SNSを利用してブログにアクセスしてもらうことを目的とした集客のことを指します。SNS集客の特徴としては、以下のような点があります。
ターゲットを絞ることができる
SNSでは、ターゲットを絞ることができるため、より関心を持つ人たちからのアクセスを得ることができます。
また、ターゲットに直接リーチできるため、収益記事を直接見てもらうことが可能です。
リピーターが多い
SNSでは、リピーターが多いといった特徴があります。
リピーターは、何度もアクセスしてくれるので、リピーターが増えるほど安定的なアクセスを獲得できるでしょう。。
②SEO集客の特徴
SEO集客とは、検索エンジンでのランキングを上げることを目的とした集客のことを指します。SEO集客の特徴としては、以下のような点があります。
アクセスを大きく稼げる
SEO集客を行うことで、検索エンジンからアクセスを集められます。
検索エンジンで上位表示されると、PV(ページビュー)数を大きく稼ぐことができるため、SEO集客は重要です。
有益な情報が上位表示される
検索エンジンでも、ユーザーにとって有益であると判断される記事やサイトは、より高い順位を獲得する可能性があります。
つまり、SEO集客を狙っていくことで、自然と質の高い記事ができあがるでしょう。
③SNS集客とSEO集客の併用のメリット
SNS集客とSEO集客を併用することで、多くのメリットを得られます。
例えば、SEO集客では、たくさんのアクセス数を稼ぐことができますし、SNS集客ならSEOでは難しいYMYLジャンルでもアクセスを集められます。
SNS集客は、ターゲットとなる読者に直接リーチできるのも特徴で、使い方しだいでは大きな収益を、少ない記事数であげることも可能です。
どちらにもメリットがあるので、併用することでメリットを最大化できるでしょう。
④SNS集客とSEO集客、どちらに力を入れるべき?
どちらに力を入れるべきかは、目的、ターゲット層によっても異なるため、自分の状況にあった選択をすることが大切です。
SNS向けの記事というのもありますし、SEO向けの記事というのもあります。
ただし、YMYLジャンルのようにSEOでは勝てないジャンルを扱う場合には、SNS集客を選ぶべきといえますね。
ブログ集客におすすめのSNS
Twitterでのブログ集客
Twitterは、140文字のツイートを通じて、情報をやり取りすることができるSNSです。
SNSの定番として活用されています。
Twitterでは、運営者自身にファンが付きやすく、ブログへのリピーターを獲得しやすいです。
また、直接収益記事をターゲットに届けることができるので、SEOを度外視した記事からも収益を発生させられます。
大きな拡散力をもっているのも大きなメリットです。
Instagramでのブログ集客
Instagramは、写真や動画を投稿することができるSNSです。
Instagramでのブログ集客は、画像が映えるジャンルにおすすめ。
写真や動画で視覚的に魅力を伝えられるなら、Instagramの活用を検討しましょう。
Pinterestでのブログ集客
Pinterestは、写真や画像をピンして保存することができるSNSです。
Pinterestでのブログ集客では、興味を引くような画像を作成し、その画像に興味を持った方からのアクセスを獲得することができます。
僕の周りでも1日2000アクセスとか、かなりのアクセスを獲得している方もいます。
楽しみながらアクセスを獲得したい方におすすめです。
まとめ|ブログの集客には、SNSもSEOも併用しよう
結論として、ブログの集客には、SNSを活用することがおすすめです。
SNSは、SEO以外にも集客ルートを作ることができるため、SEOだけではなく、SNSも併用することで、より効率的にアクセスを集めることができます。
さらに、SNSでは、高単価なYMYLジャンルでも集客できるため、SEOでは難しいジャンルでも、SNSでアクセスを獲得することが可能。
また、反応をダイレクトに見ることができるため、イイネやリプライ数などを参考にして、コンテンツを改善するヒントも得られます。
簡単にいうと、ブログの集客には、SNSもSEOも併用しましょう。ということですね。
\ 充実の毎日を始めよう! /
※在宅で稼げて、月10万円も夢じゃない!
コメント