こんにちは、ひなきらです。
今回は、高校生のきみに、
ブログの素晴らしさを伝えたい!
ブログをおすすめしたい!
そう思っています。
え?ブログ?
ブログって日記でしょ?
日記なんか書いても、ねえ。
あ、いえ、ブログっていっても、日記だけじゃないんですよ?
まあ、僕も前はそう思ってましたけどね。
え?そーなの?
日記のことだと思ってたよ。
じゃあ、ブログってなんなの?
僕がいうブログというのは、情報発信をすることなんですよね。
もちろん日記でも立派なブログです。
えー?情報発信?
ムリだよー、そんな情報なんて持ってないし。
あ、いえ、そこは大丈夫ですよ。
月に7桁という金額を稼いでるブロガーさんたちでさえ、元から情報をたくさん持ってたわけじゃないですから。
みんな、最初はそんなもんです。
ふーん。そうなのか。
でも、情報発信なんかして、何になるの?
俺にメリットある?
いやあ、それがですね。
メリットだらけなんですよ。
もう一度いいます。メリットだらけなんですよ。
お、おう・・・。
いやでも、ほんとにそんなにメリットあんの?
記事書くのも大変そうだしなあ。
そうですね。
確かに、はじめは記事を書くのに慣れていないので、大変かもしれません。
でも、慣れてくると逆に楽しくてしょうがない!って時期がきちゃうんですね。ほんとに。
では、まずは高校生のきみが得られるメリットについて説明しますね。
あ、はい。
お願いします。
高校生がブログで得られるメリット
ここからは、ブログのメリットについて、解説します。
ブログで収入が得られる
まずは、これです。
ブログで記事を書いていると、収入が得られるようになるんです。
へー。
それはいいねー。
お金ほしいもん!
ですよねー。
高校生となると、アルバイトしてる人も多いと思います。
中には、稼ぐために毎日頑張っている人もいますよね。
でも、ブログなら、それこそアルバイトするよりも大きな金額を得ることができるかもしれません。
しかも、一度その流れができると、しばらくは寝ている間にも、遊んでいる間にもお金が生まれるんです。
これって、やばいですよね?
え、やばっ!
でも、さすがにそこまでは難しいでしょー?
ええ、簡単ではないですよ。
稼げるようになるには、ブログに関する知識を身につけていく必要がありますしね。
それに、せっかくはじめてもやめる人がすごく多いんですよ。1年続く人は1割とかいわれていますからね。
えー。やっぱり難しいのかあ。
じゃあ、やっぱりやるだけ時間の無駄じゃない?
まあまあ、そう判断するのは、まだ早いですよ。
確かに、数か月とか短期間で成果を出すのは難しいんですけど、
行動と継続さえしていれば、成果は必ずでてきます。
これは、トップブロガーのマナブさんが言っていました。
「必要なスキルは2つ。継続と行動です。」と。
ブログは成果が出るまでに半年以上はかかるといわれています。なので、成果の出ない時期はつらいかもしれないですが、やめないことです。(僕は楽しさしかありませんが)
また、1年継続できるのが1割なのであれば、ライバルは勝手に減っていくともいえますから、ある意味チャンスでもあると思います。
さて、では他のメリットも見ていきましょう。
スキルが身に付く
ブログは、いろいろなスキルが身につきます。
え?ブログにスキル?
身につくスキルなんてあるの?
はい、それはもう。
身につくスキルはたくさんあるのですが、とりあえず代表的なものを3つご紹介しますね。
ライティング能力が高まる
情報収集能力が高まる
Webマーケティングスキルが身に付く
う、うーん。
らいてぃんぐ?まーけてぃんぐ?
なんだか良く分からないよ。
そうですよね。
それじゃあ、ひとつずつ解説しましょう。
ライティング能力が身に付く
ブログを書いていると、ライティング能力が付いてきます。
ライティングというのは、文章を書くことです。
そして、ブログの文章を書くにあたっては、
どんな風に書いたら見やすいか
どんな風に書いたら分かりやすいか
どんな風に書いたら興味をもって読んでもらえるか
といったところに気を付ける必要があります。
そして、そこを追求していくことによって、自然と身についてくるものですなんですね。
ところで、このライティングスキルって、大人になって非常に役に立つスキルなんですよ。
会社に勤めて仕事をするようになれば、必須のスキルといえるかもしれません。
マニュアルを作ったりとか、お客さんにメールを打ったりとか、プレゼンテーション資料を作ったりとか。そのほかもろもろ。
これを、高校生のうちから身に付けておけるというのは、将来のためにも良いことと思います。
情報収集能力が高まる
ブログを書いていると、情報収集能力が高まります。
ブログで稼ぐためには、以下のような構図になります。
稼げるブログを書くためには、みんなに見てもらわないといけない
みんなに見てもらうためには、みんなの役に立つ記事でないといけない
みんなの役に立つ記事にするには、みんなに価値を提供しなければならない
というようになりますが、誰かに価値を提供するには、その誰かよりも多くの知識を持っていなければいけません。
そして、その知識を得るためには、情報を集めてくる必要があるわけですね。書籍からであったり、ネットからであったり。
そうして情報収集を続けていくと、だんだんと情報収集のコツみたいなものも分かってくるんですよね。
そして、この情報収集スキルも、大人になった時に役に立ちます。
仕事をするようになると、いろんな情報を集めなくてはならなくなります。
僕は法律を扱う仕事をしていますので、情報収集能力は生命線です。間違っていたら、命とりになりますから。
というように、仕事をするうえで、情報収集スキルは非常に重要なスキルなんです。
それを高校生のうちから磨いておく、ということは、将来に必ず活かせるものになります。
Webマーケティングスキルが身に付く
ブログを書いていると、Webマーケティングスキルが身に付きます。
マーケティングっていうのは、ひとことでいうと売れる仕組みを作ることです。
つまり、Webマーケティングっていうのは、Web上で売れる仕組みを作ることなんです。
ブログで稼ぐには、この売れる仕組みづくりが必要になります。
アクセスを増やす
クリックしてもらう
モノやサービスを買ってもらう
というように、検索上位に表示させて、人を集め、人の興味を引いて、モノやサービスを売れるようにする、という仕組みを作ることが必要です。
そして、ブログをやることによって、自然とこのWebマーケティングスキルが高まっていきます。
といった感じですね。
ブログで稼ぐのも素晴らしいんですけど、正直この3つのスキルが手にはいるだけでも、ブログをする価値はあると思います。
それに、実際には3つなんかでなく、もっといろいろなスキルだったり、知識だったりが手に入りますからね。
なるほどー。
ブログって、将来のためにもなるんだなあ。
そうなんですよ。
それでいて、うまくいけば高収入も狙えます。
どこかの会社に就職することすら不要になるかもしれません。
会社員になるより、ブログの方が収入が圧倒的に多いんだったら、働く必要もないですしね。
そっか、そういう選択肢もあるんだ。
そんなこと考えたこともなかったよー。
まあ、そうですよね。
日本では、良い学校に行って、良い会社に行くのを良しとするところがありますから。
でも、その目的は、幸せになることなんですよ。
幸せになる方法は、良い会社に入ることだけじゃないですから。
そうだよねー。
なんか、少しブログに興味が出てきたよ。
あっ、本当ですか!
それは良かったです。
と、なれば、善は急げです。
これから、ブログはじめてみますか?
そうだね!
はじめてみようかな!
おー!いいですね!
まずはやってみることが大事ですからね!
うん!
あ、でも、ブログって、どうやってはじめればいいの?
はい、ブログの始め方ですね。
安心してください。これからご紹介しますよ。
ブログを始めるには

ブログを始めるには、次の2ステップが必要になります。
①無料ブログにするか、有料ブログにするかを選ぶ
②ブログを開設する
では、順番に解説しますね。
無料ブログか有料ブログか
まずは、無料ブログか、有料ブログかを決めます。
無料ブログというのは、はてなブログとか、ライブドアブログとかですね。
つまり、お金のかからないブログです。
有料ブログというのは、Wordpressのことですね。
厳密にいうと、Wordpressは無料で、そのほかのサーバー代などが有料です。
あ、無料と有料があるんだね。
じゃあ、無料の方がいいなあー。
そうですね、無料も悪くはないと思います。稼げる人は無料ブログでも稼いでいますからね。
でも、有名ブロガーさんたちは、収益化をするなら「Wordpressを使うべき」とおっしゃられています。
なので、やはりWordpressを選んでおくのが間違いのない選択なのだろうとは思いますね。
また、僕も、やはりWordpressを推します。
なぜなら、単純にWordpressが「楽しいから」ですね。
収益化の話もそうなのですが、Wordpressは自由度が非常に高くて、自分好みにサイトや記事を作れるので、それが本当に楽しいんですよ。そして愛着もわきます。
先ほどもいいましたが、ブログはやめる人が圧倒的に多いです。
だから、楽しくやれるということは、非常に大切な要素なんですよね。
という点から、僕がオススメするのは、有料ブログのWordpressです。
ブログのはじめかた
そうなんだねー。
収益化するならWordpressを推す人が多いんだね。
それに、確かに楽しくやれるほうがいいもんなあ。
そうですよね。
それと、料金がどのくらいかかるのかも気になるところですよね?
WordPressの方は、高スペックのものを選ぼうとすると、月額4,000円以上します。
でも、僕がおすすめするものは、月額500です。
あ、それくらいならイケるね!
ゲームに課金するよりよっぽど安い(笑)
ですよね。
ゲームに課金するのもいいですが、これくらいは、自分に課金しましょう(笑)
わかった。
じゃあ、やり方を教えてよ。
はい、OKです。
では、ブログの作り方について、以下の記事を見てみてください。
画像をたくさん使って、かな~り詳しく解説していますので、これを見ながら進めれば、すぐにWordpressを始められますよ。
おわりに
ここまでお読みいただいて、ありがとうございます。
ここまで、ブログのメリットなどをお話してきましたが、これは本当におすすめです。
僕は後悔しています。
もっと、早くやりたかった!もっと、早く知りたかった!って。
高校生のきみは、ここでブログの価値を知ることができたと思います。
そして、ブログで得たものは、必ずきみの将来に役に立つものだと確信しています。
だから、最後に一言いいたいと思います。
ブログ、一緒に、やろうよ!