初心者でも簡単!WordPressブログを開設する手順を分かりやすく解説します。

WordPressとは、世界で最も使用されているブログ作成ツールで、個人、企業問わずに使用されています。
デザイン性も高く、自由にカスタマイズもできるので、自分だけのオリジナルなブログを作れます。
この記事では、そんなオススメのブログ作成ツール「WordPress」の開設手順や初期設定方法について、超初心者の方でも分かるよう、画像を使って分かりやすく解説していきます。
これだけ見ればブログを開設できる内容になっているので、ぜひ一緒に進めてみて下さい。
\ 期間限定!今ならお得なキャンペーン開催中! /
- 読みたいところにジャンプする

この記事の監修者
ヒナキラ 編集長
30代凡人ブロガー。ブログ最高月20万円。複数サイト運営。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitter(@OneokrockHomme)フォロワー9,300人。ブログが大好き。

この記事の監修者
ヒナキラ 編集長
30代凡人ブロガー。ブログ最高月20万円。複数サイト運営。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitter(@OneokrockHomme)フォロワー9,300人。ブログが大好き。
ブログ開設手順①「基礎知識」
これからWordPressでブログを開設する方に向けて、知っておきたい基本的な知識を解説します。
具体的には、以下の4つです。
- ブログのメリットとは?
- ブログで稼ぐ仕組みとは?
- ブログサービスの選び方は?
- WordPress開設に必要なものは?
①:ブログのメリットとは?

ブログは、収益化はもちろん、その他にもたくさんのメリットあります。
上記画像はTwitterでブログ仲間82名に調査した「ブログのメリット」上位10位までをまとめたものです。

「稼げる」以外にも、様々なメリットがあることが分かりますね。
正直これでも一部です。ブログには、もっともっとたくさんのメリットがあります。
ぜひ一度「ブログのメリット「僕の」11選 & Twitterで82名に調査した結果」の記事をご覧ください。
どんなメリットがあるのかを知った上でブログを始めた方が、モチベーションを維持しやすくなりますので。


②:ブログで稼ぐ仕組みとは?
続いてブログで稼ぐ仕組みですが、以下の図をご覧ください。


まず、ブログで商品を紹介して、読者がその商品を購入すると、広告主がASPに広告料を支払い、ASPがブロガーに報酬を支払う。
という流れになります。
ちょっと難しく感じるかもしれませんが、ブロガーがやること自体はシンプルです。
「ブログ記事を書いて、広告を貼る」こと、これだけ。



収益化のためにブロガーがやることは、シンプルです。
③:ブログサービスの選び方は?
ブログ作成サービスには、「アメブロ」などの無料ブログと、WordPressという有料ブログがあります。


正直、どちらが良いか迷うと思うので、ここではそれぞれの特徴と、選ぶべきブログサービスについて見ていきましょう。
結論からいうと、選ぶべきブログサービスは「WordPress」です。
以下の表を見てください。
比較項目 | 無料ブログ![]() ![]() | 有料ブログ![]() ![]() |
---|---|---|
料金 | ◎ | △ |
稼ぎやすさ | △ | ◎ |
上位表示しやすさ | △ | ◎ |
デザイン性 | △ | ◎ |
資産性 | × | ◎ |
自由度 | △ | ◎ |
開設の難易度 | ◎ | 〇 |
記事の書きやすさ | 〇 | ◎ |
セキュリティ | ◎ | 〇 |
表示速度 | △ | ◎ |
上記は無料ブログとWordPressとの違いを比較したものになりますが、「料金」と「開設の難易度」以外はWordPressが有利です。
もっと簡単にいうと、WordPressでなければ「ほぼ」稼げません。
「ほぼ」といった理由は、有名人であれば無料ブログでも稼げるためです。しかし、一般人が大きく稼ぐなら、WordPress一択といって間違いありません。



稼ぐためのブログサービスは「WordPress」一択です。
その証拠に、Google検索で何かを調べたとき、検索上位にアメブロの記事が出るでしょうか?FC2ブログの記事が出るでしょうか?
ほとんどの場合、出ません。大抵はWordPressで作られた記事です。
つまり、無料ブログは上位表示がしにくいブログサービス。上位になければ、アクセスもなく収益にも繋がりにくくなります。
要するに、稼ぐにはWordPressが圧倒的に有利だといえます。


④:ブログ開設に必要なものは?
WordPressでブログを開設するにあたって、必要なものは以下のとおりです。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- WordPress
この3つが必要となる理由は、以下のような流れでブログを開設する為。


WordPressの開設には、まずレンタルサーバーに契約して、同時に独自ドメインを取得し、最後にWordPressをインストールする流れとなります。
- 用語の解説
- レンタルサーバー
ネット上の土地のようなもの(有料)
- 独自ドメイン
ネット上の住所のようなもの(有料)
- WordPress
ブログ作成サービス(無料)
- 読みたいところにジャンプする
ブログ開設手順②「おすすめレンタルサーバー」
WordPressブログの開設には「レンタルサーバー」が必要と説明しましたが、どのレンタルサーバーがおすすめかを解説していきます。
結論からいうと、おすすめのレンタルサーバーは「ConoHa WING(コノハウイング)」です。


理由は、レンタルサーバーに必要とされる「処理速度」「価格」「安定性」の3つ全てにおいて優れているためです。
しかも、レンタルサーバーと独自ドメインを同時に設定できる「WordPressかんたんセットアップ」という機能が秀逸で、初心者でも簡単に開設できるようになっています。
つまり、処理速度が速くて安定しており、簡単に開設できて、しかも安い。という素晴らしいサービス。
有名ブロガーもこぞって利用していて、絶対おすすめ!と言い切れるサーバーです。



この記事では、「ConoHa WING(コノハウイング)」を使ってブログを開設します。
\ 期間限定!今ならお得なキャンペーン開催中! /


- 読みたいところにジャンプする
ブログ開設手順③「サーバー契約」
いよいよWordPressブログの開設手順を解説していきます。
ちなみに通常だと、WordPressを開設するには下記の3つのステップで進めます。
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメイン設定
- WordPressをインストール
が、「ConoHa WING(コノハウイング)」を使った方法なら、①レンタルサーバー契約と②独自ドメイン設定と③WordPressインストールがワンセットになっているので、実質1ステップで済みます。
- レンタルサーバー契約・独自ドメイン設定・WordPressインストール



「ConoHa WING(コノハウイング)」なら1ステップでOK。
それでは、WordPressを開設していきましょう。
まず下記のボタンからConoHa WINGの公式サイトにアクセスしてください。
\ 期間限定!今ならキャンペーン実施中 /


コノハウイングの公式サイトにアクセスできたら、「今すぐお申込み」をクリックしましょう。


続いて、「初めてご利用の方」の方にメールアドレスとパスワードを入力します。
「メールアドレス」と「パスワード」はConoHa WING(コノハウイング)管理画面へのログイン時に必要になるので、覚えておきましょう。


①「期間を選択」:契約期間を設定します。
(契約期間が長い方がお得になります)
②「プラン」:ベーシックを選択します。
(個人ブロガーならベーシックで充分)
③初期ドメイン:何でもオッケー
(使用しないので、何でもオッケーです)
④サーバー名:何でもオッケー
(管理画面で使うだけなので、何でもオッケーです)



契約期間とか、プランは、どうしたらいいですか?



期間が短いと割高になるから、12ヶ月以上のベーシックプランがお得です。


①Wordpressかんたんセットアップ:「利用する」を選ぶ
②独自ドメイン設定:サイトで使うURLを決めます。
(サイトのURLとしてずっと使うものになります)
③作成サイト名:サイトの名称を決めます。
(後からでも変更できます)
④Wordpressユーザー名:サイトで使うユーザー名を決めます。
(Wordpressへのログイン時などに使います)
⑤Wordpressパスワード:Wordpressにログインするためのパスワードを決めます。
⑥Wordpressテーマ:無料のCocoonを選ぶ。
(有料テーマには後からでも変更できます)
⑦「次へ」をクリック。



Wordpressテーマは、どれがいいですか?選び方が・・・。



テーマは後からでも変更できるので、まずは無料のCocoonでいいですよ。
WordPressテーマは「WordPressテーマおすすめ比較ランキング」で詳しく紹介しています。


①:「お客様情報」を入力する。
②:「次へ」をクリック。


①:電話番号を入力。
②:認証コードを受け取る方法を選びます。


①:届いた4桁の認証コードを入力します。
②:「送信」をクリック。


お支払いに必要な「クレジットカード情報」を入力します。



クレジットカード情報を入れれば、いよいよWordPressの開設ができます。



ワクワクです。えっと、クレジットカードはどこいったかな。


内容を確認して、「お申し込み」をクリック。
これで、WordPressの開設ができました。



お疲れ様です。これでWordPressブログを開設できました。
- 読みたいところにジャンプする
ブログ開設手順④「初期設定」
次に、WordPressの初期設定を行います。
WordPress管理画面にログイン
まずは、以下の手順でWordPressの管理画面にログインしましょう。
WordPressの管理画面には、ConoHa WINGの管理画面からアクセスできます。


①サイト管理 → ②サイト設定 → ③管理画面URLをクリック。
(管理画面URLは、WordPressを編集するためのURL)


これが、WordPressのログイン画面となります。
ここに、先ほどレンタルサーバー申し込み時に設定したユーザー名(またはメールアドレス)と、パスワードを入力してログインします。


ログインできると、上記のWordPressの管理画面になります。
続いて、管理画面で行う最低限の初期設定です。



1分で済むので、このまま初期設定もやっておきましょう。
WordPressの初期設定
WordPressの初期設定ですが、ここでは「パーマリンク設定」だけなので、パパっと行きましょう。







たったこれだけ、ですか?



はい。あとはWordPressテーマの設定で終わりです。
- 読みたいところにジャンプする
ブログ開設手順⑤「WordPressテーマ設定」





Wordpressの初期状態だとこんな感じです。
ちょっとダサい。



思ってたのと、ちょっと違います~。
これを変えるために、WordPressテーマの「デザインの設定」を行っていきます。
今回は、コノハウイングの購入時に選んだ無料テーマの「Cocoon」を使った設定方法を解説。














以上で、WordPress開設のすべての工程が完了となります。



ブログ開設、おめでとうございます!
- 読みたいところにジャンプする
WordPressブログ開設手順の「まとめ」
今回の記事では、WordPressでブログを開設する手順について解説しました。
WordPressは、簡単にオシャレで本格的なサイトを作ることができ、SEOに強いため稼ぎやすいブログ作成ツールです。
そして、WordPressの開設に必要なレンタルサーバーは、速い、安い、簡単、安心の4拍子揃った「ConoHa WING」がおすすめ。
ConoHa WINGなら、通常3ステップ必要なところを1ステップで完結できるので、初心者でも安心してWordPressを始めることができます。
今ならキャンペーン中なので、この機会にぜひWordPressを作ってみてくださいね。
- ブログで月1万円を稼ぎたい方はこちら


- 読みたいところにジャンプする
【参考】ブログ運営に関するリンク集
- 始め方
- 基礎知識
- 応用知識
- その他
- おすすめ記事

