かわいいデザインのWordpressテーマSANGOとJINを徹底比較します。

かわいいWordpressテーマのSANGOとJINで迷っているので、比較を見たいです・・・。
こういったお悩みを解決します。
本記事は、12コの有料テーマを使ってきた僕が、SANGOとJINを徹底的に比較した記事になります。
ぶっちゃけ、結論からいうとSANGOがおすすめです。
JINも良いテーマではありますが、SANGOと比較すると劣るかなと。



正直、SANGOの方がおすすめです。
JINも悪くはないのですが・・・。
\ポップでかわいいWordpressテーマ/
\超初心者に使いやすいテーマ/


SANGOとJINを「10項目」比較
今回比較対象としたWordPressテーマは「SANGO」と「JIN」です。
そして比較項目は下記です。
- ページスピード
- SEO
- Gutenberg
- 機能
- カスタマイズ
- 離脱率
- デザイン
- 価格
- デメリット
- メリット



選ぶべきテーマはどちらなのかが分かりますよ。
比較①:ページスピード
- テーマ独自の高速化機能を「ON」
- 高速化系プラグイン不使用
- トップ画面のビジュアル画像は「なし」
- 記事数「4記事」
見たいテーマをタップしてね




SANGOのスピードスコアは、モバイル90、パソコン99でした。
上記を見ていただければ分かりますが、初期状態でのページスピードは引き分けです。
が、実はSANGOの方が速いです。実は、JINはSANGOよりも機能性が低く、それをカバーする為にプラグインが多くなる為です。



JINは、プラグインが多くなりやすいので、スピードも遅くなりがち・・・。
比較②:SEOの強さ
- ほぼテーマ初期の状態
- 記事数「4記事」
SEOスコアは「91」となり、他の指標でも優秀です。


ぶっちゃけ、デフォルトの状態ではSEOの強さは変わりません。
SANGOであってもJINであっても、SEO対策はしっかりと講じられています。



ま、大して変わらないSEO対策面を気にするより、コンテンツを気にする方が602倍重要です。
比較③:ブロックエディター対応度
続いては、Wordpressの新エディターである「ブロックエディター」への対応度を比較します。






ブロックエディターについてはSANGOが優勢です。
SANGOは完全対応していますが、JINはちょっと完全対応とは言えないので・・・。
比較④:機能性の高さ
下記は、プラグインなしでテーマに初期装備されている機能を比較したものですが、機能数においてはSANGOの圧倒的勝利という結果に。
テーマ基本機能 | SANGO | JIN |
---|---|---|
ランディングページ作成 | 〇 | 〇 |
インフォメーションバー | 〇 | 〇 |
ヘッダー動画 | ||
ヘッダースライドショー | ||
記事スライダー | 〇 | |
ピックアップバナー | 〇 | |
ピックアップ記事 | ||
CTA管理 | 〇 | |
マイブロック | 〇 | |
外部ブログカード | 〇 | |
広告タグ管理 | ||
ABテスト | ||
ランキング | 〇 | |
カウントダウン | ||
FAQ | ||
アクセスデータ | ||
記事分析 | ||
ふきだし登録 | 〇 | |
パンくずリスト | 〇 | 〇 |
目次自動作成 | ||
HTMLサイトマップ作成 | ||
構造化データ | 〇 | 〇 |
ディスクリプション | 〇 | 〇 |
ノーインデックス | 〇 | 〇 |
カノニカルタグ | 〇 | |
AMP | 〇 | |
キャッシュ | ||
遅延読み込み | 〇 | |
合計 | 13 | 9 |
基本のテーマ機能ではSANGOの方が優秀です。
比較⑤:カスタマイズ性の高さ
続いてはカスタマイズ性の比較ですが、SANGOがやや優れています。




SANGOの方が、JINよりもカスタムできる箇所が多いです。
JINは、明らかにカスタマイズできる項目が少なすぎるので、ちょっと物足りないんですよね・・・。



SANGOの方が項目は多いですが、正直SANGOもJINもカスタマイズ性は高くないです。
比較⑥:テーマ離脱率の割合
離脱率とは、他のテーマに離脱した方の割合のことをいいます。


SANGOは、離脱率19%となりました。
離脱率は、実際のアンケート結果から算出したものです。
他のテーマへの離脱率(移行率)を比較してみると、SANGOの離脱率の方が低いですね。
JINの離脱率が44.4%、SANGOは19%。全然違います。



SANGOはJINよりも離脱しにくいテーマということに。
ちなみに、当サイトで使っているWordpressテーマ「SWELL」は6.2%です。
比較⑦:デザイン性の高さ
SANGOとJINのデザイン比較も見ておきましょう。
デザイン性においては、ややSANGOの方がオシャレにしやすいです。



デザインは、どちらもかわいいデザインですが、SANGOの方が自由度が高いですよ。
比較⑧:価格
次は、価格について比較してみます。
テーマ名 | 価 格 |
---|---|
SANGO | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
結論、価格はSANGOもJINも同額です。
ただし、SANGOの方が機能も豊富なので、コスパ良しです。
ぶっちゃけJINよりも機能性が高くて安いので、SANGOの方が良いと考えています。
比較⑨:欠点・デメリット
では、それぞれのテーマのデメリットを見ていきましょう。
- デザインが被りやすい
- スタイリッシュにするのが難しい
- 収益機能に乏しい
デメリットについて、詳しくは「SANGOの評判・レビュー」をご覧ください。
比較⑩:長所・メリット
続いて、各テーマのメリットをご紹介します。
- 価格が安い
- 表示速度が速い
- かわいいデザイン
メリットについて、詳しくは「SANGOの評判・レビュー」をご覧ください。
AFFINGER6とTHE THORの比較表
項目 | SANGO | JIN |
---|---|---|
スピード | 速い | 速い |
SEO | 強い | 強い |
デザイン | かわいい | かわいい |
使いやすさ | 使いやすい | 使いやすい |
機能性 | 普通 | 低い |
カスタマイズ性 | 普通 | 低い |
ブロックエディタ | 完全対応 | 対応 |
SANGOとJINというテーマ比較の総括レビューをすると、SANGOの方がやや優秀という結論に。
とはいえ、JINも有名ブロガーが多く使用している優良テーマです。
最終的には良いと感じた方を購入しましょう。
\ポップでかわいいWordpressテーマ/
\初心者にも扱いやすいテーマ/
SANGO・JINに関するQ&A
- 結局、SANGOとJINどちらを選んだらいいのですか?
正直、ここは好みですね。
ただ、僕がどちらかを選ぶなら機能性が高くて安いSANGOを選びます。
- JINやSANGOにはアフィリエイトプログラムはありますか?
アフィリエイトプログラムは、どちらにもないです。
テーマでアフィリエイトをするなら、AFFINGER6、THE THOR、SWELLなどがオススメです。
- テーマの移行が簡単なテーマはどっち?
正直、どちらも変わりないです。記事数が増える前の移行がおすすめ。
まとめ|WordPressテーマ「SANGO」と「JIN」を徹底比較してみた結果
項目 | SANGO | JIN |
---|---|---|
スピード | 速い | 速い |
SEO | 強い | 強い |
デザイン | かわいい | かわいい |
使いやすさ | 使いやすい | 使いやすい |
機能性 | 普通 | 低い |
カスタマイズ性 | 普通 | 低い |
ブロックエディタ | 完全対応 | 対応 |
SANGO、JINを比較してみて分かったのは、WordPressテーマはSANGOの方がオススメであるということ。
JINは、やはり機能性で劣るのがネック。もし悩んだら、コスパの良いSANGOをオススメします。
「時間=お金」を生み出すテーマ。


- とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
- 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
- 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
- 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
- ブロックエディター対応度ナンバーワン
- ブログ運営が楽しくなる
- 初心者でもカスタマイズしやすい
- 買い切り、複数サイトに使える
- アプデが頻繁で進化が止まらない
- 値段が安くない(17,600円)
- AMP非対応
- 個人開発
SWELLは美しいデザインで、何もしなくても細かいところまでオシャレです。
そして、とても使いやすく、書きやすく、時短に繋がる生産性高いWordPressテーマ。
まさに時間を生み出してくれるテーマといえるでしょう。
時間=お金です。つまり、SWELLはタイパが良くて収益力の高いテーマということ。
テーマ選びで後悔したくない方は、ぜひSWELLで優越の旅へ。
\ 綺麗なデザインで他を魅了 /
※ブログを効率化でき、収益力がUPします!
WordPressテーマ関連記事
- 基礎知識
- 評判・レビュー
- 比較・その他
コメント