
ブログに興味があるけど、ブログはもうオワコンとも聞きます。
実際のところ、どうなんだろう?
こういった疑問に答えます。
結論、ブログ、楽しい!メリットだらけ!やらなきゃ損!ということになります。
この記事では、ブログのメリット・デメリットをご紹介し、ブログはオワコンじゃないですよ!というのをお伝えしたいと思います。
この記事をご覧の方のなかにも「ブログはオワコンだ」と耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ブログは決してオワコンなどではありません。
この記事では、ブログをすることのメリット39個とデメリット18個についてのご紹介をします。
これを見ていただいたあとには、ブログにはデメリットもあるが、それを上回るメリットがたくさんある!ということがお分かりいただけると思います。
先にデメリットを紹介してから、メリットの紹介に入りますので、ぜひ後半までじっくり読んでいただければと思います。
WordPressブログの始め方については、下記をご覧ください。
ブログのデメリット18個を紹介
ブログはメリットだけでなく、当然ながらデメリットもあります。
ではまず、ブログをすることによるデメリットはどのようなものがあるのか、について見ていただきましょう。
【時間】のデメリット
時間が足りなくなる
ブログを書くには時間がかかります。リサーチして、勉強して、記事を書いて、デザインを整える。どうしても時間はかかってしまいます。
【仕事】のデメリット
睡眠時間が減って本業の集中力が低下する
記事を書くのは時間もかかりますし、記事を書くのに没頭していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。没頭するあまり、睡眠時間までけずってしまうことがあります。結果、昼間に眠くなったり、本業の集中力を低下させるリスクがあります。
本業への勉強時間が削られる
ブログに熱中するあまり、その他のことに時間を費やすことが難しくなる可能性があります。そうなると、本業の勉強に費やす時間も削られるリスクがあります。
【収入】のデメリット
成果が出るまでに半年はかかる
ブログは、初期投資が少なくてすむ反面、一般的には半年以上は続けないと成果が出ないといわれています。その期間は、ある意味自分との闘いになります。
日記のようなブログでは稼げない
日記ブログでは、まず稼げません。日記ブログで稼げるとしたら、有名人だけです。一般人は、誰かのタメになる記事を書くことでしか成果は出せないです。
稼ぐためには色々な勉強をする必要になる
稼ぐためには、誰かのタメになる記事を書く必要があります。誰かのタメになる記事を書くためには、その誰かよりも深い知識が必要です。つまり、勉強は欠かせません。
【費用】のデメリット
有料ツールに際限なく手を出すと費用がかさむ
費用が安くてすむブログですが、有料ツールをたくさん使ってしまえば、逆の結果になります。ただ、有料ツールは有料なだけの魅力があるのも事実です。
WordPressブログの場合、月額500円は必ずかかる
WordPressでブログをする場合には、レンタルサーバー代などで月額500円以上かかります。
【メンタル】のデメリット
アクセスが増えないと辛くなる
アクセスが増えない期間は、記事を書いても手ごたえが得られず、書いても意味がないのではないか?という無力感におそわれます。
収益が出ない期間が長いので辛くなる
ブログを始めてから半年は成果が出ないといわれています。その間は、アクセスが増えないことと同様に、メンタル的にキツイ期間となります。
他人と比較しすぎると辛くなる
ブログを始めると、Twitterなども併せて行うことが多いのですが、Twitterにはものすごい結果を出しているブロガーがたくさんいます。そのような人と自分を比較してしまうと、自分がみじめに感じられて辛くなります。
ブログへの理解者は少なく、孤独に感じる
ブログをしている人は、なかなか身近にはいないものです。また、ブログをしていると周りに打ち明けても、理解されないことも多いです。結果を出すまで周りの人は認めてくれず、孤独な気持ちになります。
【その他】のデメリット
ブログをするためには、何かを捨てる必要がある
ブログをするには、それなりの時間を投資する必要があります。その時間を作るためには、それまでにしていた「何か」を捨てなければなりません。人生はトレードオフなのです。
記事を書くのにリサーチや勉強が必要
ブログの記事を書いてアクセスを増やすためには、リサーチや勉強が必要になります。競合のリサーチ、検索ボリュームのリサーチや、記事を書くための勉強は必須となります。
とにかく継続する力が必要
ブログは成果が出るまでは無力感との闘いになります。ただ、そこであきらめたら試合終了です。とにかく、継続すること。この継続力が重要です。
無料ブログの場合、ブログが削除されるリスクがある
ブログには無料ブログと有料のWordpressがあります。無料ブログの場合には、何らかの理由で突然自分のブログにアクセスできなくなったり、削除されるリスクがあります。その時点で試合終了です。
無料ブログの場合、サービス終了のリスクがある
無料ブログの場合、サービスが終了するリスクがあります。サービスが終了すれば、それまでに積み上げた記事を失うリスクがあります。Wordpressなど、他のブログに移転するのも膨大な移転作業が必要になってしまいます。
のめり込みすぎて周りが見えなくなる
ブログは楽しいものです。楽しさゆえに、のめり込みすぎてしまうリスクがあります。のめり込みすぎると、周りが見えなくなって、周りの人との関係がギクシャクしてしまったり、やるべきことがおろそかになったりというリスクがあります。
こんなにもある!ブログのメリット39個を紹介
さて、お待たせいたしました。
ではこれから、ブログで得られるたくさんのメリットについて見ていただきましょう。
【能力・スキル】のメリット
情報収集・処理能力が高まる
ブログで記事を書くためには、情報収集は欠かせないものです。そのため、ブログを続けていると情報収集の精度が高まり、情報の処理能力も高まることになります。
情報キャッチ力が高まる
ブログをしていると、何気ない情報に対しても敏感になります。ブログのアイデアになるものはないのかと、自然にアンテナが高くなるためです。人は自分に関わるものへの反応率が高まるという心理効果が働いています。
論理的思考力が身に付く
ブログ記事を書く上では、特に稼ぐということを目的とするなら、論理的に記事を書いていく必要があります。論理的でなければ、人には伝わりにくいものだからです。日常的にブログ記事を書くことで、自然に論理的思考力が養われていくことになります。
マーケティングの考え方が身に付く
ブログでアクセスを集め、収益をあげるためには、マーケティングの考え方が必要になります。つまり、「売れる仕組みを作る」という考え方が自然と身につくことになります。
マーケティング思考はブログ・アフィリエイトの成功に必須の考え方です←マーケティングの考え方については、こちらの記事をご覧ください。
色んな視点で物事を考えられるようになる
ブログをしていると、視界が広がります。アクセスを増やしたり、収益を増やすためには、物事を客観的にとらえて多角的に考える必要があります。ブログを続けることで、このようなとらえ方が身についていきます。
説明力が身に付く
ブログの記事に説得力を持たせるには、説明力が必要です。説明力は必須のスキルともいえます。そしてそれは、記事を書いていくことで自然と磨かれていきます。
文章力が高まる
ブログを書くことで、自然と文章力が磨かれていきます。自分でも不思議なのですが、本当に文章力が高まっていくことが実感できます。
Web集客力が高まる
ブログのアクセスを集めるためには、web集客力が求められます。アクセスを集めるためにはどうしたら良いのかを考え続けることで、web集客力が高まっていきます。
Webライティング力が身に付く
文章力と似ていますが、少し違います。webライティングは小説や文書とは違います。分かりやすい言葉で、分かりやすい構成で記事を書かなければなりません。ブログはwebライティングのスキルが必須です。つまり、ブログ記事を書くことによって、webライティングのスキルが身についていきます。
ブログ記事リード文(導入文)の書き方を解説【Webライティング】←Webライティングにおいて重要なリード文の書き方については、こちらの記事をご覧ください。
SNS活用力が高まる
ブログを始めると、SNSも並行して活用するケースが多いです。特にTwitterは、ブロガーとの交流ができる貴重な場です。そして、SNSからのブログへの流入というのも無視できないものです。SNSを強化することを意識することで、SNS活用力も高められていきます。
稼ぐ思考が身に付く
ブログで収益をあげようと思えば、稼ぐ思考が必要になります。人の疑問や悩みはどこにあるのか、ニーズはどこにあるのか、どのように収益が生まれる仕組みを作るのか、といったことを考え続けることで磨かれていきます。
継続する力が身に付く
ブログは、やめる人が圧倒的に多いです。成果が出るまでに時間がかかることから、途中であきらめてしまう人が多いのです。つまり、ブログをやめずに続けられるということは、継続力の証でもあり、継続する力が身についているともいえます。
知識が爆発的に増える
ブログで記事を書くために、いろいろな知識を勉強する必要があります。また、webライティングや、SEOのことなど、知識として蓄積できるものは非常に多く、様々な知識が増えていきます。
【収入面】のメリット
副業として稼ぐことができる
ブログは、本業の仕事と並行してできます。つまり、本業を続けながら、「副業」としてお金を稼ぐことができます。
場所を選ばずに稼ぐことができる
ブログはパソコンやスマホがあればできます。つまり、会社に出勤する必要はなく、ネット環境さえあればどこでも作業ができ、どこでも収益を生むことができます。
高収入を狙うことができる
ブログで稼いでいる人は、月に7桁、8桁と稼いでいます。これほどの収入は、サラリーマンでは非常に難しい。ブログには、そのような夢のような収入を得られる可能性が秘められています。
過去の知識や経験をお金に変えられる
ブログでは、過去の経験や知識、趣味などをお金に変えることができます。自分の持っているものを最大限に活かせるもの、それがブログです。
何もしていない時でもお金が生まれ続ける
ブログで収益が生まれ始めると、自動的に収益が発生し続けます。つまり、いったん売れる仕組みさえできてしまえば、しばらくは遊んでいても、寝ていても収益が発生します。
【費用面】のメリット
初期投資が少ない
有料ブログのWordpressであっても、月額500円から始めることができます。月額500円で始められて、比較にならないほどの収益を生む可能性があることを考えると、安いものです。
【WordPress】ブログの開設方法を分かりやすく解説!【画像付き】←月額500円でブログを始める方法については、こちらをご覧下さい。
パソコンがあれば始められる
ブログはパソコンひとつあれば始められてしまうので、家にパソコンさえあれば、その場ですぐにブログを始めることができてしまいます。
在庫を持たずにすむ
ブログは、他の事業などとは違って商品の在庫を持ったりということが不要です。つまり、売れ残るリスクもなく、先行投資する費用もないということになります。
失敗のリスクがほぼない
ブログは、初期投資の額が非常に小さく、仮にやめたとしても大きな金額を失うことはありません。また、それまでに得たスキルなどを考慮すると、メリットの方が上回ることも多いでしょう。
【メンタル】のメリット
精神的安定につながる
ブログで稼げるようになると、本業の方で何かあっても対応がしやすくなります。そうすると、気持ち的に楽になって、精神的に安定してきます。
【最高の休息法】副業・ブログで疲れた心身の休息には瞑想!←精神の安定にはこちらの記事もオススメです。
自信がつく
ブログでアクセスを集めたり、収益を生んだりというのは、普通のことではありません。ほとんどの人がやめていく中で結果を出した!となれば、自分に自信がついてきます。
毎日が楽しくなる
ブログをしていると、毎日が充実します。ブログは大変ながらも、非常に楽しいものです。結果、毎日を楽しんで過ごすことができるようになります。
【仕事】のメリット
本業への相乗効果が期待できる
ブログをすることで、本業にも活きるスキルがたくさん身につきます。ライティングであったり、マーケティングの考え方であったり、ニーズをつかむ力であったり、それらによる本業への相乗効果が期待できます。
本業への依存度を下げられる
ブログで稼げるようになると、本業への依存度が下がります。会社の奴隷「社畜」になってしまうことを防止することができます。
仕事の幅が広がる
ブログによってさまざまなスキルを身につけることで、仕事の幅が広がります。たとえば、webライターとして仕事をもらったり、ということができるようになります。
就職・転職をする場合に有利になる
ブログをすることで、たくさんのスキルが身につきます。また、自分の力で稼ぐことができるというのは、企業にとっても魅力のある人材に映ることでしょう。つまり、転職や就職にも有利になります。
ブログを通じて仕事をもらえる
ブログを続けていると、思わぬ仕事をいただけることがあります。ブログを見ました、と企業などからコンタクトがある可能性があるんです。
コンサルタントになれる
ブログでアクセスを集められるようになったり、収益を生み出せるようになると、そのスキルを欲しがる人が出てきます。お金をもらって、そのような人のコンサルタントになることができます。
【その他】のメリット
未経験でも始められる
ブログは、未経験でも始められます。というより、誰もが未経験から始めるのですから、当然ですね。
WordPressブログの始め方ガイド【記事投稿までのステップ】←未経験でブログを始めるにはこちらの記事がオススメです。
パソコンに詳しくなくても始められる
僕自身、お世辞にもパソコンに詳しいとはいえません。しかし、僕のようにパソコンに強くなくても、全く問題はありません。
年齢に関係なくいつでも始められる
ブログは、年齢に関係なく始めることができます。それこそ、中学生であっても、高齢者であっても、誰にでもできるんです。
仲間・友達が増える
ブログを続けていると、Twitterや、オンラインサロンなどでの交流によって、友達や仲間ができます。共通の趣味を持った仲間と交流できるのは楽しいものですよね。
僕も「ABCオンライン」というオンラインサロンに入っていますが、ぶっちゃけ初心者にはとてもオススメです。
ABCオンライン【ヒトデ・なかじ】レビュー!メリット・デメリット←ABCオンラインについてはこちらの記事をご覧ください。
人の役に立つことができる
ブログは、人のためになる記事を書きます。でなければ、収益もアクセスも増やすことは出来ません。つまり、必然的に誰かの役に立つことができるということになります。
身バレせずに運営できる
ブログは、誰にも知られずに運営することができます。もし知り合いに記事が読まれたとしても、身バレするということはありません。写真を載せていればバレますけど。
発信するテーマの専門家になれる
ジャンルを絞ったテーマでサイトを運営していると、そのジャンルにどんどん詳しくなっていきます。いつのまにか、自分でも思わなかったところにまで到達し、専門家と呼べるまでになることができます。
好きなことだけをして生活できる可能性がある
ブログで稼げるようになると、会社に雇われて働く必要もなくなる可能性があります。つまり、好きな場所で、好きなブログをして、というように自由な生活ができるようになる可能性があります。
ブログのデメリット・メリットまとめ
今回は、ブログをすることのデメリットとメリットをご覧いただきました。
ブログにはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。
でも、僕自身がブログをしていて実際に思うことは、
ブログは決してオワコンなどではない!ブログは超絶オススメです!
ということです。
ここまでお読みいただいて、ブログの良さに気付けていただけたなら、一人のブロガーとしてこれ以上ない喜びです。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント