被リンク獲得方法5つと、ブログURLを自分で貼れるサイト40選を紹介します。
僕は、被リンク獲得を意識したおかげで、下記のとおり順調にドメインパワーを増やすことに成功しました。

この記事を見れば、被リンクを集めることができて、ブログを成長させられるので、ぜひ参考にしてみてください。

効果的な被リンク獲得方法を紹介
被リンクを獲得する方法を5つ公開します。
- 価値のあるコンテンツ
- ブログコミュニティ参加
- 被リンク企画参加
- 外部サイト登録
- 相互リンクを依頼

それぞれ解説します。
①:価値のあるコンテンツを作る
シェアしたくなるような、品質の良い記事を書きましょう。
素晴らしい記事には、自然とリンクが集まるものです。
また、そういった記事は、検索エンジンでも上位に表示されやすくなるので、一石二鳥ですね。
②:ブログコミュニティ参加
被リンクを獲得する方法としてブログコミュニティ参加はオススメです。
コミュニティのようなクローズドな環境では、相互に協力し合う関係性ができやすいです。
近い関係性であればあるほど、被リンクは獲得しやすいですよね。
知らない人の記事を使うことはなくても、仲の良い人の記事なら使ってあげたいと思いやすい。
事実、コミュニティの仲間から被リンクをもらっていますし、僕もあげています。



僕もブログコミュニティやってますよ~。


③:被リンク企画参加
被リンクを獲得する方法として、被リンク企画への参加もあります。
具体的にはTwitterでの「被リンク企画に参加する」というものです。
簡単に被リンクを獲得できるので、Twitterでの被リンク企画には常に目を向けておくべきでしょう。
Twitterの検索窓に「#被リンク」と入力して検索するのもオススメです。



わりとHITするので、積極的に参加していきましょう。
④:外部サイト登録
結論、これが最も効果があります。そして、自分で対策できるので手軽です。
具体的には、外部サイト(ペライチなど)に登録して、自分のサイトのURLを貼るものですが、ドメインパワーを上げるには非常に効果が高いです。
実際、外部サイトへのURL登録で大きくドメインパワーが上がりました。



簡単で効果が高い。つまりコスパの良い方法です。
なお、効果が出るには時間がかかることも多く、早めに対策しておいた方がいいですよ。
⑤:相互リンクを依頼する
Twitterや、検索エンジンから相互リンクを依頼していくのもオススメです。
僕も、相互リンクを依頼したことがあります。
結果、20本くらいは被リンクを獲得できました。
その場合は、なるべくなら強めのサイトに依頼すると効果が高まります。
あと、関連性があるのも重要ですね。
被リンクを増やすための戦略を他にも紹介
そのほかの被リンクを増やすための戦略も紹介しておきますね。
被リンク獲得戦略 | 具体的な方法 |
---|---|
コンテンツの質を高める | 高品質なコンテンツは、他のサイトからリンクされやすくなります。ユーザーの悩みに対応した、専門性・独自性・網羅性の高いコンテンツを作成します。 |
シェアボタンを設置する | シェアボタンを設置することで、読者が簡単に記事をSNSで共有でき、被リンクの可能性が増えます。 |
SNSを活用する | SNSを通じて自分のサイトを宣伝し、被リンクを増やすことができます。 |
相互リンク | 自分のサイトと関連性のある他のサイトとリンクを交換することで、被リンクを増やすことができます。 |
寄稿 | 他のサイトに記事を寄稿し、その中で自分のサイトを紹介することで被リンクを得ることができます。 |
発信元を明確にする | 記事の作者やサイトの運営者を明確にすることで、信頼性を高め、被リンクを増やすことができます。 |
リンク切れページのリプレイス | 他のサイトのリンク切れページを見つけたら、そのページを自分のページに差し替えてもらうことを提案します。 |
調査データをまとめた記事を作成する | アンケート結果などの調査データをまとめた記事は、他のサイトからリンクされやすいです。 |
取材記事を作成する | 取材に基づいた記事は、信頼性が高く、被リンクされやすいです。 |
他に運営しているサイトにリンクさせる | 自分が運営している他のサイトからリンクを張ることで、被リンクを増やすことができます。 |
インフォグラフィックを作る | 視覚的に情報を伝えるインフォグラフィック(図やイラストなど)は、共有されやすく、被リンクを増やすことができます。 |
需要があるけど面倒なコンテンツを作る | 需要があるけど、たくさんの画像が必要になったり、調査が必要になるなど、作るのが面倒なコンテンツは被リンクを獲得しやすいです。 |
コンテンツを定期的に更新する | コンテンツを定期的に更新することで、サイトの信頼性を高め、被リンクを増やすことができます。 |



一気には難しいので、少しずつ対策していきましょう。
被リンクを増やす!ブログURLを自分で貼れるサイト40選
被リンクを増やすための、ブログURLを自分で貼れるサイト40選を紹介します。



上記の一部を紹介しますね。
①:ペライチ


公式サイトURL | https://peraichi.com/ |
ドメインパワー | 84 |
DOMAIN AUTHORITY | 71 |
ペライチは、高品質なホームページを簡単に作れるサービスです。ドメインパワーが強いので、貴重な被リンク先となるでしょう。



被リンクゲットだ!
②:lit.link


公式サイトURL | https://lit.link/ |
ドメインパワー | 72 |
DOMAIN AUTHORITY | 56 |
lit.linkは、サイトやSNSなどのリンクをまとめることが出来るサービスです。



被リンク、ゲットね・・・。
③:BLOGURU


公式サイトURL | https://jp.bloguru.com |
ドメインパワー | 67 |
DOMAIN AUTHORITY | 41 |
BLOGURUは、無料のブログサービスです。



被リンクGET!
④:Tumblr


公式サイトURL | https://www.tumblr.com/ |
ドメインパワー | 97 |
DOMAIN AUTHORITY | 78 |
Tumblrは、お気に入りコンテンツ投稿サービスで、非常に高いドメインパワーを誇ります。



被リンクぅ~!


⑤:リンクツリー


公式サイトURL | https://linktr.ee/ |
ドメインパワー | 88 |
DOMAIN AUTHORITY | 93 |
リンクツリーは、リンクをまとめることが出来るサービスです。ドメインパワー、ドメインオーソリティともに強力です。



強力な被リンクだーーー!
⑥:プロフリ


公式サイトURL | https://profu.link/ |
ドメインパワー | 56 |
DOMAIN AUTHORITY | 36 |
プロフリも、リンクをまとめられるサービスです。さほどドメインパワーは高くないですが、登録しておくに越したことはありません。



被リンク獲得して。
⑦:handshake


公式サイトURL | https://www.handshakee.com/ |
ドメインパワー | 61 |
DOMAIN AUTHORITY | 37 |
handshake、これもリンクまとめサービスです。



被リンク被リンクっ。
⑧:stand.fm


公式サイトURL | stand.fm |
ドメインパワー | 70 |
DOMAIN AUTHORITY | 49 |
stand.fmは、通称スタエフといわれる、ラジオ配信サービスです。自分の思いを声で届けることができます。



スタエフの被リンクゲット!
⑨:NewsPicks


公式サイトURL | https://newspicks.com/ |
ドメインパワー | 84 |
DOMAIN AUTHORITY | 67 |
NewsPicksは、ニュースや記事などを保存しておけるサービスです。
⑩:人気ブログランキング


公式サイトURL | 人気ブログランキング |
ドメインパワー | 82 |
DOMAIN AUTHORITY | 58 |
人気ブログランキングは、ブログの人気ランキングサイトです。
⑪:はてなブックマーク


公式サイトURL | はてなブックマーク |
ドメインパワー | 89 |
DOMAIN AUTHORITY | 94 |
はてなブックマークは、オンライン上にブックマークを公開できるサイトです。
⑫:Pinterest(ピンタレスト)


公式サイトURL | |
ドメインパワー | 91 |
DOMAIN AUTHORITY | 89 |
Pinterest は、オンライン上で画像をシェアできるサイトです。
⑬:Beacons


公式サイトURL | Beacons |
ドメインパワー | 62 |
DOMAIN AUTHORITY | 84 |
Twitter・Instagramをはじめ様々なコンテンツを一つのページにまとめることができるサービスです。
⑭:InstaBio


公式サイトURL | InstaBio |
ドメインパワー | 75 |
DOMAIN AUTHORITY | 54 |
⑮:Cosfolio


公式サイトURL | Cosfolio |
ドメインパワー | 17 |
DOMAIN AUTHORITY | 19 |
⑯:HTML名刺


公式サイトURL | HTML名刺 |
ドメインパワー | 56 |
DOMAIN AUTHORITY | 39 |
⑰:POTOFU


公式サイトURL | POTOFU |
ドメインパワー | 51 |
DOMAIN AUTHORITY | 41 |
⑱:Discord


公式サイトURL | Discord |
ドメインパワー | 89 |
DOMAIN AUTHORITY | 93 |
ラインのようにチャットができるサービスです。
被リンク効果、超強力。
⑲:日本ブログ村


公式サイトURL | 日本ブログ村 |
ドメインパワー | 92 |
DOMAIN AUTHORITY | 79 |
ブログ記事を集めたサイトです。記事に対して被リンク効果があります。
被リンクを獲得できているか確認する方法
ちなみに、被リンクを獲得できているか確認する方法は、サーチコンソールを見れば分かりますよ。
下記のようにサーチコンソールの「リンク」をクリックすると確認できます。


初心者必見!被リンク獲得のSEO効果とは?
被リンク獲得がSEOに及ぼす効果は以下の通りです。
- 検索順位の向上
- 信頼性と権威性の強化
- ブログへのアクセス増加
①:検索順位の向上
検索エンジンはサイトの被リンク数、被リンクの質を重要なランキング指標として使用しています。
他のサイトがあなたのサイトにリンクを張ることは、あなたのコンテンツを有用または関連性が高いと認識している証拠と見られるからですね。
そのため、被リンク数が多いサイトは、検索結果でより高い位置に表示される可能性が高まります。
②:信頼性と権威性の強化
被リンクはサイトの信頼性と権威性を高める役割も果たします。
特に、公的機関、関連企業、有名なサイトからの被リンクは、あなたのサイトがその分野で信頼できる情報源であることを示す強力なシグナルとなるでしょう。
そしてその結果、検索エンジンの評価が高まります。
③:ブログへのアクセス増加
被リンクは他のサイトの訪問者をあなたのサイトへ誘導するため、アクセス数を増加させます。
基本的に、微々たるものではありますが・・・。
スパムなど低品質な被リンクにも注意しよう
ただし、被リンクは質にも注意が必要です。
スパムや低品質なウェブサイトからの被リンクはSEOに悪影響を及ぼす可能性があります。
低品質な被リンクとは、検索エンジンから見て信頼性や関連性が低いものも該当しますが、特に注意なのが不適切なウェブサイトからのリンクです。
- スパムや違法なコンテンツを含むサイトからのリンク
- 無作為に大量リンクするサイトからのリンク
- 購入されたリンク
こういったものですね。
見つけたら、サーチコンソールから否認しておきましょう。
まとめ|被リンクの獲得は大事です
まとめます。
ブログの成功には、被リンク大事!
以上!


コメント