大学生にはブログが「ガチで」おすすめ!
大学生ブログの始め方と、おすすめする理由、稼ぎ方を解説します。
-1.jpg)
大学生のブログって、稼げるんですか?
ブログはオワコンとも聞きましたが・・・
結論、大学生ブログは稼げますし、様々なスキルも身に付くので、めちゃくちゃオススメです。
Twitterで212名に行ったブログ収益に関する調査によると、1年目ブロガーの平均月収は9千円ほど、2年目になると5万円、3年目は20万円という結果に。
▼ブログ収入の平均を調査した結果▼
要するに、継続するほど稼げるようになるということ。



僕は、ブログ開始1年で月5万円を稼げるようになりました。
続けるほどに収入が増えていくのがブログの最大の良さですね。
また、ブログは企業からの収入だけに頼らない、生き残り戦略の柱となる可能性も十分にあります。
そして環境、災害、紛争、ウイルス、AIなど、全く見通せない将来を生きる上で、非常に大きな武器となり得るでしょう。
そして、始めるのが早ければ早いほど有利になるのがブログ。つまり大学生のあなたは、ブログを始めるにあたって、まさに最高の環境にあるのです。
ブログを始めるなら、SEOに強い「Wordpress」一択です。作り方は、下記を参考にしてください。
大学生ブログで稼ぐ仕組み「広告収入」


上記は、大学生ブログで収益が発生する(稼ぐ)までの流れを示したものです。
流れとしては、①ブログを書いて ②記事に広告を貼って ③読者がその記事から商品・サービスを購入すると ④ブロガーに報酬が入る。
こういった流れになります。



ブロガーとしてやることは、ブログ記事を書いて、広告を貼る。やることはそれだけ。意外とシンプルです。
大学生ブログの始め方(Wordpress開設)
では早速、大学生ブログを開設する方法を見ていきましょう。
今回紹介するのは、「Wordpress」というブログ管理編集ソフトを使う方法で、レンタルサーバー代として月額800円ちょっとの費用がかかります。
アメブロや、はてなブログといった無料で使えるブログサービスもありますが、稼ぎたいなら正直やめておいた方が良いです。理由は、Wordpressに比べて圧倒的に検索上位表示がしにくい為です。
大学生ブログ開設①:サーバーのレンタル契約をする


まずは、レンタルサーバーの契約を行います。
レンタルサーバーは、安くて速くてコスパ最強の「ロリポップ」で契約します。
今なら、通常は有料となるドメインを無料で使える特典付きなので、かなりお得です。
レンタルサーバー(ロリポップ)契約の手順
動画でも見られます
それでは、下記よりロリポップ公式サイトにアクセスしましょう。
▼ロリポップ!レンタルサーバーはこちら



ロリポップ!にアクセスが出来たら、「お申込み」をクリック。


下記画面になったら、「ハイスピードプラン」の「10日間無料でお試し」をクリックしましょう。


続いて、下記のとおり各項目への入力を行いましょう。


①「ロリポップ!のドメイン(初期ドメイン)」に、好きな文字を入力しましょう。
(今後ロリポップのログインに必要となるものです。)
②次に「パスワード」、「メールアドレス」を入力していきます。
③入力が終わったら「規約に同意して本人確認へ」をタップ。
次に「SMS認証の本人確認」を行います。


電話番号を入力して、「認証コードを送信する」をクリックしましょう。


①入力した電話番号あてに認証コード(4桁の番号)が送られてきたら、下記の認証コードの欄に入力しましょう。
②入力ができたら「認証する」をタップ。
続いて、下記の各項目への入力を行っていきましょう。


①契約種別は「個人」を選択します。
②「名前」、「フリガナ」などについても入力をしていきましょう。


③無料お試しを利用する場合には、「お支払いを自動更新にする」のチェックを外します。
あとで「無料→有料」に変更するのも面倒だし、有料契約をしてしまいたい、という方はチェックを入れてクレジットカード情報を入力していきましょう。
なお、期間については12ヶ月以上の契約をオススメします。
(12ヶ月以上の契約であれば「独自ドメイン」が無料なため)
④「有料オプション」については、チェックなしでオッケーです。
(ハイスピードプランなら自動バックアップが無料で利用できる)
⑤入力ができたら、「お申込み内容確認」をタップ。


内容を確認して「無料お試し開始」をクリックします。



これで、レンタルサーバー契約が完了です。
では、登録完了後の画面で「ユーザー専用ページにログインする」をクリックして、ロリポップ!の管理画面に移動しておいてください。(画面を閉じてしまった場合は、ロリポップ公式サイトからアクセスすればOK)
ここからは、ステップ2「独自ドメイン取得」の解説をしていきます。
大学生ブログ開設②:独自ドメインの取得


ドメインというのは、下の赤く囲まれた部分のことです。


インターネット上にある「住所」のようなもので、サイトURLになります。
では、このまま独自ドメイン取得をしていきましょう。
独自ドメインの取得方法
ロリポップ!の管理画面から、「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」を選択しましょう。


次に、「独自ドメインを取得する」をクリック。


すると、「ムームードメイン」という独自ドメイン取得サイトに移動します。


①下記の赤枠の中に好きなドメインを入力しましょう。
②入力ができたら、「検索する」ボタンをクリック。
下記のように、候補となるドメインがズラッと表示されます。


好きなドメインを選んだら「カートに追加」をクリックしましょう。
(ロリポップで12ヶ月以上の契約をしていれば費用はかかりません)



独自ドメインは、自分のサイトで使う「自分だけのドメイン」です。
こだわりがなければ「.com」なら覚えやすいし、安心感もあるのでオススメ。
なお、ロリポップとセットで契約すると無料になるドメインは下記です。
.com / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink /.ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks
「カートに追加」すると、会員登録画面になります。


「新規登録する」をクリックしましょう。


①メールアドレスとパスワードを入力します。
②入力出来たら「利用規約に同意して本人確認へ」をクリックします。
続いて「SMS認証による本人確認」をしていきます。


①「SMS(ショートメッセージ)」または「音声による認証」のどちらかを選択。
②電話番号を入力して「認証コードを送信する」をクリックします。


①SMS(ショートメッセージ)で送られてきた4ケタの認証コードを入力。
②「本人確認をして登録する」をクリックします。
ここから、ドメイン設定をしていきます。


①WHOIS公開情報については、「弊社の情報を代理公開する」を選択します。
②ネームサーバー(DNS)は、「ムームーDNS」を選択。


③「有料オプションサービス」は、チェックしません。
④「クーポン」も空欄のままで大丈夫です。


⑤ドメインの契約年数、お支払方法を選択して、必要項目を入力しましょう。
※ロリポップ!継続中(12ヶ月以上契約)であれば無料。
⑥入力が出来たら「次のステップへ」をクリックします。


「次のステップへ」をクリックします。


①「お客様情報入力」に、お名前や住所などの基本情報を入力していきます。
②入力したら、「次のステップへ」をクリック。
その後、内容確認画面が表示されますので「利用規約に同意」して「取得する」をクリックします。


上記のように「取得が完了しました。」と表示されて、ドメイン取得完了。



これで、ステップ2の独自ドメイン取得も完了です。
ドメインのメール認証
ドメインの取得が完了したら、すぐにメールが送られてきます。
【重要】[ムームードメイン] ドメイン情報認証のお願いという件名のメールですが、必ず認証を行うようにしましょう。
メールに記載されたURLにアクセスすると、以下のような画面が表示されて認証完了します。


残りは3つのステップですが、やることは簡単です。
では、次はレンタルサーバー(ロリポップ!)に、いま取得したばかりのドメインを登録していきます。
ドメインをサーバーに登録する
ロリポップの管理画面を開き、「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」を選択。




①「設定する独自ドメイン」に、先ほど取得したばかりのドメインを入力します。
②「公開(アップロード)フォルダ」は、管理しやすい名称を入力しておくと良いと思います。
※ちなみに、僕はドメインと同じもの(hinakira)にしてあります。
③入力ができたら、「独自ドメインをチェックする」をクリックします。


①「ムームーID」、「ムームーパスワード」にムームードメインのID(メールアドレス)とパスワードを入力しましょう。
②入力が完了したら、「ネームサーバー認証」をクリックします。
その後の画面で「設定」をクリックすると、独自ドメイン設定が完了です。



これで、サーバーにドメインが設定されました。
いよいよWordpressのインストールですよ。
大学生ブログ開設③:Wordpressをインストール


独自ドメイン設定後は、少し時間を置く必要があります。
(サーバーにすぐにはドメインが連携されないため)



設定完了までに1時間ほどかかる場合もありますので、1時間ほど休憩しましょう。
1時間ほど時間をおいたら、いよいよワードプレスをインストールしていきます。
ロリポップ!の管理画面から、「サイト作成ツール」⇒「Wordpress簡単インストール」を選択しましょう。


下記画面になったら、必要事項の入力などを行っていきます。


①「インストール先」のサイトURLに、さきほど取得した独自ドメインを入力します。
※URL右側の「入力は任意です」という部分は、そのままでOK。
②「利用データベース」は、「新規自動作成」を選択。
③「Wordpressの設定」には、自分のサイトのタイトル、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。
(サイトのタイトルなどは、あとからでも変更できます)
④「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する」はチェックを入れたままにしておきましょう。
(外してしまうと、サイトが検索結果に反映されなくなります・・・)
⑤すべての入力が完了したら、「入力内容確認」をクリック。


入力内容を確認して、「承諾する」にチェックを入れ、インストールをクリックしましょう。
以上、ワードプレスのインストールも完了です。



もうゴールは目の前ですから、もうひと踏ん張りしましょう。
STEP4:SSL化(セキュリティ強化)
いよいよワードプレス開設のラスト、「SSL化」を行っていきます。
下記画面の管理者ページURLをクリックして、ワードプレス管理画面へ移りましょう。




①ユーザー名かメールアドレスを入力します。
②パスワードを入力しましょう。
③入力ができたら「ログイン」をクリック。
ワードプレスの管理画面にログインをすると、下記の画面に移ります。


この段階では、「保護されていない通信」という表示になっていますね。
簡単にいうと、セキュリティが弱い状態です。
というわけで、これを解決していきます。
具体的には、「SSL化」という作業をして、「保護されていない通信」の状態を解消します。


ロリポップ!にログインして、「セキュリティ」⇒「独自SSL証明書導入」を選択しましょう。


SSL保護されていないドメインにチェックを入れて、「独自SSL(無料)を設定する」をクリックしましょう。
すると、下記のように、独自ドメインおよびサブドメインの状態が「SSL設定作業中」に変わります。





自動設定が終わるまでに10分程度かかります。
10分程度経過したら、ページを更新してください。
10分経過後・・・
ページを更新してみましょう。
「SSLで保護されているドメイン」に移動して、ドメインを確認すると「SSL保護有効」となっていると思います。


ワードプレスの管理画面に戻って、「設定」⇒「一般」を選択しましょう。




①「Wordpressアドレス」と「サイトアドレス」のURL「http」を「https」に変更します。
②変更したら、「変更を保存」をクリックしましょう。
そのあとでアドレスバーの左側を見てみましょう。


画像のように、鍵マークになっているはずです。
これでSSL化された状態(セキュリティ強化)になった、ということが分かります。



ただ、今の状態ではまだ不完全な状態。
SSL化された「https」の方にも、SSL化されていない「http」にも、
どちらにもアクセスができる状態になっています。
というわけで、もうひと手間加えていきますね。
具体的には、「SSL化」されたURL「https」に自動で接続されるように設定をしていきます。
再度ロリポップを開いて、「サーバーの管理・設定」⇒「ロリポップ!FTP」を選択しましょう。




上記画面になったら、取得した独自ドメイン名をクリックします。


上記画面に切り替わったら、「.htaccess」を探して、クリックします。
画面が切り替わったら、下記の枠内の文字を、コピーしてください。
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
次に、コピーした文字列を下記画面の赤枠部分に貼り付けます。


貼り付ける場所や文字などは間違いのないようにしましょう。
確認ができたら、「保存する」をクリックします。
以上、SSL化も完了です。



お疲れさまです。
これで、大学生ブログの開設ができました。
はじめから開設方法を確認したい方は ➡ WordPress開設方法の地点に戻る
大学生ブログがオススメな理由9つ
大学生にWordpressブログをおすすめする理由を解説します。
具体的なおすすめ理由は、下記です。
- 大人ブロガーとの交流ができる
- 使える時間がたくさんある
- 場所や時間を選ばずに稼げる
- 若いうちからブログ経験値を積める
- お金に困らなくなる可能性がある
- コストが「ほぼ」かからない
- 大きく稼げる可能性がある
- 様々なスキルが身に付く
- 精神的安定を得ることができる



では、大学生ブログをおすすめする理由を見ていきましょう
メリット①:年の離れたブロガーと交流ができる


大学生ブログを始めると、様々な経験を持った大人たちとの交流ができます。
主にTwitterでの交流となりますが、ブロガーという共通の趣味があることで、話もしやすくて仲良くもなれます。
そして、その交流は必ず自分の将来のために役立つことでしょう。
様々な人と交流し、価値観に触れることは自分の成長に大きく寄与しますから。
メリット②:使える時間がたくさんある
大学生は、家族のいる社会人よりも使える時間が多くあります。
ブログにおいて、時間こそ最大のアドバンテージ。
ブログは、時間を投資してリターンを得るゲームといっても過言ではありません。記事を積み上げれば積み上げるほどに稼げるようになり、それには時間が必要ですから。
大学生である「いま」こそが最大のチャンスなのです。
メリット③:場所や時間を選ばずに稼げる
大学生ブログでは、場所や時間を選ばずに稼ぐことができます。
通常、アルバイトでも、派遣でも、雇用主に支持された場所で、指定された時間の労働を強制されます。
が、ブログは自分でそれを決めることができます。
嫌な人間関係に悩む必要もなければ、朝早く起きたり、気分の乗らないときに労働する必要もありません。
メリット④:若いうちからブログ経験値を積める
大学生のうちからブログを始めれば、10年後には相当のブログ経験値が溜まっていることでしょう。
簡単に言えば、10年後には大きく稼げているでしょう。早ければ早いほど、稼げるようになる時期も早まります。
アルバイト、派遣など、それは10年後に大きく稼げますか?それなりの会社で働けたとして、大きく稼げますか?
記事の積み上げができるブログで10年も続けられたら・・・つまり、そういうことです。
メリット⑤:お金に困らなくなる可能性が十分にある
大学生からブログを始めれば、うまくいけば数年後には「お金に困らなくなる」状況も十分可能だと考えています。
実際に私は、社会人で、家族持ちですが、1年で月5万円ほど稼げるようになりました。(特に早い方でもない)
そして、もっと時間を使えていたら、もっと早く5万円に到達し、そして更に上を目指せていたでしょう。
つまり、ブログで稼げるようになってから社会人になれば「本業+ブログ」でお金に困らなくなる状況を作り出すことも十分可能だと思います。場合によっては、ブログが本業になるかもしれませんね。
メリット⑥:コストが「ほぼ」かからない
ブログは、ランニングコストが安いというのが大きなポイントです。
具体的には、サーバー代の月900円程度があれば大丈夫。大学生であれば、資金的な余裕がないことも多いはずなので、小さくないメリットとなりますね。
もちろんお金を使って効率化させるツールや外注などもありますが、時間という最大の武器を持っている大学生なら、その必要はありません。それは収益化できて、更に大きく稼ぎたいと思った頃に考えれば良いでしょう。



たった月900円ほどの投資で、準不労所得(記事があれば寝ていても収益発生する)が得られるようになるというのは、スゴイことです。
メリット⑦:大きく稼げる可能性がある


ブログには夢があります。上記グラフでも明らかなとおり、ブログなら月に7桁という人もザラですから。
普通の会社に就職するだけでは、そのレベルの収入を得るのは難しいのではないでしょうか。
そして、そのように大きく稼げるチャンスが「いま」目の前にあると言えます。
メリット⑧:様々なスキルが身に付く
ブログは、いろいろなスキルが身につきますが、一例をあげると下記です。
- 文章力
- 訴求力
- ロジカルシンキング
- 情報収集能力
- マーケティング思考
- アウトプット力
- データ分析力
- デザイン力
上記のようにブログは、様々なスキルが「自然と」身に付きます。そういったスキルが収益に直結するので。
そしてブログで身に着けたスキルは、将来の本業でも役立ちますし、私生活でも役立つことでしょう。
メリット⑨:精神的安定を得ることができる
ブログで収入を得られるようになると、精神的安定を得られるようになります。
自分自身で収入を作ることができたり、スキルアップしていると感じることで、大きな自信になりますから。
それに、会社での収入以外に稼げるモノがあるというのは、やはり精神的余裕を生みます。
さらに、ブログは自分だけで稼ぐものなので、人間関係に苦しむこともありません。なので、人間関係に苦しみやすい方にもオススメです。
大学生ブログのデメリット2つ
とてもメリットの多いブログですが、もちろんデメリットもあります。
大きなデメリットは下記の2つになります。
デメリット①:継続しないと稼げない
継続しないと稼げないというのは、ブログの最大のデメリットでしょう。
上記は、僕が現役ブロガー212名から調査したデータから算出したものですが、1年目のうちは平均月9千円ほど。
つまり、1年程度ではたいして稼げるようにはなりません。ある程度長い目で見る必要があるわけです。
ただ、2年目になると月平均5万円ほどになり、3年目以降では月平均20万円以上に。長く続けるほどに、明らかに増えていきます。
時間の取りやすい大学生なら、さらに効果的に積み増せることでしょう。
デメリット②:時間を作り出す必要がある
ブログで稼ぐということは、時間を投資する必要があります。
楽しく遊びまわる時間をブログに充てる、ゲームする時間をブログに充てる、テレビを見る時間をブログに充てるなど。
ブログで稼ぎたいのであれば、ブログに時間を投資していく覚悟は必要です。



ブログには時間が必要です。
が、その時間的優位性があるのが、大学生。つまり、おすすめです。
大学生ブログで「稼ぐコツ」5つ
せっかく始めたブログを、稼げないままやめるのはもったいない。
ということで、ブログで稼ぐコツを5つ挙げると、下記です。
- 時間を投資する
- ブログのジャンルを絞る
- SNSに注力する
- SEOの勉強をする
- とにかく継続する
それぞれ解説します。
注意点①:時間を投資する
ブログで稼ぐためには、時間が必要です。
10記事より20記事、20記事より30記事と記事が増えるほどに稼げる金額も増えていくから。
ただ、記事数を増やすには必ず時間がかかります。もちろん遊ぶ時間も必要ですが、その一部を「将来のために」ブログに充てましょう。



時間的優位性があるのが「大学生」なんですよね。
ある意味で最強の世代かもです。
注意点②:ブログのジャンルを絞る
ブログのアクセスを増やすには、グーグルなどの検索エンジンで上位表示させるための施策が必要になりますが、扱うブログのジャンルが多いと上位表示しにくくなります。
例えば、通信教育に2記事、ブログ運営に5記事、プログラミングに1記事、転職に3記事、物販に7記事。といった場合、どのジャンルに詳しいのかも分からないですね。こうなると、グーグルも読者も信用してくれなくなります。
そてに対し、通信教育に18記事あったら?専門性の高い「信用できる」サイトに思えますよね。
このように読者はもちろんのこと、グーグルもブログの専門性を評価します。そして、ジャンルに特化した専門的なサイトが書く記事ほど上位表示しやすくなるというワケです。



ジャンルは3つ程度までに絞った方が良いですね。
ちなみに当サイトは、ブログ運営に絞ったサイトです。
注意点③:SNSに注力する
ブログで稼ぐには、SNSに注力することも必要です。主にTwitterですね。
SNSでは、ブログ仲間が増えることと、サイトを宣伝することもできます。
ブログの継続には、モチベーションを高める必要がありますが、そのために重要となるのがブログ仲間。およそリアルでは見つからない仲間がTwitterで手に入ります。
また、SNSでサイトの宣伝をすることで、読者やファンを増やすこともできます。



フォロワー数が増えるほど有利になるので、Twitterは早めに始めるべきですね。
注意点④:SEOの勉強をする
ブログのアクセスを増やすためにSEO対策の知識は必須です。
SEOとは、検索エンジン(グーグルなど)で上位表示するための対策のこと。これは必須の知識となりますので、必ず勉強しましょう。
SEOを学ぶタイミングについては、ブログを始めて少したってから(なんとなくブログに慣れた頃)でも全然大丈夫です。もちろん、早いに越したことはありませんが。


注意点⑤:とにかく継続する
継続こそブログ運営において最も重要なポイントです。
ぶっちゃけ、続けてさえいれば、知識も経験値も高まっていきますし、記事も増えていきます。
大抵のことは継続することでカバーできるようになるでしょう。



収益が増えない期間も、じっとこらえて継続しましょう。
高い山を越えたら、そこからは綺麗な景色が見えるはず。
大学生ブログについてのQ&A
- 大学生がブログをするのは本当にオススメですか?
本当におすすめです。
全世代で見ても、一番おすすめの世代かと考えています。
- 大学生ブログで書くブログジャンルのおすすめはありますか?
ブログジャンルのおすすめは、自分が好きなもの、興味があるものになります。
単価の高い「稼げる」ジャンルがおすすめというのを見ますが、書いていてつまらないジャンルは苦痛なだけです。
- 大学生ブログで稼ぐまでの流れは?
ブログで稼ぐまでの流れは、3ステップです。
①ブログ開設 ②ブログジャンル決め ③記事を書いて広告を貼る
- 大学生ブログは有料のWordpressでないとダメ?
正直、有料ですがWordpress一択です。
無料のブログでは、時間を浪費するだけになってしまいますから。
- 大学生ブログで稼げる収入金額はどのくらい?
上手くハマれば、大学生のうちに月6桁、場合によっては7桁も不可能ではありません。
実際、僕のブログ仲間は1年で月70万円稼げるようになっています。しかも副業で、です。
まとめ|大学生ブログはガチでオススメ!すぐに始めよう
今回は、大学生ブログの始め方、オススメする理由について解説しました。



もっと、早くやっとば良かったなぁ・・・。
こんな風に後悔しない為に、今すぐブログを始めることをオススメします。
ブログを始める最高のタイミングは「いま」です。
遅くなればなるだけ、僕のように後悔することになりかねませんから。
ブログで得たスキルは必ず将来に役に立つものですし、損をすることは絶対にないですしね。
将来への投資を、いま、ブログで始めましょう。
▼たったの5分で開設できる!ブログの始め方はこちら


▼ブログ収入の平均は?


▼主婦ブロガーに聞いてみた


コメント