> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

SWELL初心者向けの使い方マニュアル【2023年5月版】

WordPressテーマSWELLの使い方マニュアルを、SWELL初心者向けにまとめて紹介します。

\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /

※いま一番オススメのWordPressテーマ

SWELLはとても使いやすく「書きやすい」と評判のWordPressテーマです。他と比べても圧倒的なほどに。

そして書きやすいだけでなく、たくさんのSWELL専用ブロックや、高速化機能、エディター機能など、非常に高機能なテーマでもあります。

でも、使わなければ宝の持ち腐れ。

ヒナキラ

というわけで、SWELLの使い方をマニュアル風にまとめてみました。

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

見たいところに飛べる目次

ワードプレス「SWELL」の概要

SWELLテーマ
SWELL
商品名WordPressテーマ SWELL
販売価格¥17,600(税込)
販売元株式会社LOOS
動作必須環境PHP 7.3 以上
WordPress 5.5 以上
対応ブラウザEdge / Chrome / Firefox / Safari
決済方法クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB )
ライセンスSWELLはGPL100%テーマ
おすすめ度 4.74点
引用元:SWELLダウンロードページ
WordPressテーマ「SWELL」の特徴
総合評価
( 5 )
メリット
  • とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
  • 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
  • ダントツクラスの機能性
  • 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
  • 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
  • ブロックエディター対応度ナンバーワン
  • ブログ運営が楽しくなる
  • 初心者でもカスタマイズしやすい
  • 買い切り、複数サイトに使える
  • アプデが頻繁で進化が止まらない
デメリット
  • 値段が安くない(17,600円)
  • AMP非対応
  • 個人開発

\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /

※いま一番オススメのWordPressテーマ

ワードプレス「SWELL」の始め方

手順①:SWELLをインストールする

ワードプレステーマ「SWELL」を始める(導入する)ためには、上記の記事を参考にしてみてください。

ヒナキラ

ここでは、SWELLのインストール方法を解説しています。

SWELL公式サイト

意外と迷ってしまうこともあるので、確認しながらやるといいかも。

手順②:プラグインを導入する

ヒナキラ

ここでは、SWELLを導入したらまず確認してほしいプラグインについて解説しています。

SWELLと相性の悪いプラグインは削除するなり、注意して対応したいところです。

手順③:SWELLの初期設定を行う

SWELLを導入したあとの細かい初期設定方法については、コチラを参考にしてみて下さい。

ヒナキラ

画像160枚以上を使って分かりやすく解説しています。

\初期設定を動画で見たい方はコチラ/

SWELLの初期設定方法を動画解説

ブロックエディターの使い方・記事の書き方

SWELLのブロックエディターの使いやすさは、間違いなく他のテーマの一段上です。

ブロックエディターの使い方

SWELLのブロックエディター使い方|初心者向けにやさしく解説

ヒナキラ

SWELLのブロックエディター画面の見方や、基本的な使い方を解説しています。

SWELLを使った記事の書き方

SWELLのエディターで使えるアイコン

スクロールできます
SWELL-icon‐リスト
SWELLインラインアイコン
SWELL-icon‐リスト2
SWELLアイコン3
SWELLアイコン4
SWELLアイコン5
SWELLアイコン6

SWELLとアナリティクスを連携する方法

SWELLとアナリティクスの連携方法です。

SWELLとアナリティクスを連携する方法

ヒナキラ

SWELLとアナリティクスの連携だけでなく、アナリティクスの導入方法や基本の使い方も解説していますよ。

SWELLにサイトマップを設定する方法

SWELLでXMLサイトマップ、HTMLサイトマップを設定する方法です。

ヒナキラ

HTMLサイトマップはともかく、XMLサイトマップは必ず設定しておきたいですね。

SWELL専用オリジナルブロックの使い方マニュアル(17種類)

ヒナキラ

ここでは、SWELLオリジナル専用ブロックの使い方をまとめました。

SWELLはアップデートが頻繁で、SWELL専用のブロックも追加され続けているので、この記事でも随時追加していく予定です。

広告タグブログパーツ
ABテストバナーリンク
ステップアコーディオン
FAQSWELLボタン
ふきだし関連記事
キャプション投稿リスト
説明リストタブ
フルワイドリッチカラム
ボックスメニュー
ヒナキラ

使用例も載せてるので、良かったら見てみてくださいね。

広告タグブロック

広告タグを使えば、広告をワンタッチで設置でき、クリック率も計測できます。ランキング機能なども。

バナー型

ブログパーツブロック

SWELLブログパーツブロックの使い方

ブログパーツは使いまわしできるスタンプのようなものです。

ヒナキラ

登録しておいたコンテンツは、いつでもワンタッチで呼び出せて使いまわせるので超便利。

ブログパーツで作成した内容

ABテストブロック

ABテストブロックの使い方

ABテストを使って、広告の効果測定をすることができます。

ABテストの例

バナーリンクブロック

バナーリンクブロックの使い方

バナーリンクを使えば、オシャレな見た目のバナーを設置できます。

ステップブロック

ステップブロックの使い方

ステップブロックは、手順解説などに便利なブロックです。

手順
テーマの選び方を知る
手順
おすすめテーマを調べる
手順
テーマの比較をする
手順
テーマをインストールする

アコーディオンブロック

アコーディオンブロックの使い方

コンテンツを隠すことができるブロックです。離脱率を減少させることにも。

ここをクリックしてみて下さい。
ヒナキラ

まさに今、ポチっと押して開いたものが「アコーディオンブロック」です。

FAQブロック

FAQブロックの使い方

「よくある質問」などを設置する際に便利です。

FAQブロック

FAQブロック

FAQブロック

FAQブロック

SWELLボタンブロック

SWELLボタンブロックの使い方

SWELLのボタンはクリック率の計測もできます。

\ 生産性の高いWordPressテーマ /

ふきだしブロック

ふきだしブロックの使い方

SWELLのふきだしブロックは圧倒的な使い心地です。

ヒナキラ

これが、圧倒的に使いやすい吹き出しブロックだよ。

関連記事ブロック

関連記事ブロックの使い方

関連記事ブロックでは、内部リンクはもちろん、外部リンクも設置できます。カードタイプとテキストタイプに変換できる機能も。

キャプションボックスブロック

キャプションボックスブロックの使い方

キャプションボックスは、「この記事のまとめ」などの設置にも便利で、とても使い勝手の良いボックスです。

SWELLキャプションボックスブロック
  • SWELLキャプション付きブロック
  • SWELLキャプション付きブロック
  • SWELLキャプション付きブロック

投稿リストブロック

投稿リストブロックの使い方

投稿リストブロックは、投稿記事をリスト化して表示する機能です。トップページのカスタマイズをする際に非常に便利。

説明リストブロック

SWELL説明リストブロックの使い方

SWELLの説明リストブロックは、何かを説明する際に便利なブロックです。

説明リストブロックとは・・・

説明リスト(HTMLでいうとdlタグ)を簡単に設置することができるブロックです。

SWELLの専用ブロックの使い方

このように、何かの用語などを解説するときに便利なブロックです。

SWELLタブブロック

SWELLタブブロックの使い方

SWELLのタブブロックは、比較記事作成などにも便利です。

タブをクリックしてみてね

SWELLのSEOスコア

フルワイドブロック

SWELLフルワイドブロックの使い方

SWELLのフルワイドブロックは、サイトをオシャレにカスタマイズする際に便利です。

フルワイドブロックを使うことで、このように画面いっぱいを使うことができます。

リッチカラムブロック

SWELLリッチカラムブロックの使い方

SWELLリッチカラムブロックは、Wordpress標準のカラムブロックを強化した上位互換機能です。

ボックスメニューブロック

SWELLボックスメニューブロックは、サイドバーやトップページに置くと雰囲気が良くなるオシャレなメニューです。

ボックスメニュー

リンクリストブロック

SWELLリンクリストブロックは、トップページ、フッターやサイドバーなど、リンク集を作成したい場合にとても便利なブロックです。

SWELLリンクリスト
広告タグブログパーツ
ABテストバナーリンク
ステップアコーディオン
FAQSWELLボタン
ふきだし関連記事
キャプション投稿リスト
説明リストタブ
フルワイドリッチカラム
ボックスメニューリンクリスト

その他ブロックの使い方

SWELLは専用ブロックだけでなく、Wordpress標準のブロックも使いやすいように設計されています。

ここでは、そういったWordpress標準のブロックの使い方をまとめました。(随時追加予定)

リスト装飾ブロック

リスト装飾ブロック

箇条書きでリストアップする際に便利です。

SWELLテーブルブロック

SWELLの超有料級テーブル

あの9,800円プラグイン「SIMPLE BLOG DESIGN」のテーブルを超えました。

SWELLの使い方「応用編」

SWELLの応用編となる内容です。

サイト型にカスタマイズ

SWELLをおしゃれなサイト型にカスタマイズする方法

この記事では、SWELLの見た目を「サイト型(1カラムデザイン)」にする方法を解説しています。

グローバルナビの設定

この記事では、SWELLグローバルナビゲーションの設定方法と、アイコンや英字表記を追加する方法について解説しています。

ヘッダーロゴ画像の設定

この記事では、ヘッダーロゴ画像の設定方法と、ロゴ画像のおすすめサイズについても解説しています。

お知らせバーの設定

この記事では、おしゃれで目立つ「SWELLお知らせバー」の設定方法を解説しています。

ピックアップバナーの設定

この記事では、おしゃれな画像メニュー「SWELLピックアップバナー」の作成方法を解説しています。

メインビジュアルに動画を設定

この記事では、SWELLに「メインビジュアル動画」を設定して、サイトをオシャレにする方法を解説しています。

デモサイトデザインに着せ替え

SWELLデモサイトデータに着せ替える方法

この記事では、SWELLのデモサイトデータ(無料)に着せ替える方法を解説しています。

コンテンツまわりの背景色を白にする方法

この記事では、SWELLの背景色を変更する方法を解説しています。

企業サイトを作る方法

この記事では、美容室っぽいサイトの作り方を解説してますので、良ければ参考に見ていってください。

目次を閉じる方法

この記事では、SWELLは通常目次の開閉はできませんが、開閉させる方法を解説しています。

プロフィールの設定

この記事では、SWELLでサイドバーなどにプロフィールを設定する方法について解説しています。

SNSアイコンの設定

この記事では、SWELLで「ヘッダー」や「この記事を書いた人」にSNSアイコンを設定する方法について解説しています。

スマホ固定フッターの設定

この記事では、SWELLでスマホ固定フッターを設定する方法について解説しています。

カテゴリーページ編集

この記事では、SWELLでカテゴリーページを編集する方法について解説しています。

ページ内リンクの貼り方

この記事では、SWELLでページ内リンクを貼る方法を解説しています。

アフィリエイトの始め方

SWELLアフィリエイトの始め方

この記事では、購入者限定SWELLアフィリエイトのやり方を解説しています。

SWELLの高速化設定

SWELLの高速化設定については、YouTubeで解説していますので、良ければどうぞ。

SWELLのデザイン集

この記事では、SWELLの見た目をカスタマイズする際に役立つデザイン集をまとめています。

ヒナキラ

以下は動画です。良かったら見てみてください。

SWELLのおしゃれなサイトを集めた動画

公式サイトのマニュアル

SWELL公式サイトにも詳しいマニュアルがあります。

SWELL公式サイトのマニュアル

上記より確認できますので、参考にしてみてくださいね。

ブログ初心者にこそSWELLを使ってほしい

僕は、ブログ初心者にこそSWELLを使ってほしいと、使うべきだと考えています。

その理由は、「初心者ブロガーが陥る悩みを解決してくれるから」です。

そして使いやすく、初心者が陥る悩みを解決し、モチベーションを高めてくれるSWELLは、ブログ運営の強力な武器となってくれますしね。

SWELL公式サイトのマニュアル

ヒナキラ

まずは上から、SWELL公式サイトを覗いてみてくださいね。

⇧目次に戻る

SWELLで解決できるブログ初心者の悩み9つ

SWELLが解決できるブログ初心者の悩みは、下記です。

  1. オシャレにできない
  2. 設定が多くて難しい
  3. CSSを使えない
  4. ほしい機能がない
  5. ブロックエディター使いにくい
  6. トラブル対応に困る
  7. 収益がまったく出ない
  8. ページスピードを速くできない
  9. テーマ選びで後悔したくない
ヒナキラ

上記の9つについて、見ていきましょう。

解決できる悩み①:オシャレにできない

僕が最初に使ったテーマはCocoon、次に使ったテーマはJIN、そのあとでSWELLに乗り換えました。この間、3か月ほど。

そして、Cocoon、JINを使っていた頃の大きな悩みは「オシャレにできない」というものでした。

CSSなどのコードを使えたり、WEBに精通した方であればオシャレにできるのかもしれませんが、ブログ初心者の僕には不可能レベル。

見た目も重要視したい僕にとって、オシャレにできないことはモチベーションに影響する死活問題だったんですよね・・・。

ヒナキラ

でも、SWELLにしただけで、数か月の悩みは消し飛びました。

まさか、こんなに簡単にオシャレにできるとは!!!」と、驚いたのを覚えています。

▼SWELLのブログデザインを集めた記事はコチラ▼

解決できる悩み②:設定が多くて難しい

他の人気Wordpressテーマ「AFFINGER」などは、多くの設定項目があります。

でも、ぶっちゃけブログ初心者には重いというか、扱うのはキツイです。不要な機能も多いですしね・・・。

中級者以上のブロガーなら「ある程度」使いこなせるとは思いますが、僕自身は今でも難しいと思っています。

ヒナキラ

扱いきれずにAFFINGERからSWELLに移行したという方も多いですしね。
逆は聞かないけど。

あの有名ブロガー「ヒトデ」さんですら、AFFINGERは使いこなせないと言っているくらいですからね・・・。

そして、使いこなせたらライバルよりも有利なのかといえば、そんなことはないです。

結果は「ヒトデ」さんが示しているとおり。

であれば、使いやすくて時短にもなるSWELLで気持ちよく記事を書いていった方が良いのではと、僕は感じます。

解決できる悩み③:CSSを使えない

機能のシンプルなテーマほど、CSSが必要です。シンプルなテーマは、装飾機能がほとんどないものもありますから。

そこで、記事に装飾を加えるのにプラグインやCSSを使うわけですが、これもブログ初心者にはキツイんですよね・・・。

ヒナキラ

実際、僕は今もCSSはチンプンカンプンです。

SWELLならCSSなしで使えるので、覚える気もないというのが本音ですが。

つまり、SWELLはCSSなどのコードが分からなくても大丈夫!です。

解決できる悩み④:ほしい機能がない

前に使っていた有料テーマ「J」では、ときどき機能の少なさを感じていました。

例えば、サイドバーに目次を置く機能や、スライドショー、記事の上にパンくずリストを設置するなど。

他のテーマではできていることが、当時使っていたテーマでは使えませんでした。

もちろん、知識があるブロガーなら対応できるのでしょうが、初心者だった僕には不可能レベル。

ヒナキラ

ググってもググっても分からず、といったように時間を溶かしていました。

でも、それも高機能なSWELLにしたら解決してしまった・・・。

思いましたね。「こんなに違うのか」と。

解決できる悩み⑤:ブロックエディターが使いにくい

かつては、ブロックエディターに苦手意識がありました。

何がどこにあるのか、どのように使えばいいのか、さっぱり分からなかったからです。

そもそもブロックエディターに完全対応したテーマではなかったことが要因。

その点、SWELLはブロックエディターに完全対応する形で作られたテーマなので、使い勝手は天地の差でした。

ヒナキラ

エディター機能や、専用のブロックなど、細かいところでの使いやすさが段違い。

特にブログ初心者には、記事の書きやすさに直結するブロックエディターの使いやすさは非常に重要なので、SWELLはやはりオススメです。

解決できる悩み⑥:トラブル対応に困る

ブログ初心者のうちは、トラブル、トラブル、そしてトラブル。まさにトラブル三昧ともいえるかもしれません。

そんな時、トラブル対応のしやすい環境がなければ、しんどいですよね・・・。

僕が前に使用していたテーマは、比較的ユーザーが多かったので、わりと対応もしやすかったように思います。

が、仮にユーザーの少ないテーマを使ってトラブルに見舞われたら、ググっても答えが出ずにブロガー終了。となることもあり得ます。

SWELLは非常に人気が高く、ユーザー数も多いので、すぐに答えを見つけることができるでしょう。

ヒナキラ

それに、SWELLユーザー専用のフォーラムやコミュニティもあるので万全です。

TwitterにもSWELLERがたくさんいるので、簡単に解決できるかも。

解決できる悩み⑦:収益がまったく出ない

ブログ初心者の大きな悩みの一つ「収益」。

ブログ1年目は、順調に収益を出す方の方が少ないくらいですが、やはり悩みますよね。

でも、実はSWELLは、そんな悩みにも寄り添ってくれます。

その理由は、SWELLのテーマ紹介アフィリエイトにあります。単価は2,500円で、もし1回でも発生したら、それだけで4桁ブロガーです。

調査によると、ブログ1年目の平均収入は9,000円でしたから、1年目で4桁発生すれば御の字です。

ヒナキラ

SWELLはオシャレだし本当にすばらしいテーマなので、発生しやすいですよ。

ただトップページにバナーを置いておくだけでも発生しますから。

解決できる悩み⑧:ページスピードを速くできない

ブログを始めて少し経った頃、ページスピードの話を見聞きすることもあるかと思います。

そして、スピードを計測してみて愕然とするでしょう。「え、遅い・・・」というように。

ページスピードは、Googleが順位付けにも使う指標なので、とても重要です。が、初心者にとってスピード対策は難しいもの。

僕がJINを使っていたときは、機能を追加するためにたくさんのプラグインを入れていましたが、これが仇となっていたようで、メチャクチャ遅かったんですよね・・・。

ヒナキラ

でも、SWELLに変えて、少しの設定をしたら爆速になりました。

それこそ、スピードスコア勝負で負けたことがないほどに。

解決できる悩み⑨:テーマ選びで後悔したくない

ある意味、究極の悩みではないでしょうか。「テーマ選びで後悔したくない」というのは。

ぶっちゃけ、100%後悔のないテーマは存在しません。

ヒナキラ

僕はSWELLにして100%後悔はないですが。

具体的には、SWELLはAFFINGERよりもほとんどの面で優れていますが、ある2点においては負けます。

それは、AFFINGERの有料プラグイン「タグ管理マネージャー」と「カスタマイズの細かさ」です。

タグ管理マネージャーは2万円以上するプラグインで導入は容易ではありませんが、収益機能に優れたプラグインです。

それと、カスタマイズの細かさです。AFFINGERはかなり細かい設定が可能なので、その点でもSWELLはかないません。

が、それ以外ではSWELLが勝っていますし、SWELLこそ最も後悔の少ないテーマだと断言できます。

なお、根拠としてはTwitter上での下記アンケートです。

ヒナキラ

離脱率の少なさが圧倒的です。最も愛されているテーマということですね。

\生産性の高いWordpressテーマ/

⇧目次に戻る

「時間=お金」を生み出すテーマ。

WordPressテーマ「SWELL」の特徴
総合評価
( 5 )
メリット
  • とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
  • 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
  • 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
  • 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
  • ブロックエディター対応度ナンバーワン
  • ブログ運営が楽しくなる
  • 初心者でもカスタマイズしやすい
  • 買い切り、複数サイトに使える
  • アプデが頻繁で進化が止まらない
デメリット
  • 値段が安くない(17,600円)
  • AMP非対応
  • 個人開発

SWELLは美しいデザインで、何もしなくても細かいところまでオシャレです。

そして、とても使いやすく、書きやすく、時短に繋がる生産性高いWordPressテーマ。

まさに時間を生み出してくれるテーマといえるでしょう。

時間=お金です。つまり、SWELLはタイパが良くて収益力の高いテーマということ。

テーマ選びで後悔したくない方は、ぜひSWELLで優越の旅へ。

\ 綺麗なデザインで他を魅了 /

※ブログを効率化でき、収益力がUPします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次