> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

ブログやめたい!と思った方に贈る解決策|稼げる未来はすぐそこに!

ブログやめたい・・・」と悩んでいる方へ。ブログをやめたくなる理由と、その解決策をまとめました。

ブログを始めたけど全然稼げない・・・。
もう、ブログやめたいかも…。

ヒナキラ

僕も結果が出なかった時期があるので分かります・・・。

ブログを始めたけど、全然稼げない・・・

ブログを見てくれる人が増えない・・・

記事を書くのが辛い・・・

こういった状態だと、ブログを続けるのがしんどくなりますよね。

ブログはすぐに成果が出ないし、記事を書くのも大変だし、アクセスも収益も増えなければ嫌になってくるでしょう。

この記事では、ブログをやめたくなる理由、そしてやめたくなった時の解決策も解説します。

時間をかけてまでブログを運営する意味メリットを再確認して、再度ブログ運営を頑張っていきましょう!

ヒナキラ

この難局を乗り越えたとき、きっとキレイな景色を見られるはずです。

ブログを続けてきて良かった!と思えるときが、きっと来ます!

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法についてはWordPressブログの開設手順をやさしく解説の記事からご覧ください。

見たいところに飛べる目次

僕が「ブログをやめたい」と思った時の話

今ではブログ大好き人間の僕が「ブログをやめたい」と思ったときの話です。

僕は2020年11月にブログを始めて、5か月目まで、ずっと稼げませんでした。

しかも、ブログの勉強は一切せずに始めたので、成長スピードも遅かった・・・。

勉強しようと思い立ち、ブログ3か月目にオンラインサロンの「マクサン」に入ったのですが、そこで事件は起きました。

僕が作成してきた記事や、強みだと思っていたジャンルが否定されたのです。

その時、最初で最後の「ブログやめたいかも」という気持ちが頭をよぎりました。

それまで書いた記事がボツになることより、僕の強みだと思っていた「税金」「会計」関連が、マネタイズしにくいことが分かったからです。

そうなると、僕は強みを失い、何を書けばいいのか分からなくなりました。

結果的には、「ブログ」なら興味もあるし勉強にもなるし、書いてみよう!という形で今のジャンルに落ち着いたのですが、あの時は「やめようかな」と思いましたね。

そして、やめなくて良かったです。本当に。

やめていたら、きっと僕は社畜のままだったでしょう。

ブログで月6桁稼げるようになったいま、今の会社でなくても「なんとかなる」という気持ち的な余裕が生まれましたし、家族にも好きなものを買ってあげられる。

ブログ、続けていて本当に良かったです。

ブログをやめたい!理由7つ

まずは「ブログをやめたい!」となる理由を7つ紹介します。

  • ブログやめたい!となる理由「7つ」
  1. 全然アクセスが集まらない
  2. 収益が増えない
  3. 記事を書くことが嫌い
  4. ブログ仲間がいない
  5. 苦手・嫌いなジャンルを選んでいる
  6. いろいろなことに手を出しすぎている
  7. 周りと比較しすぎている
ヒナキラ

それでは見ていきましょう。

①:全然アクセスが集まらない

ブログを書いても書いてもアクセスが集まらないと、ブログをやめたいと思うようになります。

見てもらえないまま書き続けるのは、Twitterでフォロワーがいないのに、ひたすらツイートをするようなもの。

誰からも見られず、反応もないTwitterなら、やめたくなるでしょう。

ブログも同じで、アクセスが集まらず、ほとんど読まれないと、当然ながらやめたくもなります。

ヒナキラ

見てもらえないのが一番きついです・・・。

②:全然収益が増えない

いつになっても収益が増えないのも、ブログをやめたくなる大きな要因です。

もし全力で頑張っているのに、ブログを1年続けて全く稼げなかったら、やる気を失ってしまいますね。

そんな中、Twitterなどで周りを見ると、続々と成果を出してくる。

そんな時、自分にはセンスがないんだ、向いていないんだと、辛くなりますね。

ヒナキラ

収益を目的に始めたのに、稼げないのは非常に辛いことです。

③:記事を書くことが嫌い

記事を書くのが嫌いな方は、そもそもブログ運営が向いていない可能性があります。

ブログは記事を書かなくては始まりません。

書くのが嫌いだと、ブログそのものが苦痛になってしまいます。

苦痛になれば、やはりやめたくなるでしょう。

ヒナキラ

僕は記事を書くのが好きですが、嫌いだったらツライでしょうね。

④:ブログ仲間がいない

仲間がいないと、孤独にブログ運営することになり、ブログをやめたくなることに繋がります。

何でもそうですが、1人で悩みを抱えてしまうと心が疲弊するでしょう。

悩みを相談したり、ブログの話ができる仲間がいないことは、正直大きなデメリットと考えています。

ヒナキラ

ブログについて話したり、相談できる仲間がいると心強いですし、ブログが楽しくなります。

⑤:苦手・嫌いなジャンルを選んでいる

苦手・嫌いなジャンルを選ぶと、ブログを書くことが苦痛になります。

嫌いなことや苦手なことってなかなかやる気も起きないし、楽しめないですし。

それに、苦手・嫌いなジャンルでは、ブログ記事を書くためのリサーチや文章を考えるのも時間がかかってしまいます。

ヒナキラ

そもそも、楽しめないことは長続きしにくいです。

⑥:いろいろなことに手を出しすぎている

いろいろなことに手を出しすぎて「どれも結果が出ない」といった状況になるのも注意です。

人のリソースには限りがありますからね。

どれも中途半端になって結果が出なければ、モチベーションは下がるでしょう。

もちろん、あなたが天才ならば別ですが。

「二兎追うものは一兎も得ず」ですね。

ヒナキラ

結果が出ないと、やめたくなってしまいますよね。

⑦:周りと比較しすぎている

SNSなどで他人の収支報告やアクセス報告などを見て、結果が出ていない自分と比較してしまうと辛くなる原因に。

他の人の収益やアクセス数は気になってしまいます・・・。

まだ自分は稼げていないのに、周りの成果報告ツイートをみると「どうして自分は稼げないんだろう・・・」とか「向いてないのかも」と落ち込む原因となってしまいます。

結果、モチベーションが下がる要因になるので、そういった場合は収支報告する方を「ミュート」にしたり、フォローを外したりして、意図的に目に入らないようにしましょう。

ブログをやめたい!と思ったときの解決策7選

では、ブログをやめたい!と思った時の解決策を7個紹介します。

  • ブログやめたい!と思った時の解決策「7選」
  1. アクセスを集める
  2. 収益を増やせるのか点検をする
  3. 記事の外注化を検討する
  4. ブログ仲間を作る
  5. 好き・経験があるジャンルを選ぶ
  6. まずはやることをブログに絞る
  7. 自分の成長にフォーカスする
ヒナキラ

それでは見ていきましょう。

①:アクセスを集める

アクセスが増えて、モチベーションが上がれば、ブログが楽しくなります。

そして、アクセスを集めるためには、ライティングの勉強やSEOの勉強をするのがおすすめです。

SEO対策が分かってくると検索上位に表示されやすくなるため、アクセスが集まりやすくなります。

たくさんの人が見に来てくれると、収益にもつながりますし、何よりも嬉しいですよね。

ヒナキラ

モチベーションを上げることが大事。

(参考:【初心者必見】ブログのアクセスアップを実現する、12のポイントを伝授!

②:収益を増やせるかの点検をする

あなたのブログで、もっと収益を増やせるかの点検も重要です。

まず大前提として、あなたの書くジャンルに「アフィリエイトできる案件があるか」をチェックしましょう。

もし、案件がないなら、それは稼げないジャンルです。

ヒナキラ

稼げないジャンルを延々と描いても、それはムダというほかありません。

ちなみに、高単価案件ほど大きく稼ぐポテンシャルがあるので、まずは「アフィリエイトで稼ぐ!ASP高単価案件・商材一覧」の記事をご覧ください。イケると思ったものがあったらチャレンジを検討しましょう。

③:記事の外注化を検討する

「記事を書くのが苦手」「記事を書く時間がない」という人は、記事の外注化を検討しましょう。

クラウドワークスやTwitterなどで募集ができますよ。

記事を外注するには、書いてもらいたい記事の内容やマニュアルなどを用意しておく必要があります。

また、ライターに発注するので報酬を支払う必要がありますが、執筆にかかる時間などを考えると価値がある支出です。

(参考:ブログ初心者が外注化してみたらどうなった?メリット・デメリット大暴露

④:ブログ仲間を作る

できれば、Twitterを始めてブログ仲間を作りましょう。

Twitterなどで「#ブログ仲間募集中」「#ブログ初心者」などと検索するとたくさんのブロガーが表示されます。

表示されたブロガーさんに、自分から積極的に「いいね」したり、フォローしたり、リプライしにいきましょう。

すると、徐々にブログ仲間が増えます。

ブログ仲間と交流することで、ブログが楽しくなるばかりか、日々の充実感すら感じられるように。

ヒナキラ

仲間がいるとブログが楽しくなり、モチベーションが上がります。

⑤:好き・経験のあるジャンルを選ぶ

ブログのジャンルは好きなことや経験のあるものがオススメです。

たとえば子育てを経験したなら、「子育てグッズ」、「おもちゃのサブスク」、「知育・教育」などを使ってみたレビュー記事を書いてみたり。

経験したことなら、自分の視点で書けるので、それがオリジナルになり、価値の高い記事となります。

好きなことであれば、リサーチも苦ではなくなりますし。

楽しみながら記事を書いていける、というのは強いです。

ヒナキラ

継続という意味では、楽しみながら記事が書けるジャンルが最強です。

⑥:まずはやることをブログに絞る

YouTube、ブログ、Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、ラジオ配信、ポイ活、投資、など多くのことを同時にしようとすると、失敗の原因になります。

人の時間は限られており、一つ一つに対して投下できる時間が減るからです。

選ばれし天才さんなら可能でしょうが、ほとんどの人には無理なので、やることを絞るべきです。

ヒナキラ

つまり、まずはブログに集中しましょう。ということ。

ブログをある程度続けてコツをつかんでから記事作成を外注すれば、記事を書くのにかかっていた時間が余ります。

そうすれば、その時間に別のことができるように。

他にやりたいこと、やりたい副業があれば、それから始めても遅くはないですよ。

⑦:自分の成長にフォーカスする

ブログ運営での「自分の成長」も見て、自分を認めてあげましょう。

  • ブログを開設できた
  • 記事を公開できた
  • 新たな装飾を覚えた
  • アクセスが増えた
  • アドセンスに合格した
  • 初めて1円を稼げた
  • ASPの審査に合格した
  • 文字を打つのが速くなった
  • 文章を書くのが少し上手くなった

など、ブログにはたくさんの成長ポイントがあります。

ブログ始めたばかりの頃の自分と比べて、「できたこと」「できるようになったこと」をしっかりと認め、そのつど自分で自分を褒めてあげましょう。

ヒナキラ

そもそも「ブログを継続できている」ということは、とてもすごいことです。

ブログをやめないメリット3つ

では、ブログをやめないメリットを紹介します。

  • ブログをやめないメリット3つ
  1. 継続していれば「そのうち」稼げる
  2. しっかり勉強すれば稼げるようになる
  3. コツをつかむとグングン成果が伸びる
ヒナキラ

それでは見ていきましょう。

(参考:ブログはやっぱり継続が大事な理由【SEOやテクニック以前に大切なこと】

①:継続していけば「そのうち」稼げる

ブログはすぐに稼げる副業ではありません。

しかし、記事を書き続けていけば少しずつアクセス数が増えていき、アクセス数が増えれば収益にも繋がります。

ちなみに、ブログは一般的には3ヶ月目くらいから収入の発生することが多いです。

もちろん、初めは月に数百円かもしれません。

でも、2年も継続すればコツが分かってくるので、月に数万円くらい稼げるようになります。

3年続ければもっと。4年続ければもっともっと、です。

つまり、楽しんで勉強しながら継続してさえいれば「そのうち」稼げるようになるので大丈夫。

ヒナキラ

ブログで稼ぐ最強の秘訣は「継続」です。

②:しっかり勉強すれば稼げるようになる

ライティングやSEOについてしっかりと勉強すれば、効率的に稼げるようになります。

逆にいえば、多少は勉強しないと稼げないです。

オンラインサロンやブログ仲間、SNSで流れる情報から知識を得るのもいいですね。

ヒナキラ

ブログで稼ぐには勉強も必要です。特にSEOは必須。

③:コツをつかむとグングン成果が伸びる

ブログは、いったんコツをつかむとグングン成果が伸びます。

ヒナキラ

この場合も継続がカギとなります。

継続して書いていれば、読みやすい書き方のポイントや、上位表示する方法も分かってきます。

さらに、稼げる記事とはどういったものか、書くべき記事や書かなくて良い記事についても見えてくるので、より効率的に稼げるように。

といったように、いったんコツをつかむとグングン成果が伸びていくことでしょう。

まとめ|ブログをやめる前に、もう少し頑張ってみよう!

ブログやめたい!となってしまう理由や、その解決方法を紹介しました。

ブログ運営初期はなかなか思うような結果は得られないでしょう。

でも、ある意味でそれは当たり前なのです。

月に7桁、8桁と稼いでいるブロガーでも、最初から良い結果が出ていたわけではありません。

ブログで稼ぐには少し時間がかかりますが、コツを掴めばちゃんと稼げます。

諦めずに、長い目で頑張ってみましょう!

ヒナキラ

結論、継続が大事!

\ 充実の毎日を手に入れよう! /

※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次