WordPressテーマSANGOの口コミ評判と使用レビューを、12種類の有料テーマを使った僕が解説!

WordPressテーマSANGOが気になっていて・・・
実際のところどうなんだろう?



SANGOは、本当にいいテーマですよ。
何より、開発・運営側の対応が丁寧で、熱意もあるところがGOOD。
結論、SANGOはアップデートが頻繁、装飾も多く、ブロックエディターが使いやすいテーマで、特に見た目のかわいさを求めたい方にオススメのWordPressテーマです。
- SANGOの評価レビュー
- SANGOの口コミ評判
- SANGOのメリデメ
- SANGOのデザイン
この記事を読めば、WordPressテーマSANGOがどんなテーマなのか、自分に合うテーマかどうかが分かります。
テーマ選びは失敗すると、時間も費用もムダになってしまうので、しっかり検討していきましょう。
個人的には当サイトで使用しているSWELLが総合的に見てイチオシですが、SANGOもかなり良いです。
それでは、どうぞ。


WordPressテーマSANGOの概要


商品名 | WordPressテーマ SANGO |
開発者 | サルワカさん 堀さん |
販売価格 | 11,000円(~2022.7) 14,800円(2022.7~) |
決済方法 | クレジットカード 銀行振込・郵便振替 |
複数サイト使用可否 | 複数サイトに使用可能 |
使用マニュアル | 公式マニュアルあり |
会員フォーラム | フォーラムなし |
WordPressテーマSANGOの評価レビュー
- SANGOの評価
SEO対策 | 最適化済み |
デザイン | スタイリッシュにも | ポップでかわいい
使いやすさ | 使いやすい |
機能性 | 継続的な機能追加 |
カスタマイズ性 | 高い |
開発対応力 | 対応力が高い |
ユーザー満足度 | 満足度が高い |
上記は、これまで12種類の有料テーマを使ってきた僕の率直な評価です。
SANGOは収益系機能に乏しいものの、使いやすく、かわいいテーマで、アップデートも頻繁で、しかも安い。
ユーザーに寄り添った開発側の対応も、かなりの高評価ポイントです。



使いやすいし、安いし、ぶっちゃけブログ初心者にもオススメできる良いテーマです。
僕がSANGOを使って感じたレビューは下記のとおり。


- 何といっても安い
- 表示速度が速い
- ポップでかわいい
- ブロックエディターが使いやすい
- 装飾の種類が多くて楽しい
- SANGO LANDが便利
- 開発側の対応が抜群に良い
- アフィリエイトができない
- スタイリッシュにしにくい
- SANGOを使ってみた僕のレビュー
- 何といっても安い
- 表示速度が速い
- ポップでかわいい
- ブロックエディターが使いやすい
- 装飾の種類が多くて楽しい
- SANGO LANDが便利
- 開発側の対応が抜群に良い
- 収益系の機能に乏しい
また、SANGO公式がが掲げる「30の魅力」は下記です。
- つい長居したくなる、居心地の良いデザイン
- 100%レスポンシブ
- マテリアルデザインを大部分に採用
- 心地の良いアニメーション
- 内部SEO対策施策済み
- 自分好みのサイトカラーに
- 30種類以上の見出し
- 30種類以上のボタン
- 30種類以上のボックスデザイン
- 20種類以上の箇条書き
- 記事を華やかにするブロック
- ヘッダーアイキャッチで大胆なトップページに
- 押したくなるフォローボックス
- 記事下に表示される関連記事
- 関連記事のデザインパターンは3種類以上
- トップページにタブによりデザインを切替可能
- 「この記事を書いた人」を簡単挿入
- おすすめ記事を記事下に簡単挿入
- 人気記事ウィジェットをプラグインなしで実装
- 記事一覧レイアウトは2種類から選択可能
- モバイル用フッター固定メニューを簡単に設置可能
- レビュー用ボックスを挿入可能
- ヘッダー下にお知らせ欄を設置可能
- 手順を魅力的に見せるタイムライン
- クリックにより表示するアコーディオン機能
- サイドバーや投稿ページにオリジナルメニューを設置可能
- Q&A形式の見出しを簡単挿入
- 目次機能搭載
- Gutenberg完全対応
- 高速化への取り組み
また、SANGOはユーザーに愛されるテーマでもあります。



ある件で、SANGOに問い合わせをしたことがありますが、ものすごく丁寧に対応していただきました。そういった対応も、かなりの高評価ポイントです。
▼SANGOユーザーのレビュー記事は下記より
このあと、そのほかの口コミ評判を見ていきましょう。
SANGOの良い口コミ評判
では、SANGOの良い口コミ評判から。
良い評判①:ブロックエディターが使いやすい
とうとう全部のブログをグーテンベルグに変更しました😁
— るみとも (@rumitomo345) October 10, 2021
(といっても2つしかないけど)
まだ3記事しか書いてないけど、こっちが使いやすいよ😄
SANGOのグーテンベルクプラグインのおかげですぐ慣れた。
もう前のエディタには戻れない。
良い評判②:可愛いデザイン
昨日の夜からHPの改築してました。WordPressのテーマSANGOを導入してみましたかわいいデザインがお気に入りです。まだまだ分からないことだらけです…お手柔らかに。https://t.co/VJEyveUkUn
— らいおお (@Raioo123) May 7, 2018
あ、念のため、Wordpressテーマ「SANGO」のリンク貼っておきます🐵https://t.co/AJVOGo5Gjh
— 菊地 篤@杜トラ大会会長 (@atskikuchi) September 9, 2019
にしても、ほんとにかわいいデザインですね。そして安い。
僕はWING使ってますが、女性向けブログなんかはSANGOを選ぶととても相性よさそう💁
今後、ますますユーザーが増えていく予感。#Wordpress
良い評判③:アップデート頻度が高い
SWELL vs SANGOのイケてるアップデート戦争を悲しそうな目で見守るAffinger民のアカウントはこちらです💁♀️
— べるぜ@SEO ×転職メディア (@goodcolordad) November 20, 2021
これは便利だな〜
— サメちゃん🦈 (@sametyan_blog) November 10, 2021
SANGOどんどんアップデートしてくれるから嬉しい✨ https://t.co/W7JmjFvGbt
良い評判④:安い
ワードプレスのSANGO買おうか迷ってる。
— ちあきち@Nowhere (@chiakichi6) October 8, 2018
労力と時間をお金で買うと考えたら安い、、、、、どうですかねぇ
個人ブログ用にSANGO買おうかな。値段も有料テーマの中では安い方だし、アップデートが頻繁に行われてるし。何よりブロックエディタ対応に本気出してきたところが、自分の中ではポイント高い。
— にっちゃん (@nicchan_jp) July 9, 2021
良い評判⑤:公式の対応が丁寧
私もsango仲間ですよォ✨✨
— マキ@子育てママのApplewatch活用術🍎⌚️ (@ma_ki___5075) August 3, 2021
すごく丁寧な対応で、最高ですよね👍🏻💕
良い評判⑥:スタイリッシュデザインが実現可能になった
あの~、SANGOで試しにトップページ作ってみたけども・・・
— ヒナキラ🚀SWELL好きなブログ馬鹿。 (@OneokrockHomme) May 1, 2022
斜め境界線とか、めっちゃスタイリッシュに出来るやん。
正直今までは考えられなかったカッコイイサイトが簡単に作れる!
総合的にはSWELLがイチオシだけど、SANGOもマジでアリっすね。#SANGO pic.twitter.com/mRTI34QDDX
このように、SANGOの良い評判は、使いやすい、かわいい、SANGO公式アカウントの対応が良い、安いという点に集約されているように思います。
SANGOの悪い評判
続いて、SANGOの悪い評判も見ておきましょう。
悪い評判①:スタイリッシュにしにくい
悪い評判②:デザインが被る
悪い評判については、「スタイリッシュにできない」「デザインが被る」といったものが見られました。



SANGOは、悪い評判は少ない印象です。
僕が思うSANGOのメリット7つ
続いては、テーマ18種類使ったうえで、個人的に感じているSANGOのメリットを紹介します。
まとめると、下記です。
- 価格が安い
- 表示速度が速い
- ポップでかわいいデザイン
- ブロックエディターが使いやすい
- 装飾の種類が豊富
- アップデート頻度が高い
- SANGO LANDが便利
ひとつずつ見ていきましょう。
メリット①:価格が安い
テーマ名 | 価格 |
---|---|
SANGO(サンゴ) | 14,800円(税込) |
JIN(ジン) | 14,800円(税込) |
AFFINGER(アフィンガー) | 14,800円(税込) |
THE THOR(ザ・トール) | 16,280円(税込) |
SWELL(スウェル)※当サイト使用 | 17,600円(税込) |
上記のとおり、SANGOは有料テーマで人気トップ5に入るテーマであり、その中では最も安いテーマです。



コスパ抜群のSANGOおすすめ。
スタイリッシュで綺麗なテーマが良いなら当サイトで使っているSWELLがオススメ。
メリット②:表示速度が速い
テーマ名 | モバイルスピード | パソコンスピード |
---|---|---|
SWELL | 98 | 100 |
AFFINGER | 88 | 98 |
THE THOR | 74 | 98 |
JIN | 90 | 98 |
SANGO | 93 | 100 |
上記のとおり、SANGOは人気5テーマの中でも2番目に速いテーマです。



表示速度はSEOにおいても重要な指標となるので、速いテーマであることは上位表示のためのアドバンテージとなりますね。
メリット③:ポップでかわいいデザイン


SANGOは、上記のようにポップでかわいいデザインが特徴です。
読み手にとっては、ストレスを感じない「居心地のいい」デザインですね。



シンプル、ポップ、可愛いデザインはSANGO最大の特徴でしょう。
メリット④:ブロックエディターが使いやすい


SANGOは高いレベルでブロックエディターに対応したテーマ。
SANGOのオリジナルブロックの数もたくさんあり、他のテーマと比べても充実しています。



専用ブロック数は、SWELLが「18」、AFFINGERが「9」、JINが「10」、THE THORは「0」です。
SANGOの「25」はひときわ多いですね。
メリット⑤:装飾の種類が豊富


上記画像の左半分は見出しのスタイル、右側はボックス装飾のスタイルですが、種類が非常に多いです。
また、どれも可愛いデザインですね。



たくさんの種類から選べるし、かわいいしで、記事を書くのも楽しくなりますよ。
では、続いてデメリットの解説に移ります。
メリット⑥:アプデ頻度が高い(進化度が高い)
WordPressテーマSANGOは、特に最近はアップデートの頻度が高く、進化を続けています。
また、ユーザーの要望を満たすための機能追加アプデもしてくれていて、まさにユーザー目線にたった素晴らしいテーマです。



個人的には、一番のメリットといえるかもしれません。
アプデ頻度が高く、ユーザー目線に立ったテーマこそ、本当に素晴らしいテーマだと思っています。
メリット⑦:SANGO LANDが便利
このSANGO LANDは、SANGOだけにしかない効率化機能です。
SANGO LANDのギャラリーサイトにアクセスして、使いたいブロックを選んで、コピペするだけで使えます。



めちゃくちゃ簡単にカスタマイズが出来るので、本当に便利ですね。
僕が思うSANGOのデメリット4つ
SANGOのデメリットについても見ていきましょう。
まとめると下記です。
- スタイリッシュにしにくい
- デザインが被りやすい
- 収益化機能に乏しい
- 会員フォーラムがない
では、ひとつずつ見ていきましょう。
デメリット①:スタイリッシュにはしにくい【解消】
SANGOはかわいいデザインが特徴である反面、スタイリッシュにはしにくいというデメリットがあります。
もちろん、専門的な知識を使えば可能でしょうが、そのような知識を持っているのはごく一部。
スタイリッシュなデザインが好みであれば、別のテーマをオススメします。
2022年現在は、スタイリッシュな見た目にも出来るようになりました。
デメリット②:デザインが被りやすい【解消】
SANGOは、ややデザインが被りやすいです。
簡単にデザイン設定が出来る反面、デザインのカスタマイズ幅がやや狭いためです。



やはり、ある程度デザインをいじる場合には、専門的な知識がないと解決しにくいのかなと思います。
2022年になって、このデメリットも解消しています。カスタマイズの幅が広がったため。
デメリット③:収益化機能に乏しい
SANGOは、収益化機能に乏しいです。
10コの有料テーマを使って分かったのですが、収益化に強いテーマは、収益化機能が充実しています。
たとえば、ABテスト、広告タグ管理、クリック率計測といった機能が付いているテーマと比べると、それらのないSANGOは弱いかなと。
ただし、解消に向けて動き出しているようです。
デメリット④:会員フォーラムがない
SANGOには、会員限定のフォーラムがありません。
会員限定フォーラムがあると、問題解決のしやすい環境を構築できますが、それができないということ。



でも、最近は人気アップしてきていますし、ユーザーが増えれば対応しやすくなります。
このデメリットも解消しています。
デメリットは以上になりますが、このあとSANGOのデメリットをカバーできるテーマについてもご紹介しておきますね。
SANGOを使ったサイトのデザイン例
では、SANGOを使ったサイトのデザインについてもご紹介していきます。





基本的にSANGOはかわいくてポップなデザインが印象的でしたが、スタイリッシュデザインも実現できるようになりました。




SANGOの公式Twitter(丁寧な対応)
SANGOは公式Twitter(@sangowp)があり、アップデート情報を発信するだけでなく、ユーザーの悩みや疑問にも対応しています。しかも、かなりレスポンスが良いです。
僕が知っているテーマでは、そんなことをしてくれるのは、当サイトで使用しているSWELLとSANGOだけ。
こういった、ユーザーを大切にする視点は、個人的にものすごく大きなメリットだと思っています。



こういった対応いかんで、今後のテーマの進展も測れてしまいますよね。
実際、2022年の僕のおすすめは、SWELLとSANGOの二強です。
SANGOはこんな人におすすめ
WordPressテーマSANGOをオススメしたいのは、下記のような方です。
- 安いテーマを選びたい
- かわいいデザインにしたい
- 使いやすいテーマにしたい
- 表示速度の速いテーマにしたい
- 丁寧な対応をしてくれるテーマにしたい
- 機能アプデを続けるテーマにしたい



特に、SANGOらしいポップでかわいいデザインが好きな方にオススメです。
こればかりは、SANGOならではの特徴ですからね。
SANGOに関する質問
- SANGOは初心者でも使えますか?
はい、むしろ初心者にこそおすすめのWordpressテーマです。
使いやすいですし、何もせずともかわいいデザインになっていますので、すぐに記事執筆に取り掛かれます。
- SANGOがおすすめでない方は?
SANGOがおすすめでない方は、よりスタイリッシュな見た目にしたい方です。
当サイトで使用しているSWELLほどには実現できないので。
- SANGOのダウンロードは1度だけですか?
いいえ、SANGOは何度でもダウンロードが可能ですし、複数サイトにもご利用いただけます。
まとめ|WordPressテーマSANGOの評判・メリットデメリット
いかがでしたでしょうか。
SANGOはかわいくて、使いやすい、そして進化を続ける素晴らしいWordPressテーマです。
あらためて、メリットを見ておきましょう。
- 価格が安い
- 表示速度が速い
- ポップでかわいいデザイン
- ブロックエディターが使いやすい
- 装飾の種類が豊富
- アップデートが頻繁
また、SANGOのユーザー満足度を調べた下記のTwitterアンケートによると・・・


上記のとおり、SANGOユーザーの満足度は80.9%(他テーマへの移行率19.1%)になりました。
これは、SWELL(93.8%)に次いで高い割合を誇ります。



つまり、SANGOは多くのユーザーに愛されるテーマといえますね。
SWELLには負けたものの、人気テーマのAFFINGER、THE THOR、JIN、Cocoonよりも満足度は高いです。
そんな、ポップでかわいくて使いやすいSANGOに惹かれたあなたは・・・コチラ⇩
\ 高コスパ、かわいくて使いやすいテーマ /


なお、当サイトで使用しており、使いやすさ、機能性ともに抜群のWordPressテーマ「SWELL」の特徴も参考までに。
「時間=お金」を生み出すテーマ。


- とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
- 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
- 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
- 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
- ブロックエディター対応度ナンバーワン
- ブログ運営が楽しくなる
- 初心者でもカスタマイズしやすい
- 買い切り、複数サイトに使える
- アプデが頻繁で進化が止まらない
- 値段が安くない(17,600円)
- AMP非対応
- 個人開発
SWELLは美しいデザインで、何もしなくても細かいところまでオシャレです。
そして、とても使いやすく、書きやすく、時短に繋がる生産性高いWordPressテーマ。
まさに時間を生み出してくれるテーマといえるでしょう。
時間=お金です。つまり、SWELLはタイパが良くて収益力の高いテーマということ。
テーマ選びで後悔したくない方は、ぜひSWELLで優越の旅へ。
\ 綺麗なデザインで他を魅了 /
※ブログを効率化でき、収益力がUPします!
テーマに関する記事はこちら
コメント