> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

SEO SIMPLE PACKの設定と使い方|SEO対策プラグイン

SEO SIMPLE PACKの設定方法と使い方

軽くてシンプル!おすすめのSEO対策プラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定と使い方をご紹介!

\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /

※いま一番オススメのWordPressテーマ

SEO対策プラグインはどれを選んだらいいのかな?

SEO SIMPLE PACKって、どうなんだろう?

SEO SIMPLE PACKの設定や使い方がわからない。

こういった疑問やお悩みを解決します。

SEO対策プラグイン、迷いますよね?機能が多ければ、いいに決まってる!と、そう思っていませんか?

なんとなく良さそう、という理由で決めるのは危険です。

機能の多さがある反面、「サイトの表示スピード低下」や、「不具合発生の可能性」が高まることも。

SEO対策なのに、逆の結果になったら本末転倒かも・・・

機能が重複して不具合が起きる可能性もありますしね。

というわけで、機能が多いものを「なんとなく」入れておくというのは良くありません。

そして、今回ご紹介するのは、シンプルで使いやすいSEO SIMPLE PACKというプラグインです!

必要な機能を押さえながらも、とても分かりやすく使いやすいプラグインなのでオススメですよ~。

これを読めば、オススメのSEOプラグイン「SEO SIMPLE PACK」のメリットデメリット、設定方法から使い方までをまるっと押さえられるので、ぜひ見てみてくださいね!

動画でも開設しています

SEO SIMPLE PACKの設定方法を動画で解説

稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法についてはWordPressブログの開設手順をやさしく解説の記事からご覧ください。

見たいところに飛べる目次

SEO SIMPLE PACKとは「SEO対策プラグイン」

SEO-SIMPLE-PACK

SEO SIMPLE PACKとは、数あるSEO対策プラグインのうちの一つです。

開発者は、大人気のWordpressテーマ「SWELL」の開発者でもある「了」さんという方です。

開発者の了さん、天才っすよね~、嫉妬するわあ~。

いや、あなたごとき凡人が嫉妬してどうすんのよ。

と、それはおいといて・・・

同じ開発者が作ったプログラムなので、「SWELL」との相性が良く、「SWELL」をお使いの方には最適なプラグインといえますね。

当サイトもWordpressテーマSWELLを使っていて、SEOプラグインは「SEO SIMPLE PACK」を使用しています。

ちなみに、他に有名で人気のあるSEO対策プラグインとしては、下記があります。

  • All in One SEO
  • Yoast SEO

上記の2つについては、お使いの方も多いのではないでしょうか。

ヒナキラ

僕も使っていました。

どっちも使ったことがありますね。

マチコ

有名SEOプラグイン3種類とも使ったんですね。

はい、中でもSEO SIMPLE PACKは使いやすくて好きですね。
初心者にもめちゃくちゃ優しいプラグインです。

では、ここから「SEO SIMPLE PACK」について詳しくご紹介していきますね。

SEO SIMPLE PACKの特徴

他のSEOプラグインとの比較については、のちほど見ていただくことにして、

まずはSEO SIMPLE PACKの特徴についてお話します。

SEO SIMPLE PACKの特徴
  • 超シンプルで使いやすい
  • 軽くて、サイトスピード改善にもなる
  • 国産のため、日本語に完全対応している
  • SEOに必須な基本的なメタタグを出力できる
  • Googleアナリティクスとの連携が簡単
  • ウェブマスターツール(Googleサーチコンソールなど)との連携も簡単
  • Facebook、TwitterなどSNSに必要なOGP情報も設定できる

SEO対策プラグインとは

そもそも、SEO対策プラグインとは何かお分かりでしょうか?

SEO対策プラグインとは、WordpressにSEOの機能を拡張することができる追加機能です。

SEO対策プラグインで出来ることは、下記のようなものがあります。

  • メタディスクリプションの設定
  • ノーインデックスの設定
  • XMLサイトマップの作成、自動送信
  • SEOに有効な改善点を表示する

などなど。

他にも、プラグインによって様々な機能があります。

SEO SIMPLE PACKで出来ること

SEO SIMPLE PACKで出来ることは、シンプルです。下記をご覧ください。

  • サイトの基本設定
  • インデックス設定
  • Googleアナリティクス設定
  • Googleサーチコンソール設定
  • OGP設定

設定方法については、後半で説明しますね。

各種設定はまだ、おあずけですよ~~~。

え、なんでやね~ん。

SEO SIMPLE PACKのメリット・デメリット

ではでは、続いてはSEO SIMPLE PACKの「メリット・デメリット」について見ていきましょ~!

SEO SIMPLE PACKのメリット

  • シンプルゆえに動作が軽い(高速化にも)
  • ディスクリプションを設定できる
  • canonicalタグが設定できる
  • noindex設定ができる
  • とにかく分かりやすくて使いやすい!

シンプルゆえに動作が軽い

SEO SIMPLE PACKは、とてもシンプルなSEOプラグインです。

余計な機能がなく、必要最小限に抑えられています。

そして、そのことが動作の軽さにつながっているんですね。

重くてページの表示速度が低下してしまったら、SEOプラグインなのに逆効果に!?となりかねませんからね・・・。

ヒナキラ

SEOにおいては、ページスピードも重要です。

当サイトはPSIでPCスコア100!

ディスクリプションを設定できる

ディスクリプション

ディスクリプションというのは、Googleの検索結果に表示される説明文のことで、記事を要約したものになります。

ディスクリプションはSEOには直接関係がないといわれていますが、読者にとってはクリックするかの判断材料となる、重要なものです。

ヒナキラ

クリック率に関わるディスクリプション、めっちゃ大事ですよお。

canonicalタグが設定できる

内容がほとんど同じページ(重複ページ)を作成してしまっているときには、Googleにコピーコンテンツとみなされる可能性があるなど、SEOで悪影響が出てしまいます。

そして、canonicalタグには、そういったリスクを最大限回避できる機能を持っています。

重複しているコンテンツにcanonicalタグを設定することで、Googleにインデックスしてほしいページを指定することができ、その結果として評価を下げずに済むんですね。

ヒナキラ

重複回避ができるcanonicalタグも簡単に設定できて便利です。

noindex設定ができる

noindex設定とは、低品質なページなどをインデックスさせたくない場合に使います。

つまり、noindex設定をすることでGoogleの検索結果に表示されなくなります。

では、なぜその必要があるのでしょうか?

実は、質の低いページを量産してしまうと、サイトの評価も下がってしまいます。

こういった低品質ページをインデックスさせないことで、サイトの評価を下げずに済む、というわけなんですね。

低品質なコンテンツがサイトの一部にしか存在しない場合でも、サイト全体の掲載順位に影響を与えることがあるということにご注意ください。低品質なページを削除したり、内容の薄いページをまとめて役に立つコンテンツに改善したり、もしくは低品質なコンテンツを他のドメインに移動させたりすることが、最終的に良質なコンテンツの掲載順位を改善することにつながります。

良質なサイトを作るためのアドバイス

とにかく分かりやすくて使いやすい!

他のSEO対策プラグインは機能が多い代わりに「初心者には分かりにくい」ですよね。

しかも、多くのSEO対策プラグインは海外製ということもあって、余計に分かりにくさに拍車をかけているように思います。

反対に、SEO SIMPLE PACKでは、日本製のため日本語に完全対応で、シンプルゆえに非常に分かりやすいプラグインになっています。

ヒナキラ

SEOプラグインの中でも、使いやすさはナンバーワン!

SEO SIMPLE PACKのデメリット

機能が少ない

機能が少ない

シンプルで使いやすいSEO SIMPLE PACKのデメリットは、やはり機能の少なさです。

他のSEO対策プラグインでは、XMLサイトマップ作成機能があったり、SEO評価機能があったり、リンク切れ修正機能があったり、といったように非常に多機能なものもあります。

これらは、SEO SIMPLE PACKには搭載されていない機能であり、自分で対応しなくてはなりません。

ヒナキラ

XMLサイトマップなどは、別のプラグインが必要ですね。

有名SEOプラグインとの比較

では、他の有名SEO対策プラグインとの比較も見ていきましょう。

All in One SEOとの比較

主な特徴の比較

SEO SIMPLE PACK
All in One SEO
  • シンプルゆえに軽い
  • 分かりやすく、使いやすい
  • ディスクリプションを設定できる
  • canonicalタグが設定できる
  • noindex設定ができる
  • アナリティクスとの連携ができる
  • サーチコンソールとの連携ができる
  • 機能は豊富
  • 機能が多く、重くなりやすい
  • ディスクリプションを設定できる
  • canonicalタグが設定できる
  • noindex設定ができる
  • XMLサイトマップ作成・送信
  • ページSEOスコアリング機能
  • サイトSEOスコアリング機能
  • アナリティクスとの連携ができる
  • サーチコンソールとの連携ができる

Yoast SEOとの比較

主な特徴の比較

SEO SIMPLE PACK
Yoast SEO
  • シンプルゆえに軽い
  • 分かりやすく、使いやすい
  • ディスクリプションを設定できる
  • canonicalタグが設定できる
  • noindex設定ができる
  • アナリティクスとの連携ができる
  • サーチコンソールとの連携ができる
  • 機能は豊富
  • 機能が多く、重くなりやすい
  • ディスクリプションを設定できる
  • canonicalタグが設定できる
  • noindex設定ができる
  • XMLサイトマップ作成・送信
  • SEO解析機能
  • サイトSEOスコアリング機能
  • サーチコンソールとの連携ができる
  • パンくずリスト設置

SEO SIMPLE PACKのインストール方法

では、SEO SIMPLE PACKのインストール方法を解説していきます。

インストールの流れは下記のとおりです。

  1. プラグインの新規追加
  2. SEO SIMPLE PACKをインストール
  3. プラグイン(SEO SIMPLE PACK)を有効化
STEP
プラグインの新規追加
SEO SIMPLE PACK-プラグイン追加

WordPress管理画面→「プラグイン」→「新規追加」をタップ。

STEP
SEO SIMPLE PACKをインストール
SEO SIMPLE PACK-プラグイン
  1. 右上の検索窓に「SEO SIMPLE PACK」と入力。
  2. SEO SIMPLE PACKの「今すぐインストール」をタップ。
STEP
プラグインの有効化

SEO SIMPLE PACKの「有効化」をタップして、下記のようになっていればオッケーです。

SEO SIMPLE PACK-プラグイン有効

SEO SIMPLE PACKの一般設定

大事なのは、ここからですね。

SEO SIMPLE PACKの設定方法について解説していきます。

解説の流れは下記のとおり。

  1. 基本設定
  2. 投稿ページ
  3. タクソノミーアーカイブ
  4. その他アーカイブ
  5. Googleアナリティクス
  6. ウェブマスターツール

では、順番にいきますね。

SEO SIMPLE PACKの基本設定

SEO SIMPLE PACK-SEO SIMPLE PACKの基本設定

基本設定では、主にサイト全体に関する設定を行います。

基本、確認程度でオッケーなものが多いです。

ここで設定すべき項目はたった一つだけ。

ホームのディスクリプション

これだけです。

では、他の確認項目とあわせて見ていきましょう。

サイトのタイトル

SEO SIMPLE PACK-サイトタイトル

サイトのタイトルについては、確認のみでオッケーです。

変更したい場合は、プラグイン内ではなく、Wordpressの一般設定から設定しましょう。

サイトのキャッチフレーズ

SEO SIMPLE PACK-サイトのキャッチフレーズ

これも、タイトルと同じように、確認のみです。

変更したい場合は、タイトルと同じようにWordpressの一般設定より設定しましょう。

区切り文字

SEO SIMPLE PACK-区切り文字

区切り文字は、サイトのタイトルとキャッチフレーズの間に入る記号です。

ここは好きなもので良いでしょう。

フロントページのタイトルタグ

SEO SIMPLE PACK-フロントページのタイトルタグ

これも、確認のみでオッケーです。

フロントページのディスクリプション【重要】

SEO SIMPLE PACK-フロントページのディスクリプション

ここは重要です。

フロントページのディスクリプションというのは、検索結果に表示されるサイトの説明文になります。

サイトの設定を120文字以内で簡潔にまとめて書きましょう。

フロントページのキーワード

SEO SIMPLE PACK-フロントページのキーワード

キーワードといっても、ここはSEO的な効果はないと言われているので、空欄でオッケーです。

検索結果ページのタイトルタグ

SEO SIMPLE PACK-検索結果ページのタイトルタグ

ここも、初期設定のままでオッケーです。

404ページのタイトルタグ

SEO SIMPLE PACK-404ページのタイトルタグ

ここも、初期設定でオッケーです。

投稿ページ

SEO SIMPLE PACK-投稿ページ

基本的に初期設定のままでオッケーですが、一応確認しておきましょう。

【投稿】投稿をインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-投稿をインデックスさせない

これは「いいえ」になっているか確認しましょう。

間違えて「はい」にしてしまったら、永遠に検索結果に反映されないことになりますので。

【投稿】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【投稿】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【投稿】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【投稿】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

【固定ページ】固定ページをインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-固定ページをインデックスさせない

これも投稿と同じように「いいえ」になっているか確認しましょう。

【固定ページ】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【固定ページ】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【固定ページ】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【固定ページ】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

【LP】LPをインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-【LP】LPをインデックスさせない

投稿、固定ページと同じように、「いいえ」になっていることを確認しましょう。

【LP】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【LP】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【LP】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【LP】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

【メディアページ】メディアページを使用しない

SEO SIMPLE PACK-【メディアページ】メディアページを使用しない

ここは、「はい」になっていることを確認しましょう。

メディア(画像など)だけのページが表示されて、低品質なサイトと認識されてしまうことを避けるためです。

タクソノミーアーカイブ

SEO SIMPLE PACK-タクソノミーアーカイブ

【カテゴリー】カテゴリーのアーカイブページをインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-【カテゴリー】カテゴリーのアーカイブページをインデックスさせない

ここは「いいえ」になっていることを確認しましょう。

カテゴリーページはページパワーが強いですからね。

【カテゴリー】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【カテゴリー】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【カテゴリー】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【カテゴリー】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

【タグ】タグのアーカイブページをインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-【タグ】タグのアーカイブページをインデックスさせない

ここは「はい」を選んでおきましょう。

タグは、良く分からずに使うとマイナスに働きますから。

ちゃんと分かって使うなら「いいえ」でOK。

【タグ】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【タグ】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【タグ】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【タグ】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

【投稿フォーマット】投稿フォーマットのアーカイブページを使用しない

SEO SIMPLE PACK-【投稿フォーマット】投稿フォーマットのアーカイブページを使用しない

これもSEO効果はないので「はい」を選びましょう。

その他アーカイブ

SEO SIMPLE PACK-その他アーカイブ

【著者のアーカイブページ】「著者」のアーカイブページを使用しない

SEO SIMPLE PACK-「著者」のアーカイブページを使用しない

ここは複数人でサイト運営する場合に使います。

どちらでもオッケーですが「いいえ」のままでオッケーです。

【著者のアーカイブページ】「著者」のアーカイブページをインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-「著者」のアーカイブページをインデックスさせない

ここは良く分からない場合は「はい」のままにしておきましょう。

著者ページをキチンと作る場合には、「いいえ」に。

【著者のアーカイブページ】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【著者のアーカイブページ】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【著者のアーカイブページ】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【著者のアーカイブページ】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

【日付のアーカイブページ】「日付」のアーカイブページをインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-【日付のアーカイブページ】「日付」のアーカイブページをインデックスさせない

ここは、「はい」のままにしておきましょう。

【日付のアーカイブページ】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【日付のアーカイブページ】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【日付のアーカイブページ】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【日付のアーカイブページ】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

【カスタム投稿タイプのアーカイブページ】「カスタム投稿タイプ」のアーカイブページをインデックスさせない

SEO SIMPLE PACK-「カスタム投稿タイプ」のアーカイブページをインデックスさせない

ここは、「はい」のままにしておきましょう。

【カスタム投稿タイプのアーカイブページ】タイトルタグの形式

SEO SIMPLE PACK-【カスタム投稿タイプのアーカイブページ】タイトルタグの形式

初期設定のままでオッケーです。

【カスタム投稿タイプのアーカイブページ】ディスクリプションの形式

SEO SIMPLE PACK-【カスタム投稿タイプのアーカイブページ】ディスクリプションの形式

初期設定のままでオッケーです。

Googleアナリティクスとの連携

Googleアナリティクスとの連携

次は、Googleアナリティクスとの連携方法を解説します。

連携までの流れは下記のとおり。

  1. Googleアナリティクスで、トラッキングIDをコピーする
  2. SEO SIMPLE PACKにトラッキングIDを貼り付ける
STEP
Googleアナリティクスで、トラッキングIDをコピーする

Googleアナリティクスのアカウントがない方は、下記より作成しておきましょう。

①Googleアナリティクスを開いて、「管理」→「プロパティ設定」をタップ。

Googleアナリティクス

②「トラッキングID」をコピー。

トラッキングID
STEP
SEO SIMPLE PACKにトラッキングIDを貼り付ける

SEO SIMPLE PACKの「一般設定」から「Googleアナリティクス」をタップ。

コピーした「トラッキングID」を貼り付け。

トラッキングID貼り付け

以上で、Googleアナリティクスの設定は完了です。

Googleサーチコンソールとの連携

SEO SIMPLE PACK-Googleサーチコンソールとの連携

では、Googleサーチコンソールとの連携方法も解説していきます。

STEP
Googleサーチコンソールで、URLを入力

Googleサーチコンソールにログインして、

「URLプレフィックス」→URL入力→「続行」をタップ。

Googleサーチコンソール
STEP
所有権の確認完了
Googleサーチコンソール所有権

以上で、Googleサーチコンソールとの連携も完了です。

SEO SIMPLE PACKのOGP設定

では、設定のラストになります。

OGPは、FacebookやTwitterなどのSNSでシェアしたときに、設定しておいたWEBページのタイトルやイメージ画像などを表示するためのものです。

基本設定

OGP設定

ここで設定したものは、SNSなどにサイトURLを貼り付けた場合にデフォルトで表示される画像データとなります。

OGP画像

OGPのFacebook設定

OGP設定-Facebook
  1. 「Facebook用のメタタグを使用する」を「はい」にする
  2. 「FacebookページURL」に「FacebookページのURL」を入力
  3. 「fa:app_id」に「FacebookのアプリID」を入力
  4. 「fa:admins」に「Facebook個人アカウントID」を入力
OGP設定-Facebook設定

OGPのTwitter設定

OGP設定-Twitter
  1. 「Twitter用設定を使用する」を「はい」にする
  2. 「Twitterアカウント名」にTwitterアカウント「@○○○○○」を入力
  3. 「カードタイプ」は好きな方でオッケー
OGP設定-Twitter設定

SEO SIMPLE PACKの使い方【投稿画面】

ここからは、実際の記事編集画面での設定・使い方について解説します。

SEO SIMPLE PACKの設定項目は、記事編集画面の一番下にあります。

このページの”robots”タグ

このページの”robots”タグ

ここでは、コンテンツをインデックスさせるか、させないか、といったことを設定することができます。

基本は「デフォルト設定のまま」にしておきますが、

低品質な記事などはあえてインデックスさせないように設定しておくことで、サイトの評価が下がるのを防ぐことができます。

このページのタイトルタグ

このページのタイトルタグ

ここは、空欄でオッケーです。

このページのディスクリプション

このページのディスクリプション

ディスクリプションというのは、Googleの検索結果に表示される記事の要約をしたものになります。

クリック率に関わりますので、120文字に収めて、記事の内容を簡潔にまとめるように書くと良いでしょう。

このページの”og:image”

このページの”og:image”

ここで設定したものは、SNSなどに記事を貼り付けた場合に表示される画像となります。

このページの”canonical” URL

このページの”canonical” URL

記事が他の記事と重複し、Googleからの評価が下がるのを避けるために使います。

この”canonicalタグ”を設定したページは検索エンジンにインデックスされず、指定した先の記事URLに評価を統合させることができます。

このページのキーワード

ページのキーワードはSEO効果はないので、空欄で良いです。

まとめ|プラグイン「SEO SIMPLE PACK」の設定・使い方

いかがでしたでしょうか。

SEO SIMPLE PACKはシンプルなSEOプラグインです。

必要な機能は十分備わっているし、動作も軽いし、使いやすいし、当サイト使用のテーマSWELLとも相性が良いし、かなりオススメのプラグインです。

もし、SEOプラグインで迷ったら、このプラグインを入れてみることをオススメしますよ。

では、今回は以上となります。

SEO SIMPLE PACKと共に、楽しいブログライフを満喫しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次