> 【チート級】ChatGPTでブログ執筆を超効率化へ!10倍速で書く方法
PR

SWELLとSANGOの違いを比較|10項目をピックアップ

SWELL-SANGO-比較

大人気のWordPressテーマ「SWELL」と「SANGO」を比較!

人気のテーマSWELLとSANGOが気になっていますが、どちらが良いのか判断するために、それぞれの比較をみたいです。

こういったお悩みを解決します。

10種類の有料テーマを使ってきた僕が、SANGOとSWELLを徹底的に比較しました。

これを見れば、一体どちらが良いのか一目瞭然となります。

では、早速まいりましょう。

WordPressテーマおすすめランキング【比較あり】

見たいところに飛べる目次

SWELLとSANGOを比較「10項目」

ではさっそく、SWELLとSANGOの比較をしていきます。

どちらもブロガーに大人気のテーマで、最高クラスのテーマといえるでしょう。

そして今回の比較項目は下記です。

SWELLとSANGOの比較10項目
  1. ページスピード
  2. SEO
  3. Gutenberg
  4. 機能
  5. カスタマイズ
  6. 離脱率
  7. デザイン
  8. コスパ
  9. デメリット
  10. メリット

これで、どちらが本当に最高のテーマなのかが分かるというものです。

SWELLとSANGO比較①:ページスピード

計測条件
  • テーマ独自の高速化機能を「ON」
  • 高速化系プラグイン不使用
  • トップ画面のビジュアル画像「なし」
  • 記事数「4記事」

タップしてみてね

SWELLのスピードスコアは、モバイル93、パソコン100です。

上記を見ていただければ分かりますが、SANGOよりもSWELLの方がスピードが速い結果となっています。

ヒナキラ

SWELLは、他の8つの有料テーマと比較しても№1でした。

SWELLとSANGO比較②:SEOの強さ

計測条件
  • ほぼテーマ初期の状態
  • 記事数「4記事」

SEOスコアは「93」となりました。他の指標でも高いスコアとなっています。

SWELLのSEO

比較したあとで言うのもなんですが・・・正直SEOについては、どちらも大して変わりません。

いまや、有名どころのテーマであればSEO対策はしっかりと講じられていますから。

パンくずリスト、グローバルメニュー、関連記事、メタ情報の設定、ノーインデックスの設定、などといった基本的な対策項目はありますが、どのテーマでも実装できます。

基本的な項目において差が出ないのであれば、UXなどの指標が大事になってくるかなと。

正直、大して変わらないSEO対策を気にするより、コンテンツを気にする方が100倍重要です。

SWELLとSANGO比較③:ブロックエディター(装飾など)

続いては、WordPressの新エディターである「ブロックエディター」への対応度を比較します。

旧エディター(クラシックエディター)はいずれ使えなくなる為、ブロックエディターへの対応度合いも重要な要素ですからね。

SWELLツールバー
SWELLのツールバー
SWELLブロック
SWELLの専用ブロック
SWELLのスタイル
SWELLのボックス・スタイル1
SWELLのボックス
SWELLのボックス・スタイル2

上記を見ていただければ分かりますが、ブロックエディター対応度についてはSWELLもSANGOもどちらも優れています

どちらも装飾の種類が豊富で、使っていて楽しいテーマです。

SWELLとSANGO比較④:機能性の高さ

下記は、プラグインなしでSWELLとSANGOに初期装備されている機能を比較したものです。

初期テーマ機能 (30項目)SWELLSANGO
ランディングページ作成
インフォメーションバー
ヘッダー動画
ヘッダースライドショー
記事スライダー
ピックアップバナー
ピックアップ記事
CTA管理
マイブロック
外部ブログカード
広告タグ管理
ABテスト
ランキング
目次
FAQ
タブ
ふきだし登録
アコーディオン
パンくずリスト
目次自動作成
XMLサイトマップ作成
HTMLサイトマップ作成
構造化データ
ディスクリプション
ノーインデックス
カノニカルタグ
キャッシュ
遅延読み込み
CSSインライン読み込み
ページ遷移高速化
合計2414
SWELLとSANGOの機能(初期)

テーマ機能ではSANGOよりもSWELLの方が優秀です。

やはり、高いだけあって機能性に優れているSWELL。という印象。

特に、広告タグ管理や、ボタンのクリック率計測、ABテストなど、SWELLは収益機能にも優れているんですよね・・・。

SWELLとSANGO比較⑤:カスタマイズ性の高さ

続いてはカスタマイズ性の比較ですが、SWELLの方が優れています。

SWELLのウィジェット
SWELLのウィジェット
SWELLカスタマイザー
SWELLのカスタマイザー
SWELL設定
SWELL設定
SWELLエディター設定
SWELLエディター設定

SANGOは、SWELLよりもカスタムできる箇所が少ないです。

SWELLも多い方ではないですが、十分です。SANGOはやや物足りないかなという印象。

SWELLもSANGOも、カスタマイズ性能はそれほど高くはないです。

が、逆にいえば扱いやすいテーマといえます。初心者にもおすすめ。

SWELLとSANGO比較⑥:テーマ離脱率の割合

離脱率とは、他のテーマに離脱した方の割合のことをいいます。

結論、SWELLの方が離脱者が少ない、愛されテーマという結果に。

SWELL満足度93.8%

SWELLの離脱率は、たった6.2%という結果になりました。

他テーマと比べると圧倒的に離脱が少ないテーマといえます。

ここでの離脱率は、僕が実際に行ったTwitterを使った実際のアンケート結果から算出したものです。

離脱率(移行率)を比較してみると、SWELLからの離脱率の低さが目立ちます。

つまり、SWELLはSANGOよりも離脱しにくい「後悔しない」テーマということになるのですね。

SANGOもかなり低い方ですが。

SWELLとSANGO比較⑦:デザイン性の高さ

では、各テーマのデザイン比較も見ておきましょう。

デザイン性の高さにおいては、SWELLが圧倒的かなと思いますし、SWELLは簡単にオシャレにできるところも良いです。

ただ、SANGOはポップでかわいらしいデザインなので、単純に比較するのも違いますが。

スタイリッシュならSWELL、かわいさならSANGOです。

ちなみに、速く簡単にオシャレにしたい方にはSWELLが良いかと。

SWELLとSANGO比較⑧:コスパの良さ

次は、コスパについて比較してみます。

結論からいうと、コスパはSWELLもSANGOもどちらも良いです。

テーマ名価 格
SANGO14,800円
SWELL17,600円
SWELL・SANGO価格

上記ではSANGOの方が安いのでお得に見えますが、SWELLはSANGOよりも高機能な点、オシャレな点、使いやすい点、ページスピード、快適さなどを考えると、実はコスパ最強はSWELLだと考えています。

ぶっちゃけSANGOもコスパは良いテーマですが、相手が悪いかなと・・・。

SWELLとSANGO比較⑨:欠点・デメリット

では、SWELLとSANGOの欠点・デメリットを見ていきましょう。

SWELLのデメリット

  • テーマ代が安くない
  • CSSなどの勉強ができない

テーマ代が安くない

SWELLはテーマ代が安くはありません。

17,600円ですから、SANGOの価格よりも高いですね。

ただし、価格以上の価値は間違いなくありますが・・・。

CSSなどの勉強ができない

SWELLでは、CSSの知識が必要ありません。

CSSを知らなくてもオシャレにできるからです。

そして、CSSを勉強する必要がないので、当然ながら知識は身につきません。

SWELLとSANGO比較⑩:長所・メリット

続いて、SWELLとSANGOのメリットをご紹介します。

「SWELL」のメリット

  • オシャレなデザイン
  • 表示速度が速い
  • 抜群の使いやすさ
  • アップデート頻度が高い
  • テーマの移行がしやすい(移行プラグイン)

記事装飾デザインまでオシャレ

SWELLはトップページのデザインだけでなく、記事の装飾もオシャレ。

しかも、オシャレにするのも非常に簡単です。

表示速度が最も速い

SWELLは、今回紹介している有料テーマの中で表示速度が最も速いです。

表示速度の速さによってSEOでも優位に立つことができる可能性が。

SEOにおいてユーザーエクスペリエンス(ユーザー体験)も重要ですからね。

抜群の使いやすさ

SWELLの使いやすさは圧倒的です。

特にブロックエディターでの使いやすさは、他の追随を許しません。

その他、記事の執筆がラクにできるような工夫がたくさん凝らされています。

アップデート頻度が高い

SWELLはアップデートが頻繁です。

つまり、常に進化を続けるテーマであるということ。

テーマの移行がしやすい

SWELLには「乗り換えサポートプラグイン」があって、テーマの移行が簡単です。

いま確認しているところ、これはSWELLだけの特権ですね。

>SWELL公式サイト

SWELLとSANGOの比較表

項目SWELLSANGO
スピード速い速い
SEO強い強い
デザインオシャレかわいい
使いやすさ使いやすい普通
機能性高い普通
カスタマイズ性普通低め
ブロックエディタ対応対応
公式サイトSWELL 公式SANGO 公式
評判・レビューSWELLの評判・レビューSANGOの評判・レビュー

ここまで、SWELLとSANGOの10項目比較をしてみましたが、結果的にはSWELLが素晴らしいという結論に。

正直、操作性、効率性、スピード、ユーザー数に至るまで、価格以外の面ではSWELLが優位です。

SWELLはSANGOだけでなく、他の有料テーマと比べても圧倒的なほど素晴らしいテーマなので、ある意味仕方ないのかなと。

SWELとSANGOに関するQ&A

結局、どちらテーマを選んだらいいのですか?

それは目的によりますね。

かわいさを重視したいならSANGOを、それ以外ならSWELLを選んでおけば良いです。

正直、迷ったらSWELLを選んでおけば後悔はしないかなと。

アフィリエイトプログラムのあるテーマはどっち?

アフィリエイトプログラムは、SANGOにはなく、SWELLにはあります。

なお、報酬はSWELLが2,500円です。

テーマの移行が簡単なテーマはどっち?

正直言ってテーマの移行は「簡単」ではありません。

しかし、SWELLは「乗り換えサポートプラグイン」が用意されていて、他のテーマよりは移行がしやすいテーマといえるでしょう。

初心者にも使いやすいテーマはどっち?

初心者にも使いやすいテーマは、SWELL、SANGOどちらもです。

あえてどちらかに絞るなら、ややSWELLの方が使いやすいかなと感じますね。

SWELLの評判が良すぎませんか?本当かな・・・

評判が良いのは、本当です。SWELLの良さは、比較をすればするほど明らかになっていきます。

⇧目次に戻る

まとめ|SWELLとSANGOを比較してみた結果・・・

「SWELL」と「SANGO」を徹底比較してみて分かるのは、ぶっちゃけオススメなWordPressテーマはSWELLであるということ。

もし悩んだら、SWELLにしておけば間違いないですよ。

⇧目次に戻る

こちらもオススメ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次