【Wordpressとは何か、メリット・デメリットは何か、無料ブログとの違いは何か、について解説します】
こんにちは、ひなきらです。
WordPressっていうのは聞いたことあるけど、
そもそもWordpressって何?
WordPressのいいところ、悪いところってどんなところなのかな?
無料ブログとの違いは?
こういった疑問にこたえます。
この記事を読むと、下記のようなことが分かります。
- WordPressとは何か
- WordPressのメリットは何か
- WordPressのデメリットは何か
- 無料ブログとの主な違いは何か
- どんな人がWordpressを使うべきか
- WordPressを始めるのに必要なものは何か
- WordPressを始めるためにはどうすれば良いか
それでは、参りましょう。
WordPress(ワードプレス)とは
WordPressは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)とよばれるブログ投稿管理システムです。
「サイトやブログを簡単に作れるシステム」と覚えておけば良いでしょう。
HTMLやCSS、PHPなどといったWeb言語に精通していなくても、誰にでもブログを作れるというもので、世界のWebサイトの4分の1はWordpressで作られています。
圧倒的なシェアですよね。
WordPressブログのメリットは何か
ブログにWordpressを使うメリットについてご紹介しましょう。
記事を簡単に作ることができる
WordPressは、プログラミングの知識などがなくても、簡単に記事を投稿することができます。
また、投稿の管理画面も、非常に分かりやすく、使いやすいです。
上記の画面が、記事編集の画面になります。(クラシックエディターを使用)
なんとなくツールバーがExcelっぽくて慣れ親しんだ感がありますね。
ツールバーを使えば、画像を追加したり、太文字にしたり、吹き出しをつけたり、リンクを貼り付けたり、といった色々なことがワンタッチでできちゃいます。
文章もExcelやWordのような形で入力していくイメージですね。なので、僕にとっては慣れ親しんだ方法で記事作成ができているといった感じです。
ちなみに、僕は無料ブログの「はてなブログ」も運営しています。
はてなブログの記事投稿画面は下記です。

うん。似ていますね。
ただ、ツールバーの種類の豊富さも全然違っていたり、見出しのデザインや使い勝手など、かなり違うところがあります。
実際にどっちも使っていると、記事の投稿に関しては、もう圧倒的にWordpressの方が使いやすいです。
自分好みのサイトが作れる
これ、僕が考えるWordPressの最大のメリットのひとつだと思っています。
「ブログを楽しむ」
これって、ブログを長くやっていくなら、非常に重要なことです。
ブログを楽しむためには、自分が気に入ったデザインの方が圧倒的に良いです。自分だけのデザインになるので、愛着がわきます。
無料ブログの場合は、このようなデザインのカスタマイズ性は低いといわざるをえません。
WordPressでは、デザインのテーマというものがたくさんあって、簡単にデザインを変更することができます。しかも、めちゃくちゃお洒落なものがたくさん!
ほんと、デザインをいじっているだけでも一日つぶせちゃうほど楽しいんですよね。
簡単に機能を拡張することができる
WordPressには、プラグインというものがあります。
プラグインというのは、簡単にいうと「追加機能」のことで、Wordpressには、実に1,000種類以上のプラグインがあります。
このプラグインを使って機能を追加していくことで、サイトの使いやすさを向上させ、効率化をしたり、読者に優しいサイトにしたり、サイトの表示スピードを改善したり、検索エンジン対策をしたりと、ブログ運営をする上において様々なメリットを得ることができるようになります。
色んな機能を追加できるので、プラグインを追加していくだけでも、ほとんど自分好みのサイトが作れてしまう、というメリットがありますね。
無料ブログの場合は、ある程度機能が制限されているので、その範囲の中でやるしかないといったところになります。
広告が入らない
無料ブログの場合、基本的に自動広告が入ってしまいます。
無料ブログでも、一部のブログでは広告の入らないものもあったり、有料にすれば広告が入らないようにすることができるものがあったりもします。
自動広告は見た目の面で非常にマイナスになりますし、来てくれるユーザーにとって嬉しいものとはいえませんよね。
ユーザビリティを高めることは、ひいては検索エンジン対策において重要な意味をも持ちますから。
サイトが資産になる
WordPressで作ったサイトは自分だけの資産になります。
無料ブログは、ブログの機能を借りているにすぎません。
また、無料ブログの場合だと、何かの規約違反などがあったりした場合、急にアカウントが削除されたり、ということがありえます。
また、無料ブログのサービス自体が終了してしまうといったこともありえます。
健全に運営していれば問題はありませんし、サービス終了なら、その前に記事を移管することもできますので、あまり心配する必要はないんですが、そういった可能性はゼロではありません。
また、サービス終了になるからWordpressに移管するとなった場合、「Googleからのサイト評価を一から積み上げなくてはならない」ということになってしまい、しばらくはアクセスが急減してしまいます。
なので、長い目で見ると、はじめからWordpressにしておいたほうが良いですね。
Web上にたくさんの情報がある
WordPressを使ってブログをしている方は非常に多いです。
特に、収益化をしたいと考えている方はほとんどがWordpressを使います。
WordPressユーザーは非常に多く、Wordpressのことで何か問題があった場合、ほとんどの場合、Web上で解決策を探すことができます。
WordPressユーザーが、他のWordpressユーザーの悩みを解決する記事をたくさん書いているからです。問題があるところには、「解決したい!」という需要があってアクセスが集まるので、必然的に記事が増えるという構造なんですよね。
また、デザインのカスタマイズや、そのほかのいろいろな情報も簡単に探すことができます。
WordPressのデメリット
ここからは、逆にデメリットとなる部分をお話します。
有料である(レンタルサーバー代・ドメイン代)
WordPress自体は無料なのですが、Wordpressでブログをするには、サーバーをレンタルしなければなりません。
このレンタルサーバー代は、有料になります。
また、ドメインを取るのも有料になります。
サーバーは、基本的には月額500円~のもの、ドメインは月額100円~のものを選ぶことになります。
ブログを作るのが少し難しい
これについては、もう圧倒的に無料ブログに軍配があがります。
無料ブログなら、サーバーをレンタルしたり、ドメインを購入したり、といった手間が発生しないからです。
逆に、Wordpressブログの場合には、どっちも自分で登録しなければなりません。これが最大のデメリットかもしれませんね。
なので、そんな最大のデメリットを克服していただくため、どこよりも分かりやすいWordPressブログの作り方を記事にしました。
ひとつひとつのステップごとに、画像を使いながら詳しく解説しています。
絶対に誰も迷子にさせないように作ったつもりです。
なので、もしWordpressブログを始めようと考えているのであれば、下記の記事を参考に作ってみることをおすすめします。

※ちなみに、価格は今ならサーバー代が月額500円、ドメイン代は無料という非常にお得な方法です。しかも、安いのにスペックが非常に高いので、本当におすすめです!
サイトの評価を一から積み上げなければならない
無料ブログの最大のメリットとして、Googleの検索では比較的上位表示がされやすい。ということがあります。
というのも、Googleの検索エンジンで上位表示をされるためには、記事の質はもちろん、サイトの評価も高くならないと厳しいんです。
無料ブログの場合、サイトの評価が高いので、やはり初期段階では有利になりますね。
ところが、Wordpressの場合は、その評価を一から作り上げることになるため、記事が増えてくるまで評価されにくいといったことが起こります。そのため、しばらくはGoogleで上位表示がされにくい、というデメリットがあるんです。
しかし、です。
長い目で見れば圧倒的にWordpressの方が有利になってきます。
たとえば、何かを検索したとき、無料ブログが上位にあることって、あんまりないと思いませんか?競合の少ないところでない限り、上位はほとんどがWordpressの記事なんですよね。
WordPressの方が収益化しやすい、といわれているのはそういった面があるからなんです。
WordPressを使うべき人とは
ここまでWordpressのメリット・デメリットを見ていただきました。
では、Wordpressを使うべき人はどのような人なのでしょうか、下記をご覧ください。
デザインを自分好みにカスタマイズしたい人
サイトに自動広告を貼られたくない人
アフィリエイトをして稼ぎたい人
サイトを自分の資産にしたい人
ブログを楽しみたい人
僕は、Wordpressブログを始めて「大正解」だったと思っています。
無料ブログだけなら、もうやめていたでしょう。
それは、デザインや記事投稿のしやすさなどを含めて「Wordpressが本当に楽しいから」なんですよね。どんどん愛着がわいてきて、自分の一部のようにさえ感じています。
ブログを楽しみたい方、ひいては人生をさらに楽しみたい方に、僕はウソ偽りなく、本当にブログ(特にWordpress!)というものをおすすめしたいですね。
WordPressでブログをするのに必要となるもの
ではここからは、趣向が少し変わりますが、Wordpressをはじめようと思っている方や、始めようか迷っている方に向けて、Wordpressを始めるのに必要なものはどんなものがあるのかお話ししていきます。
Wordpresブログに必要なもの① レンタルサーバー
WordPressを始めるには、レンタルサーバーを借りる必要があります。
料金は月額500円~1,500程度ですね。
僕としては、この価格帯でのおすすめは「ロリポップ!」(月額500円)です。
安い!速い!簡単!の三拍子そろったレンタルサーバー会社です。
上記の通り、ロリポップ!のスピードは2位にランクインしていますね。
レンタルサーバーとして有名な「エックスサーバー」や「コノハウイング」よりも速いことが検証で明らかになりました。しかも、それよりも安いんです。
同じか低いスペックなのに高いのなら、ちょっと僕は選びたくないですね。
なので、僕は「ロリポップ!」を圧倒的におすすめしています。
独自ドメイン
「https://〇〇〇〇〇.〇〇」というURLのうち、黄色の下線がついている部分をドメインといいます。
独自ドメインを取得することによって、自分の好きなドメインにすることができます。
ドメインについては、正直どこでも良いかなと思いますが、レンタルサーバー会社をロリポップ!にする方は、「ムームードメイン」で取得をすることをオススメします。
ロリポップ!契約中は「永久に無料に」なるからです。
WordPressでブログを始めるには
WordPressを始めるためには、下記のような流れで進めることになります。

作り方の詳細に関しては、下記の記事をご覧いただければと思います。
ひとつひとつのステップごとに画像を使って、分かりやすく丁寧に解説をしています。
下記の記事を見ながら作れば、迷子になることはないと思いますし、作業時間は30分程度、設定反映の時間も含めてトータル1時間半~2時間くらいで作れちゃいますよ。
【PC版】WordPressブログ開設方法

【スマホ版】WordPressブログ開設方法
