WordPressインストール後、やっておくべき初期設定を分かりやすく、たくさんの画像を使って解説!
-1.jpg)
WordPressを開設できたけど、
設定方法が分かりません…。
こういった悩みを解決します。
この記事では、Wordpressを開設・インストール後にやっておくべきWordpressの初期設定を解説します!



これを見ながら、サクッと初期設定をしていっちゃいましょう。
では、Wordpressの管理画面を開いて一緒に進めていきましょう。
どこでも稼げて、スキルアップになり、素晴らしい仲間ができ、充実の毎日が手に入る。
誰でも簡単5分で作れる「WordPressブログの始め方」はこちら。
WordPress初期設定・・・「一般設定」
まずは、「一般設定」から設定していきます。


まずは上記のように、「設定」⇒「一般」を選択しましょう。


①サイトタイトル
サイトのタイトルとして、検索結果にも表示されるものなので、大変重要なものです。
考えて決めるのがベターですが、思いつかなければとりあえず適当に決めちゃっても大丈夫です。



サイトタイトルは、いつでも変えられますからね。
②キャッチフレーズ
初期の状態だと、「Just another WordPress site」という文字が入っていますが、これを消しましょう。



ここは特に重要ではないので、そのまま空白にしておいてオッケーです。
③Wordpressアドレス【重要】
ご自分のWordpressアドレスを入力します。
「https://ドメイン名」という形になります。
「http」のあとに「s」を入れ忘れないようにしましょう。



ここは特に重要ですよ!
「管理画面にログインできない!」となりますので、
間違ったアドレスを設定しないようにここは良く確認してくださいね。
④サイトアドレス
③のWordpressアドレスと同じものにしましょう。
⑤管理者メールアドレス
メールアドレスを設定します。
このメールアドレスにお問い合わせやコメントなどが送信されてきます。


①から⑤までの入力ができたら、そのほかの設定はそのままでオッケーです。
「変更を保存」をクリックしましょう。
WordPress初期設定・・・「ディスカッション設定」
次は、ディスカッションの設定をします。
主に通知などに関する設定です。


上記のように、「設定」⇒「ディスカッション」を選択しましょう。
コメント表示条件


「ディスカッション」を開くと、上記の画面になります。
基本的にそのままの設定でもオッケーです。
ただ、迷惑なコメントなどをできるだけ排除したい!という場合には、
「コメントの手動承認を必須にする」にチェックを入れましょう。
アバター
次に、アバターの設定になります。


上記画面のように、「Gravatarロゴ」を選択しましょう。
Gravatarというサービス(無料)を使うと、
顔写真や好きなイラスト画像などを表示させることができるようになります。
上記の設定が終わったら「変更を保存」をクリックしましょう。
WordPress初期設定・・・「パーマリンク設定」【超重要!!】
パーマリンクの設定をしていきます。



ここは重要ですので、しっかり設定しておきましょう。


では、「設定」⇒「パーマリンク設定」を選択しましょう。


パーマリンクというのは、上記のようにURLの一部を構成しているものです。
SEO的にも重要な部分なので、下記のように設定しておきましょう。
パーマリンク設定画面


設定画面では、上記のように「投稿名」を選択しましょう。
以上、ここまでがWordPressのインストール後に最低限やっておきたい初期設定になります。
まとめ|Wordpress開設後に最低限やっておきたい初期設定
お疲れさまでした。
今回は、Wordpressのインストール後に最低限やっておきたい初期設定について解説しました。



これでWordpress初期設定はオッケーです。
WordPress初期設定は、Wordpressブログで記事を書き始めるまでの必要なステップのひとつです。
- WordPressブログ開設
- WordPress初期設定
- WordPressデザインテーマ選択・インストール
- WordPressプラグインの追加



ブログ開設の現在地としては、上記の②まで来たという段階ですね。
次のステップは、Wordpressテーマの選択・インストールになりますねっ!
下記からどうぞ~。


簡単にオシャレにできて、SEOにも強く、記事執筆スピードも速くなる。
ブロガーに一番人気、当サイト使用のイチオシWordpressテーマ「SWELL
コメント