SWELLブログパーツブロックの使い方を解説!
-1.jpg)
ブログパーツって何?
使い方も良く分かりません・・・。
こういった疑問を解決します。
SWELLのブログパーツは、記事作成において時短になる「スタンプ」のようなものです。
使いまわしたい内容(文章や装飾、画像などの組み合わせ)をブログパーツとして登録しておくことで、いつでも呼び出しが可能になります。
といっても分かりにくいと思うので、実際に見ていただきましょう。
SWELLのブログパーツ使用例
例えば、SWELLのブログパーツを使えば、下記のようなCTAエリア用の内容も一発で呼び出せます。
投稿記事での使用例
仮に、上記のようなものを新記事作成ごとに毎回作り続けるとなると、面倒ですからね。
同じような内容を使う予定があるのであれば、ブログパーツとして登録しておくことをオススメします。
サイドバーにブログパーツを使用
また、下記のようにウィジェットにブログパーツを呼び出すこともできます。
標準のウィジェットだけでは対応できないときなどに、結構便利です。


SWELLブログパーツの使い方
では、SWELLブログパーツの使い方を解説していきますね。
今回は、投稿記事にブログパーツを呼び出す方法と、サイドバーにブログパーツを呼び出す方法について解説します。
投稿記事にブログパーツを呼び出す方法
















ウィジェットにブログパーツを呼び出す方法
















2022年最新!ブログパーツの編集がしやすくなりました。


2022年、更にブログパーツの使い勝手が良くなりました。
これまでは、Wordpressの管理画面からブログパーツを開いて編集する必要がありましたが、今では記事の編集画面から直接ブログパーツ編集画面にアクセスできるように。
要するに、時短になるということです。
やはり、生産性の高いテーマですね、SWELLは。
まとめ|SWELLブログパーツブロックの使い方
いかがでしたでしょうか。
ブログパーツを使えば、より効率的なブログ運営ができるようになります。
便利なので、ぜひ、使っていってくださいね。
上記は、SWELLの「17種類の専用ブロック」「カスタマイズ方法」「爆速化」など、SWELLの使い方をまとめた記事となっています。
コメント