> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

運営者情報

ヒナキラ

どうもどうも、当サイト「ぶろぐ学部」を運営しているヒナキラ(TwitteインスタYouTube)です。

この運営者情報を見ていただき、まことに、あ、まことに!ありがとうございます!

ありがとうございます!

それはさておき、ここでは当サイト「ぶろぐ学部」、および運営者「ヒナキラ」について気にしていただいた「あなた」の為、当サイトや僕のエピソードをぶっちゃけながら紹介したいと思います。

ぶろぐ学部のコンセプト

当サイト「ぶろぐ学部」のコンセプトは下記のとおり。

基本コンセプト

人生を楽しむために、

楽しんでブログで稼ぐために、

楽しんでブログを続けるために、

楽しみながら学べる、ブログ関連情報サイト。

主眼にしているのは、「楽しむ」ということです。

僕がそうしてきたように、ブログは楽しんでいれば継続できるし、楽しければインプットもするし、楽しければすべてを吸収できちゃいます。

そうなれば、自然と稼げるようになりますよね。

楽しむって最強だと思ってます。個人的に。

だから、コンテンツもちょっとふざけた表現もあるかもしれませんが、そこは一緒に楽しんでみていっていただければ、嬉しいですね。

人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。
人生の行路もこれと同様で、人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。

- シェイクスピア -

ぶろぐ学部の歩み

「ぶろぐ学部」は、2020年11月に始動(開設は10月末)したブログサイトです。

開設当初は、収益化や方向性といったものは何も考えていませんでした。

ブログ名は「ひなきら学校」とし、勉強の知識をインプットするためであったり、なんとなく発信したいことを書いていこうかな、という漠然とした感じで…。

何となくスキルアップになればいいかな?というノープランで始めたブログでした。

そして、そのような運営方針では当然のことですが、たくさんの壁にもぶち当たりました。

PVは増えず、4ヶ月の間ほぼ収益は0円、アドセンスは自己クリックで停止などなど…。

それと、ブログ2ヶ月目に入ったブログオンラインサロンではボロクソに指摘を受けました。(バカにされてる感じで・・・)

ジャンルを絞るべき、YMYLはダメ、個性が見えない、情報をまとめただけ。これから書こうとしているジャンルも収益化は難しいだろうと…。

まあ、いま思えば当然のことを言われただけなのですが、かなり凹みました。

ぶっちゃけ、「ブログを続けるかどうか」まで悩みました。

僕には何の実績もなく、人に教えられるほどの経験値や知識もなかったので…。

要するに、何もない凡人だったので…。

「書けるものが、ない」と…。

と、同時にボロクソに指摘されたことに僕は悔しさを覚え、そこからはようやくブログの勉強をするように。

ジャンルについては、YMYL含みの完全な雑記であったものを、「ブログ運営」関連に絞りました。

理由は、大した強みもなく書けるものがなかったので、楽しんで勉強できるものにしたかったから。

ブログなら楽しんで勉強しながら書けると思ったから。

そう思えば、ボロクソに言われたことが、僕にとっては大きな転機だったんですね。

そして、そのあとすぐ、大きな出会いがありました。

それは、WordPressテーマ「SWELL」との出会いです。

たかがWordPressテーマ、されどWordPressテーマ。

キッカケは、SWELLの見た目に憧れたことですが、そのあとの僕は、嘘でも何でもなく、SWELLによってブログを楽しめるようになっていきました。

それは、使いやすいというのはもちろんですが、本当に見た目も良くて、スピードも速くて、SWELLにしていることに誇りを持てるほど。

SWELLを仲間にオススメしては、SWELLにして良かったという声もたくさん聞いて、更にその気持ちは膨らみました。

僕がいまブログを楽しめているのは、間違いなくSWELLのおかげなんです。

それから、Twitterでブログ仲間が増えたこと、ブログコミュニティを作って、ブログ仲間と濃いコミュニケーションが取れていることも、大きな要因です。

ブログ仲間は、ブログを継続する上で本当に大事です。

もしTwitterがなければ、もしブログコミュニティを作っていなければ、仲間との出会いがなければ、僕はすでにブログを辞めていたかもしれません。

ブログ仲間のみなさんには、感謝、感謝、感謝です。

そして、ブログ3年目のいま、月間収益はまさかの20万円を超えることができました。

競合の多いミドルキーワードでも、上位表示が増えました。

戦えるという実感を、ようやく感じられるようになりました。

競合の強さは有名人のヒトデさん、エックスサーバー、マクサン、TSUZUKIさんを始め、その他の企業サイトもおり、まさに群雄割拠の状態、ぶっちゃけ人気キーワードでの上位表示は極めて厳しいジャンルです。

が、僕はまだまだ前進します。

インフルエンサーなどの強い競合と主にSEOで渡り合い、そして超えるまで。

そのうえで、悩み多き初心者ブロガーの悩みや疑問を解決できるブロガーになっていきたい。

僕のようにブログを辞めようか悩んだ人の背中をそっと押してあげられる人になりたい。

そして、ブログの素晴らしさ、楽しさを伝えていきたい。

そのような考えのもと、このサイトを運営していきたいと思っています。

ヒナキラについて

続いて、当サイトの運営者「ヒナキラ」についての運営者情報を紹介していきます。

「ヒナキラ」の基本情報

ヒナキラ

僕「ヒナキラ」のプロフィールは下記です。

「職歴」
美容師関連→アパレル関連→税務会計関連→副業ブロガー

「ブログ」
2020年11月始動→5か月目に月間収益5桁達成→現在は月6桁

最高月収は23万円。

「コミュニティ」
2020年4月に無料ブログコミュニティを発足。現在は60名超が加入。

「Twitter」
Twitterアカウント(@OneokrockHomme)は、2023年4月現在でフォロワー10,000人超。主に、ブログ関連や、WordPressテーマ、人生観や、たわいもない日常などについて発信しています。

「ヒナキラ」の9つの強み

僕「ヒナキラ」が勝手に思う強み(9つ)は下記です。

  • ブログを楽しんでいる
  • Twitterフォロワーが1万人超
  • たくさんのブログ仲間がいる
  • 無料ブログコミュニティ運営中
  • Twitter上で「楽しんでいる人」というイメージを獲得
  • Twitter上で「テーマの人」というイメージを獲得
  • Twitter上で「いろいろ挑戦している人」というイメージを獲得
  • わりとSEOに強い(知らんけど)
  • 読みやすい記事を書ける(知らんけど)

「ヒナキラ」の評判

Twitter上における「ヒナキラ」の嬉しい評判についてもご紹介します。

評判を見たい方は、下記をどうぞ。

ヒナキラの評判はこちら

掲載していただいたメディア

当サイトを掲載していただいたメディアさんをご紹介します。

「A8.net」様

A8.netのレビューコンテストにて入賞し、紹介いただきました。

掲載されたページは以下です。

「SWELL」様

当サイトは、WordPressテーマ「SWELL」を使用しており、SWELLの評判・レビュー記事を書いておりましたが、嬉しいことにその記事がSWELL公式サイトに掲載されました。

掲載内容は、下記より。

「Nobilista」様

検索順位チェックができる「Nobilista」の使用レビュー(Nobilistaの導入方法・使い方・料金)を書いたところ、「Nobilista」公式サイトに掲載されました。

掲載されたページは下記です。

「シェアモル株式会社」様

AIライティングツールについて、メディア掲載実績として掲載いただきました。

掲載ページはこちらです。

ヒナキラの超おすすめ記事5つ

当サイトがおすすめする記事5つは下記です。

ヒナキラ

上記は、当サイトの中でも特にオススメなので、ぜひ見て下さい。

では、以上となります。

運営メディアぶろぐ学部
サイトURLhttps://hinakira.com
運営事業者blog faculty
運営責任者ヒナキラ
事業者住所〒150-0043
東京都 渋谷区 道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C
取引銀行ゆうちょ銀行
抜群の書きやすさ。ブログ効率化で収益力を爆上げしよう。
SWELLを詳しく見てみる
\ 収益力を1UPできるテーマ /
SWELLを詳しく見てみる