> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

SWELLブログの作り方|ブログ開設から完全図解で分かりやすく解説

How-to-make-a-SWELL-blog

SWELLブログの作り方を完全図解で分かりやすく解説!

\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /

※いま一番オススメのWordPressテーマ

マチコ

おしゃれなサイトを作りたいので、SWELLを使ってブログを始めたいです。

OKです。ブログもSWELLも大好きな僕が完全解説します。

SWELLは、おしゃれなブログを作りたい方に最高のWordPressテーマです。

デザインの整ったSWELLを使うことで、モチベーション高くブログを始められます。

しかしながら、ブログ初心者にとっては、ブログを開設して、SWELLの導入まで行うのは、ちょっとハードル高いですよね。

でも、ご安心を。

この記事を見れば、ブログの開設も、SWELLの導入も、確実にクリアできます。

ぜひ、一緒に進めてみてください。

見たいところに飛べる目次

SWELLブログの作り方「4STEP」

SWELL-BLOG-how-to-make

これが、SWELLを使ってブログを作るまでの流れになります。

全部で4STEPですね。順番に解説していきます。

STEP1:ブログを開設する

まずブログを開設しましょう。

SWELLを使うにはWordPressが必須なので、WordPressを開設していきます。

ブログ開設ステップ

上記のように、WordPressブログを始めるには3ステップで完了します。

では、Wordpressブログの開設方法を解説していきますね。

①:サーバー契約・ドメイン取得を行う

STEP1

では、サーバーの契約・ドメイン取得を行っていきます。

サーバー契約とドメイン取得の手順

ロリポップ公式サイトにアクセス

それでは、下記よりロリポップ公式サイトにアクセスしましょう。

\安くて高スペック、超おすすめのサーバー/

ロリポップ!にアクセスが出来たら、「お申込み」をクリック
ロリポップお申込み
「ハイスピードプラン」の「10日間無料でお試し」をクリック
ハイスピードプラン

上記のとおり5種類のプランが用意されていますが、超高速でコスパ最強「ハイスピードプラン」一択です。(スピードスコア100点を実現可能)

各項目への入力を行う
ロリポップ

「ロリポップ!のドメイン(初期ドメイン)」に、好きな文字列を入力。(今後ロリポップのログインに必要となるものです。)

「パスワード」に、ロリポップで使うパスワードを入力。

「メールアドレス」を入力。

「利用する」にチェック。

「取得する独自ドメイン」にあなたのサイトで使いたい文字列を入力。(当サイトでいうと、「hinakira.com」の部分)

「ムームーID(メールアドレス)」に、ムームードメイン(ドメイン取得サイト)で使うIDとなるメールアドレスを入力。

「ムームードメインパスワード」に、ムームードメインで使うパスワードを入力。

「同意する」にチェック。

「同意して本人確認へ」をクリック。

ドメインというのは、下の赤く囲まれた部分のことです。

【ブログ作り方】ドメイン

インターネット上にある「住所」のようなもので、サイトのURLを構成します。

「SMS認証の本人確認」を行う
SMS認証

電話番号を入力して、「認証コードを送信する」をクリックしましょう。

送られてきた「認証コード」を入力
認証コード

①SMSで認証コード(4桁の番号)が送られてきたら、認証コードを入力。

②入力ができたら「認証する」をクリック。

各項目への入力を行う
契約内容入力

①「名前」「フリガナ」など各項目を入力。

「契約期間」については、必ず12ヶ月を選択しましょう。(12ヶ月以上でドメイン代が永久無料になります)

③クレジット番号、有効期限を入力。

WordPress設定

「お申込みと同時にWordPressをインストールする」にチェック。

「サイトのタイトル」に、サイト名を入力する。(あとから変更できます)

「ユーザー名」に、WordPressで使うユーザー名を入力。(あとから変更できます)

「最初に設定するWordPressテーマを選択」では、Cocoonを選択。

オプション

「お申込み内容確認」をクリック。

「お申込みを確定」をクリック
お申込み確定

これで、レンタルサーバー契約とドメイン取得が完了です。

では、「ユーザー専用ページにログインする」をクリックして、ロリポップ!の管理画面に移動しておいてください。(画面を閉じてしまった場合は、ロリポップ公式サイトからアクセスすればOK)

ロリポップへログイン

次はレンタルサーバー(ロリポップ!)に、ドメインを連携させていきます。

ドメインをサーバーに登録する

「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」⇒「確認・変更」をクリック

ロリポップの管理画面を開き、「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」⇒「確認・変更」を選択。

独自ドメイン
公開フォルダの設定を行う。
公開フォルダ

①「公開フォルダ」に、管理しやすい名称を入力します。
※ドメインと同じもの(hinakira)でOK。

②入力ができたら、「更新」をクリック。

これで、サーバーとドメインの連携が取れました。

②:Wordpressをインストール

STEP2

次に、ワードプレスをインストールしていきます。

「サイト作成ツール」⇒「Wordpress簡単インストール」

ロリポップ!の管理画面から、「サイト作成ツール」⇒「Wordpress簡単インストール」を選択しましょう。

【ブログ作り方】Wordpres簡単インストール
必要事項の入力などを行う

下記画面になったら、必要事項の入力などを行っていきます。

【ブログ作り方】ロリポップWordpresインストール先登録

①「インストール先」のサイトURLに、さきほど取得した独自ドメインを入力します。
※URL右側の「入力は任意です」という部分は、そのままでOK。

②「利用データベース」は、「新規自動作成」を選択。

③「Wordpressの設定」には、自分のサイトのタイトル、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。
(サイトのタイトルなどは、あとからでも変更できます)

④「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する」はチェックを入れたままにしておきましょう。
(外してしまうと、サイトが検索結果に反映されなくなります・・・)

⑤すべての入力が完了したら、「入力内容確認」をクリック。

「承諾する」にチェックを入れ、インストールをクリック

入力内容を確認して、「承諾する」にチェックを入れ、インストールをクリックしましょう。

ロリポップ簡単インストールwordpress

以上、ワードプレスのインストールも完了です。

次は、最終ステップの「SSL化」を行います。

③:SSL化(セキュリティ強化)

STEP3

いよいよWordPress開設のラストステップ、「SSL化」を行っていきます。

管理者ページURLをクリック。

下記画面の管理者ページURLをクリックして、ワードプレス管理画面へ移りましょう。

【ブログ作り方】ロリポップ-WordpresのSSL化

この「管理者ページURL」はワードプレスログイン時に使うURLなので、メモやブックマークなどをしておきましょう。

ワードプレスの管理画面にログイン。
【ブログ作り方】Wordpresログイン

ユーザー名かメールアドレスを入力します。

パスワードを入力しましょう。

③入力ができたら「ログイン」をクリック。

ログインをすると下記の画面に移りますが、アドレスバーを見ると「保護されていない通信」という表示に。

保護されていない通信

簡単にいうと、セキュリティが弱い状態です。

というわけで、これを解決していきます。

「セキュリティ」⇒「独自SSL証明書導入」
【ブログ作り方】ロリポップ独自SSL証明導入

ロリポップ!にログインして、「セキュリティ」⇒「独自SSL証明書導入」を選択しましょう。

「独自SSL(無料)を設定する」をクリック。
【ブログ作り方】ワードプレスの独自SSL化

SSL保護されていないドメインにチェックを入れて、「独自SSL(無料)を設定する」をクリックしましょう。

すると、下記のように、独自ドメインおよびサブドメインの状態が「SSL設定作業中」に変わります。

【ブログ作り方】ワードプレスSSL設定

自動設定が終わるまでに10分程度かかります!

SSLで保護されているドメイン」で、「SSL保護有効」を確認。

SSLで保護されているドメイン」に移動して、ドメインを確認すると「SSL保護有効」となっていると思います。

【ブログ作り方】SSLで保護されているドメイン
「設定」⇒「一般」

ワードプレスの管理画面に戻って、「設定」⇒「一般」を選択しましょう。

【ブログ作り方】ワードプレス設定
「http」を「https」に変更
【Wordpress作り方】ワードプレスのアドレス設定

①「Wordpressアドレス」と「サイトアドレス」のURL「http」を「https」に変更します。

②変更したら、「変更を保存」をクリックしましょう。

そのあとでアドレスバーの左側を見てみましょう。

【Wordpress作り方】ロリポップSSL化

画像のように、鍵マークになっているはずです。

これでSSL化された状態(セキュリティ強化)になった、ということが分かります。

ただ、今の状態ではSSL化されていない「http」にもアクセスができる状態になっています。

というわけで、もうひと手間加えていきますね。

具体的には、「SSL化」されたURL「https」に自動で接続されるように設定をしていきます。

「サーバーの管理・設定」⇒「ロリポップ!FTP」

再度ロリポップを開いて、「サーバーの管理・設定」⇒「ロリポップ!FTP」を選択しましょう。

【Wordpress始め方】ロリポップFTP-SSL化
取得した独自ドメイン名をクリック。
【ブログ作り方】ロリポップFTPサーバーでSSL化設定

上記画面になったら、取得した独自ドメイン名をクリックします。

「.htaccess」を探して、クリック。
【ブログ作り方】ロリポップFTPの.htaccessを選択

上記画面に切り替わったら、「.htaccess」を探して、クリックします。

コードの貼り付け。

画面が切り替わったら、下記の枠内の文字を、コピーしてください。

RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]

次に、コピーした文字列を下記画面の赤枠部分に貼り付けます

貼り付け位置

貼り付ける場所や文字などは間違いのないようにしましょう。

貼り付け確認

確認ができたら、「保存する」をクリックします。

以上、SSL化も完了です。

おめでとう!ワードプレスの開設が完了です!

はじめから開設方法を確認したい方は 目次に戻る

このあとは、できれば最低限やっておきたい「WordPress初期設定」を開設します。

STEP2:ブログの初期設定

次に、Wordpressの初期設定を行います。

といっても、やることは「パーマリンク設定」だけ。

WordPress管理画面の「設定」→「パーマリンク」をクリック
パーマリンク
「投稿名」を選んで「設定を保存」をクリック
投稿名を選択
マチコ

たったこれだけ、ですか?

はい、簡単ですよね!

STEP3:SWELLを導入する

では、WordPressテーマ「SWELL」を導入していきましょう。

導入までは下記の3ステップだけでオッケーです。

  1. SWELLの購入
  2. テーマのダウンロード
  3. WordPressにSWELLをインストール

さっそく見ていきましょう!

⇧目次に戻る

①:SWELLの購入

では、SWELLの購入方法について解説していきます。

SWELL公式サイトにアクセスし、「購入する」をタップしましょう。

▼公式サイト▼

WordPressテーマSWELL公式サイト

SWELL公式サイト右上の「購入する」をクリック

SWELLのダウンロードページに移ったら、利用規約に同意して「SWELLを購入する」をクリック。

SWELLを購入するをクリック

クレジットカードの情報を入力して、「支払う」をクリック。

クレジットカード情報入力後「支払う」をタップ

これで、SWELLを購入することができました。

②:テーマのダウンロード

続いて、SWELLの「親テーマ」「子テーマ」のダウンロード方法を解説します。

  • SWELLの親テーマ
  • SWELLの子テーマ

どちらも必須のファイルになりますので、2つともダウンロードします。

\SWELLのダウンロードはこちら/

下記のとおり、SWELL公式サイトのトップページから「フォーラム」をクリックしましょう。

SWELL公式から「フォーラム」をタップ

「ログイン」をタップしてSWELLERSマイページにログインしましょう。

SWELLERSマイページにログイン

「SWELL本体最新版(swell-〇-〇-〇-〇.ZIP)」のファイルをクリック。

親テーマダウンロード

続けて、親テーマのダウンロードファイルの下に子テーマのファイルもあるので、クリックしてダウンロードします。

子テーマをダウンロード

これで、SWELL「子テーマ」のダウンロードも完了です。

次は、ダウンロードしたテーマをWordpressにインストールしましょう。

③:WordpressにSWELLをインストール

ではSWELLをインストールしていきます。

下記のとおり、Wordpress管理画面→「外観」→「テーマ」と進みましょう。

Wordpress管理画面から外観、テーマへ

「新規追加」をクリック。

ワードプレステーマを新規追加
ワードプレステーマを新規追加

「テーマのアップロード」をクリック。

ワードプレステーマのアップロード
ワードプレステーマのアップロード

「ファイルを選択」をクリック。

ワードプレステーマファイルを選択
ワードプレステーマファイルを選択

「swell-〇-〇-〇-〇.zip」のファイルをクリック。

SWELLのファイルを選択
SWELLのファイルを選択

「今すぐインストール」をクリック。

「今すぐインストール」をタップ
「今すぐインストール」をタップ

SWELL親テーマのインストールは完了です。

親テーマファイルのインストール完了

続けて、「子テーマ」も同じようにインストールをしていきます。

ファイル名は「swell_child.zip」。

「swell_child.zip」

「子テーマ」のインストールができたら、有効化します。

子テーマを有効化
子テーマを有効化

有効化ができると、「有効」と表示されます。

SWELLの子テーマの有効化を確認
SWELLの子テーマの有効化を確認

以上、ここまででSWELLの導入作業は完了です。

では、最後のSTEPにいきましょう。

⇧目次に戻る

STEP4:SWELL初期設定

ではラストです。

最後にSWELLの初期設定も行っていきましょう。

何も見ないで初期設定をするのは、ちょっと骨が折れるので、下記記事を参考にしてください。(長くなるので別記事にしました)

ぶっちゃけ、SWELL初期設定はあとからでもできますが、ここでやってしまう方がオススメです。

設定する項目は以下のとおり。

  1. ユーザー認証
  2. プラグイン最適化
  3. フォーラムに登録
  4. デザインの設定
  5. エディターの設定
  6. ヘッダー周りの設定
  7. フッター周りの設定
  8. サイドバーの設定
  9. トップページの設定
  10. ふきだし設定
  11. SNS情報設定
  12. アナリティクス設定
  13. サーチコンソール設定
  14. アドセンス設定

⇧目次に戻る

SWELLを使ったサイト型トップページの作り方

サイト型にした上記のようなトップページの作り方も解説しておきます。

手順は下記のとおり。

  1. メインビジュアルの設定
  2. 固定ページでトップページのカスタマイズ
  3. 固定ページを公開
  4. ホームページ設定

①:メインビジュアルの設定

「外観」→「カスタマイズ」
「トップページ」→「メインビジュアル」
メインビジュアル
「画像」にチェック
画像
「スライド画像」に画像を設定
スライド画像
「公開」をクリック

「公開」をクリックするとメインビジュアル画像の設定は完了です。

なお、画像の大きさ、画像に被せるカラー設定、画像の効果、ボタン設置など細かい設定もできるので、試しに色々いじってみてください。

②:固定ページでトップページのカスタマイズ

「固定ページ」→「新規追加」
固定ページ
カスタマイズ用のページと分かる名前を付ける
HOME
「フルワイド」を選択
フルワイド
「背景色」を変更
背景色変更
「画像」を選択
画像
見出し画像を選択
「投稿リスト」をクリック
投稿
レイアウトを選択する
リスト型
カテゴリーを選択する
カテゴリーWordPressテーマ
同じ要領で追加していく

③:トップページ用の固定ページを公開

公開

④:ホームページ設定

「外観」→「カスタマイズ」
「WordPress設定」を選択
WordPress設定
「ホームページ設定」をクリック
ホームページ設定
「固定ページ」を選択して、「トップページ用に作った固定ページ」を選択
ホームページの表示

なお、もっと詳しくカスタマイズの方法を確認したい方は、下記をどうぞ。

まとめ|SWELLでブログ開設おめでとう!これからたくさん楽しみましょう!

お疲れさまでした。

ブログの開設と、SWELLの導入、さすがに少しつかれたのではないでしょうか?

僕のときは、ブログの開設だけで精一杯だったので、本当にすごいなと感じます。

でも、初めからSWELLを使えるなら、それだけでもライバルより有利。

執筆スピードも、カスタマイズにかける時間も時短になり、モチベーション高くブログを楽しめます。

SWELLの開発者も「ブログを楽しんでもらいたい」という思いを持って開発しており、その思い通りのテーマです。

では、SWELLを使ってブログを楽しんでいきましょう。

⇧目次に戻る

\いま人気!最強のWordpressテーマ/

「時間=お金」を生み出すテーマ。

WordPressテーマ「SWELL」の特徴
総合評価
( 5 )
メリット
  • とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
  • 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
  • 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
  • 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
  • ブロックエディター対応度ナンバーワン
  • ブログ運営が楽しくなる
  • 初心者でもカスタマイズしやすい
  • 買い切り、複数サイトに使える
  • アプデが頻繁で進化が止まらない
デメリット
  • 値段が安くない(17,600円)
  • AMP非対応
  • 個人開発

SWELLは美しいデザインで、何もしなくても細かいところまでオシャレです。

そして、とても使いやすく、書きやすく、時短に繋がる生産性高いWordPressテーマ。

まさに時間を生み出してくれるテーマといえるでしょう。

時間=お金です。つまり、SWELLはタイパが良くて収益力の高いテーマということ。

テーマ選びで後悔したくない方は、ぜひSWELLで優越の旅へ。

\ 綺麗なデザインで他を魅了 /

※ブログを効率化でき、収益力がUPします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次