スマホだけでWordPressブログを開設する方法を紹介します。
今ならキャンペーン中!お得に始められるので、今がチャンスです!
では、スマホでWordPressブログを始める方法を分かりやすく解説していきます。

ブログで月20万円稼いでいる僕が解説しますね!


この記事では、WordPressのスマホでの開設手順について、初心者の方でも分かるよう、とにかく分かりやすく解説していきます。
開設がむずかしいイメージのあるWordPressですが、実際のスマホ画面を見ながら進められるので安心してください。
なお、この記事で紹介しているレンタルサーバー「ConoHa WING」では、今ならキャンペーン中!お得な料金でブログをはじめられるキャンペーン中!ぜひ、この機会にどうぞ。
では、始めていきましょう!
- 読みたいところにジャンプする
スマホでブログを始める前の「基礎知識」
スマホでブログを始める前に知っておきたい基本的な知識を解説します。
具体的には、以下の4つです。
- ブログのメリットとは?
- ブログで稼ぐ仕組みとは?
- ブログサービスの選び方は?
- WordPress開設に必要なものは?
①:ブログのメリットとは?


ブログは、収益化はもちろん、その他にもたくさんのメリットあります。
上記画像はTwitterでブログ仲間82名に調査した「ブログのメリット」上位10位までをまとめたものです。



「稼げる」以外にも、様々なメリットがあることが分かりますね。
正直これでも一部です。ブログには、もっともっとたくさんのメリットがあります。
メリットが気になる方は「ブログのメリット「僕の」11選 & Twitterで82名に調査した結果」の記事をご覧ください。
ちなみにですが、僕のブログ収益推移は以下のとおりです。





ブログは継続するほど稼げるようになっていきます!
はじめの1年くらいは辛抱が必要ですが、必ず道は開けます。
ただし、今はインスタ×ブログでなら、もっと早く収益化ができるのでオススメ。
僕の場合は、ほとんどSEO(検索エンジン)集客しかしていなかったので、もったいなかったな~と。
実際、1/18日から僕もインスタを開始して、運用1ヶ月で1万円の収益を出せました。続ければもっと・・・。
ちなみに、なかにはインスタ×ブログ「7か月で月800万円」という方もいます・・・。めちゃくちゃ夢詰まってます。
②:ブログで稼ぐ仕組みとは?
続いてブログで稼ぐ仕組みですが、以下の図をご覧ください。


まず、ブログで商品を紹介して、読者がその商品を購入すると、広告主がASPに広告料を支払い、ASPがブロガーに報酬を支払う。
という流れになります。
ちょっと難しく感じるかもしれませんが、ブロガーがやること自体はシンプルです。
「ブログ記事を書いて、広告を貼る」こと、これだけ。



収益化のためにブロガーがやることは、シンプルです。
③:ブログサービスの選び方は?
ブログ作成サービスには、「アメブロ」などの無料ブログと、WordPressという有料ブログがあります。


正直、どちらが良いか迷うと思うので、ここではそれぞれの特徴と、選ぶべきブログサービスについて見ていきましょう。
結論からいうと、選ぶべきブログサービスは「WordPress」です。
以下の表を見てください。
比較項目 | 無料ブログ![]() ![]() | 有料ブログ![]() ![]() |
---|---|---|
料金 | ◎ | △ |
稼ぎやすさ | △ | ◎ |
上位表示しやすさ | △ | ◎ |
デザイン性 | △ | ◎ |
資産性 | × | ◎ |
自由度 | △ | ◎ |
開設の難易度 | ◎ | 〇 |
記事の書きやすさ | 〇 | ◎ |
セキュリティ | ◎ | 〇 |
表示速度 | △ | ◎ |
上記は無料ブログとWordPressとの違いを比較したものになりますが、「料金」と「開設の難易度」以外はWordPressが有利です。
もっと簡単にいうと、WordPressでなければ「ほぼ」稼げません。
「ほぼ」といった理由は、有名人であれば無料ブログでも稼げるためです。しかし、一般人が大きく稼ぐなら、WordPress一択といって間違いありません。



稼ぐためのブログサービスは「WordPress」一択です。
その証拠に、Google検索で何かを調べたとき、検索上位にアメブロの記事が出るでしょうか?FC2ブログの記事が出るでしょうか?
ほとんどの場合、出ません。大抵はWordPressで作られた記事です。
つまり、無料ブログは上位表示がしにくいブログサービス。上位になければ、アクセスもなく収益にも繋がりにくくなります。
要するに、稼ぐにはWordPressが圧倒的に有利だといえます。


④:ブログ開設に必要なものは?
WordPressでブログを開設するにあたって、必要なものは以下のとおりです。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- WordPress
この3つが必要となる理由は、以下のような流れでブログを開設する為。


WordPressの開設には、まずレンタルサーバーに契約して、同時に独自ドメインを取得し、最後にWordPressをインストールする流れとなります。
- 用語の解説
- レンタルサーバー
ネット上の土地のようなもの(有料)
- 独自ドメイン
ネット上の住所のようなもの(有料)
- WordPress
ブログ作成サービス(無料)
なお、おすすめのレンタルサーバーは「ConoHa WING(コノハウイング)」です。


ConoHa WINGがおすすめな理由は、以下のとおり。


上記のとおり、国内最速の表示スピードを誇り、しかも10分でかんたんにブログを開設できます。
つまり、処理速度が速くて安定しており、簡単に開設できちゃうスゴイやつです。
今ならキャンペーン中で、お得にブログ開設ができますよ!



この記事では、「ConoHa WING(コノハウイング)」を使ってブログを開設します。
\ 期間限定!今ならお得なキャンペーン開催中! /
スマホだけでブログを始める3ステップ
いよいよスマホでWordPressブログを開設していきます。



実際のスマホ画面を見ながらWordPressを開設していきましょう。
ステップ①:ブログの開設


まず下記のボタンからConoHa WINGの公式サイトにアクセスしてください。
\ 期間限定!今ならキャンペーン実施中 /


ConoHa WINGの公式サイトにアクセスできたら、「お申込み」をクリックしましょう。


続いて、メールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
「メールアドレス」と「パスワード」はConoHa WING(コノハウイング)管理画面へのログイン時に必要になるので、覚えておきましょう。


①「期間を選択」:契約期間を設定します。
(契約期間が長い方がお得になります)
②「プラン」:ベーシックを選択します。
(個人ブロガーならベーシックで充分)



契約期間とか、プランは、どうしたらいいですか?



期間が短いと割高になるから、12ヶ月以上のベーシックプランがお得です。


③初期ドメイン:何でもオッケー
(使用しないので、何でもオッケーです)
④サーバー名:何でもオッケー
(管理画面で使うだけなので、何でもオッケーです)
⑤WordPressかんたんセットアップ:「利用する」を選ぶ
⑥セットアップ方法:「新規インストール」を選ぶ




⑦独自ドメイン設定:サイトで使うURLを決めます。
(サイトのURLとしてずっと使うものになります)
⑧作成サイト名:サイトの名称を決めます。
(後からでも変更できます)
⑨WordPressユーザー名:サイトで使うユーザー名を決めます。
(WordPressへのログイン時などに使います)
⑩WordPressパスワード:WordPressにログインするためのパスワードを決めます。
⑪WordPressテーマ:無料のCocoonを選ぶ。
(有料テーマには後からでも変更できます)
⑫「次へ」をクリック。



WordPressテーマは、どれがいいですか?選び方が・・・。



テーマは後からでも変更できるので、まずは無料のCocoonでいいですよ。
WordPressテーマは「WordPressテーマおすすめ比較ランキング」で詳しく紹介しています。


①:「お客様情報」を入力する。
②:「次へ」をクリック。


①:電話番号を入力。
②:認証コードを受け取る方法を選びます。


①:届いた4桁の認証コードを入力します。
②:「送信」をクリック。


お支払いに必要な「クレジットカード情報」を入力します。



クレジットカード情報を入れれば、いよいよWordPressの開設ができます。



ワクワクです。えっと、クレジットカードはどこいったかな。


内容を確認して、「お申し込み」をクリック。


これで、レンタルサーバー契約、ドメイン取得ができました。さらに、WordPressのインストールも同時に完了しています。
ちなみに、上記の「管理画面」のURLは、WordPressの管理画面へのログインURLです。
上記(「サイトURL/wp-admin」)でログインできない場合は、「サイトURL/wp-login.php」で試してくださいね。



お疲れ様です。スマホでブログを開設できましたね。
ステップ②:初期設定


次に、WordPressの初期設定を行います。
WordPress管理画面にログイン
まずは、以下の手順でWordPressの管理画面にログインしましょう。
WordPressの管理画面には、ConoHa WINGの管理画面からアクセスできます。


①サイト管理 → ②サイト設定 → ③管理画面URLをクリック。
(管理画面URLは、WordPressを編集するためのURL)


これが、WordPressのログイン画面となります。
ここに、先ほどレンタルサーバー申し込み時に設定したユーザー名(またはメールアドレス)と、パスワードを入力してログインします。


ログインできると、上記のWordPressの管理画面になります。
続いて、管理画面で行う最低限の初期設定です。



1分で済むので、このまま初期設定もやっておきましょう。
パーマリンク設定
WordPressの初期設定ですが、実は「パーマリンク設定」だけなので、パパっと行きましょう。







たったこれだけ、ですか?



はい。あとはWordPressテーマの設定で終わりです。
ステップ③:デザインの設定


次に、ブログの見た目を設定していきます。
ブログを開設した時点では、下記の左側のような画面になっていてダサいのですが、それを変更しましょう。





こんな感じに変更していきます。
では、「デザインの設定」を行っていきます。
今回は、レンタルサーバー契約時に選んだ無料テーマの「Cocoon」を使った設定方法を解説。

















シンプルですが、それなりの見た目のブログが作れました。
ちなみに、もっとオシャレなブログにしたい方は、当サイトでも使っている有料のWordPressテーマ「SWELL」がおすすめ。
先ほど設定したCocoonから変更すると、下記のようなオシャレなブログにできます。





SWELLにすると、めっちゃオシャレになります!
SWELLを導入する方法や、設定方法、使い方については、下記をクリックしてください。
有料おすすめテーマ「SWELL」の導入方法
有料おすすめテーマ「SWELL」の導入方法は、以下の記事を参考にしてくださいね。


SWELLを導入したら、次はSWELLの初期設定も併せて行いましょう。


あとは、使い方のマニュアルもありますので、良ければどうぞ。


以上で、WordPress開設のすべての手順が完了となります。



ブログ開設、おめでとうございます!
ここからは、スマホでブログを書く方法について解説していきます。
今日のところはブログ開設で疲れたでしょうから、ブクマしておいて、あとで読むのもオススメです。
スマホだけでブログを書くのはオススメ?
スマホだけでブログを書きたい方もいるかもしれないですが、ぶっちゃけオススメしません。
もちろん可能ではありますが、スマホだけだと非効率かなと・・・。
でも、PCを使った方が「速い」作業も多いので。
ここからは、スマホで書きたい方に向けた、スマホのメリットやおすすめ作業について解説していきますね。
スマホでブログを書くメリット3つ
スマホでWordPressブログを書くメリットは以下の3つです。
- スキマ時間を活用できる
- 場所を選ばない
- コソコソできる



それぞれ解説します。
①:スキマ時間を活用できる
やはり何といっても「スキマ時間を活用できる」のがスマホを使う最大のメリットです。
僕の場合は、朝の空き時間、通勤時間の空き時間、仕事の空き時間、家の中での隙間時間などにスマホを使って執筆をしています。
ちょっとした空き時間でも気軽に進められるのが、PCとの違いでしょう。
PCだと、どっしり座って、PCを起動して・・・というように少しハードルが上がる感じがします。



行動に対する心理的ハードルが低いのもスマホのメリットですね。
②:場所を選ばない
場所を選ばないというのも、まさにスマホの大きなメリットの一つです。
車内、職場、学校、旅行先など、どこであろうと関係なくブログを書けます。



僕は、次の予定までの空き時間とか、子供の習い事の時間にスマホでブログを書くことが多いです。
③:コソコソできる
スマホでブログを書けるので、夫や妻など、一緒にいる相手にバレずにブログを書けます。
一緒にいるのにPCを開いてガッツリ作業となると、相手に失礼になる場合も・・・。
ガッツリ稼いでいるならともかく、あまり稼いでいないうちは気を付ける必要がありますよね。



ブログにばっか時間使ってないで、子供と遊んだり他の事してよ。
こんな事態になることも・・・。
その場合、スマホという神アイテムを使えば「こっそりと」ブログできちゃいますからね。



スマホで、コソコソ書いちゃいましょう。
スマホで出来るおすすめブログ作業
極論をいうと、スマホだけでブログ記事作成の全工程を行うことができます。
ただ、すべての作業をスマホのみで行うと、時間がかかって非効率に・・・。
なので、効率化を考えるとスマホでも問題なく作業できるもののみを行うのがオススメです。



というわけで、スマホで推奨するブログ作業を紹介しますね。
具体的には下記です。
- 記事タイトル作成
- 本文ライティング
上記は、スマホでも問題なくできるブログ作業です。



基本的には「頭の中だけで考えられるもの」と、「文章」です。
逆に、スマホであまりオススメしないブログ作業は以下です。
- 画像関連
- 記事の装飾
- サイト設計
- キーワード選定
- アフィリエイト広告調査



PCのツールを使うべきものは、スマホでオススメできません。
できないことはないけど、非効率になっちゃうな~って感じです。
スマホでブログ記事を書く方法2つ
スマホでブログ記事を書く方法は下記の2つのうち、どちらかになります。
- WordPressに直接を書く
- メモアプリなどに書いてから、WordPressにコピペする
結論、メモアプリなどでブログ記事を書くのをオススメします。
WordPressはオンラインなので、動きがもっさりしていたり、たまにバグったりします・・・。



どちらでもいいですが、メモアプリが個人的におすすめ。
スマホでWordPressブログを書く「準備」
スマホでWordPressブログを書く前に準備するものは、下記2つです。
- WordPressブログを開設
- スマホのメモアプリを用意



それぞれ解説します。
①:スマホでWordPressブログ開設
当然ブログがなければ、記事を書くことができません。
WordPressブログがない方は、まずはブログ開設しましょう。
詳しい手順は、本記事で解説している「スマホでのブログ開設手順」からどうぞ。
今ならお得なキャンペーン中なので、この機会に始めておきましょう。
②:スマホのメモアプリ
スマホで使えるメモツールか、メモアプリを用意しましょう。
スマホでブログを書く際は、直接WordPressに書くよりもメモツールやメモアプリを使用したほうが効率的なので。



戻るボタンが使えないのが壊滅的に痛いです・・・。
要はWordPressアプリでは非効率なので、メモアプリで文章を書くことをオススメします。
メモアプリに書き終わったら、WordPressにコピペすればオッケーです。



Androidの方は、下記の無料アプリ「clevノート」もオススメ。入力した文字数も確認できます。
なお、使用例とアプリ(Android)は下記をご覧ください。


スマホでブログを書く7ステップ
続いて、スマホでブログを書く7ステップを紹介します。
下記のとおりに進めれば、スマホでWordPressブログが書けます。
- キーワードを決める
- 想定読者を設定する
- 想定読者の悩みを考える
- 記事の見出しを考える
- 本文をライティングする
- タイトルを決める
- メタディスクリプションを作成する



それぞれ見ていきましょう。
①:書くキーワードを決める
まず、メモアプリの題名部分にはSEOキーワードを入れておきます。(SEOキーワードとは、読者が検索するワードのこと)
この記事でいえば、下記です。
「スマホ ブログ 始め方」



キーワード選定は大事なので、良く分からない方は下記も見ておいてくださいね。


②:ペルソナ(想定読者)を設定する
次に、ペルソナ(想定読者)を設定します。
例えば、下記です。
28歳、170センチ60キロ。髪型や身なりにも気を付けている独身男性。アパートで一人暮らし。彼女なし。
日勤、夜勤もある印刷会社の正社員。年収350~400万円。
趣味はオシャレ、サッカー観戦、読書、最近始めたブログ。土日は買い物に出かけることが多い。
会社の業績は右肩下がりで、将来性に不安があり、いざ何かあったときの為にも副業で稼げるようになっておきたいと考えている。
最近、WordPressでブログを始めたばかりだが仕事との両立で忙しく、すきま時間を活用して効率的に執筆できる方法はないものかと思慮している。
会社での休憩・待ち時間が合計2時間ほどあり、隙間時間は豊富にある。
このようにペルソナ(想定読者)を考えると、どんな人で、どんな行動や考え方をするのかを想像しやすくなり、同時に悩みや疑問を発見しやすくなります。



実際には、「年齢」「性別」「年収」「家族構成」「境遇」くらいにするとか、もっと簡単でいいですよ。
③:ペルソナの疑問や悩みを想定する
ペルソナを設定したら、具体的にどんな疑問や悩みをもっているのか想像しましょう。
例えば、下記のような感じです。
- スマホでブログって始められるのかな
- スマホでブログ開設する方法を知りたい
- 実際のスマホ画面で開設方法を見たい
- そもそもスマホでブログって書けるのかな



考えられる悩みを書き出してみましょう。
読者の悩みが見えると、書くべき内容も見えてきますよ。
④:記事の見出しを考える
記事の見出しは「記事の設計書」となるもので、とても重要です。
ここでは、どんな見出しを、どんな順番で作るのかを考えます。
これ、実はPCで行う方が効率的でオススメ。


ですが、PCでキチンと作るのは面倒くさい。とか、自分の頭で考えたい!というタイプの方は、スマホでもOK。



ここでは、自分の頭で考えたいタイプの方に向けたやり方になります。
具体的には、下記のような形です。
##スマホでWordPressブログを書くメリット3つ
###①:スキマ時間を活用できる
###②:場所を選ばない
###③:コソコソできる
##スマホで出来るおすすめブログ作業
##スマホでブログ記事を書く方法2つ
###①:WordPressアプリを使う
###②:メモアプリを使う
##スマホでWordPressブログを書く「準備」
###①:WordPressのブログ
###②:スマホのメモアプリ
##スマホでWordPressブログの書き方8ステップ
###①:書くキーワードを決める
###②:ペルソナ(想定読者)を設定する
###③:ペルソナの疑問や悩みを想定する
###④:記事の見出し構成を考える
###⑤:記事本文のライティング
###⑥:タイトルを決める
###⑦:メタディスクリプションを書く
###⑧:WordPressにコピペする
##スマホでブログを効率的に書く3つのコツ
###①:すきま時間を見つける
###②:すきま時間で作業する内容を決める
###③:やらないことを決める
##まとめ|スマホでのWordpressブログの書き方・編集方法



ペルソナの悩みや疑問を解決してあげるイメージです。
⑤:記事本文のライティング
見出しができたら、記事本文のライティングです。
見出しができた段階で大まかな全体像は出来上がっているので、あとは伝えたいことを文章に書き起こしていくだけです。
注意点としては、ブログ記事ではなるべく読者の負担を軽減させ、できるだけ読んでもらえるように工夫する必要があり、適度に画像や装飾を入れるなど、読みやすい環境を作るのが重要です。
詳しくは下記の記事からどうぞ。


⑥:タイトルを決める
記事本文が書けたら、SEOキーワードと本文の内容とを考慮してタイトルを決めましょう。
タイトルと記事の内容にズレがあるとSEO的にも良くないので、注意です。
また、クリックされやすいキャッチーなタイトルにすることを意識しましょう。


⑦:メタディスクリプションを書く
メタディスクリプションとは、70~140文字程度で表示される説明文です。


メタディスクリプション(説明文)を設定することで得られる最大のメリットはクリック率の向上。
クリック率が高い方がSEOにも有利で、とても重要なので出来れば書いておきましょう。
⑧:WordPressにコピペする
ここまでにスマホで書いた「タイトル・見出しと本文・ディスクリプション」をWordPressにコピペしましょう。



かなりの部分をスマホだけで済ませてあるので、あとは記事の装飾や画像を付けて、公開するだけです。
WordPressにコピペが出来たら、残りの作業はPCでサクッと済ませるだけですね。
スマホでブログを効率的に書く3つのコツ
スマホで効率的にブログを書くコツ3つは下記です。
- すきま時間を見つける
- 作業する内容を決める
- やらないことを決める



それぞれ解説します。
①:すきま時間を見つける
スマホを使って効率的にブログ記事を作成するには、まず作業時間を見つける必要があります。
自分の普段のスケジュールから、スマホで作業ができる時間を確認しておきましょう。
たとえば、下記ですね。
- 食前・食後
- 仕事の休憩中
- 外出中
- 電車の中
- 習い事の待ち時間
- お風呂の中(防水推奨)
②:スキマ時間で作業する内容を決める
スキマ時間でやることを決めておきましょう。
おすすめは記事のタイトル、本文ですね。
基本的に、文章を書くことはスマホでも問題なく、そして効率化ができます。
というように、隙間時間ができたときにやることが決まっていれば、すぐに作業に取り掛かることができます。
③:やらないことを決める
反対に、作業をするうえで「やらないこと」を決めておくことも重要です。
スマホを使うと非効率なものはPCで作業することにして、スマホでは「やらない」と決めておきましょう。
- 画像の作成、編集
- 記事の装飾
なお、スマホで画像作成や編集をやりたい方は、「Canva」という画像ツールが超おすすめです。
PCで作業するよりは効率が落ちますが、スマホでも画像作成、編集作業が可能になります。



当サイトのアイキャッチ画像や図解などはすべてCanvaを使っています。
\ 今なら無料お試し期間が30日! /
スマホでブログを始める方法の「まとめ」
今回の記事では、スマホでWordPressブログを始める方法について解説しました。
WordPressは、簡単にオシャレで本格的なサイトを作ることができ、SEOに強いため稼ぎやすいブログ作成ツールです。
そして、WordPressの開設に必要なレンタルサーバーは、速い、安い、簡単、安心の4拍子揃った「ConoHa WING」がおすすめ。
ConoHa WINGなら、通常3ステップ必要なところを1ステップで完結できるので、初心者でも安心してWordPressを始めることができます。
今ならお得なキャンペーン中なので、この機会にぜひWordPressを作ってみてくださいね。
- ブログで月1万円を稼ぎたい方はこちら


- 読みたいところにジャンプする
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!
コメント