SWELL説明リストブロックの使い方を解説!
\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /
※いま一番オススメのWordPressテーマ
SWELLの説明リストブロックは、何かを説明する際に便利なブロックです。

難しい単語や言葉を「分かりやすく」解説できます。
それでは、見ていきましょう。


この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。


この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。
SWELL説明リストブロック
SWELL説明リストは、下記のような4タイプで使うことができます。
説明ブロックタイプ【デフォルト】
- SWELLとは・・・
ブロックエディター完全対応、100%GPL、圧倒的な使いやすさで初心者にも使いやすく、ページスピードやユーザーエクスペリエンスも高めやすいことからSEOにも強い。
さらに、デザインが細かいところまでオシャレで、記事執筆スピードも効率化できる、素晴らしいテーマです。
- 説明リストブロックとは・・・
説明リスト(HTMLでいうと
SWELLの専用ブロックの使い方dl
タグ)を簡単に設置することができるブロックです。このように、何かの用語などを解説するときに便利なブロックです。
説明ブロックタイプ【左に線】
- SWELLとは・・・
ブロックエディター完全対応、100%GPL、圧倒的な使いやすさで初心者にも使いやすく、ページスピードやユーザーエクスペリエンスも高めやすいことからSEOにも強い。
さらに、デザインが細かいところまでオシャレで、記事執筆スピードも効率化できる、素晴らしいテーマです。
- 説明リストブロックとは・・・
説明リスト(HTMLでいうと
SWELLの専用ブロックの使い方dl
タグ)を簡単に設置することができるブロックです。このように、何かの用語などを解説するときに便利なブロックです。
説明ブロックタイプ【横並び】
- SWELLとは・・・
ブロックエディター完全対応、100%GPL、圧倒的な使いやすさで初心者にも使いやすく、ページスピードやユーザーエクスペリエンスも高めやすいことからSEOにも強い。
さらに、デザインが細かいところまでオシャレで、記事執筆スピードも効率化できる、素晴らしいテーマです。
- 説明リストブロックとは・・・
説明リスト(HTMLでいうと
SWELLの専用ブロックの使い方dl
タグ)を簡単に設置することができるブロックです。このように、何かの用語などを解説するときに便利なブロックです。
説明ブロックタイプ【縦並び表】
- SWELLとは・・・
ブロックエディター完全対応、100%GPL、圧倒的な使いやすさで初心者にも使いやすく、ページスピードやユーザーエクスペリエンスも高めやすいことからSEOにも強い。
さらに、デザインが細かいところまでオシャレで、記事執筆スピードも効率化できる、素晴らしいテーマです。
- 説明リストブロックとは・・・
説明リスト(HTMLでいうと
SWELLの専用ブロックの使い方dl
タグ)を簡単に設置することができるブロックです。このように、何かの用語などを解説するときに便利なブロックです。
SWELL説明リストブロックの使い方
SWELL説明リストブロックの使い方を解説します。








SWELL説明リストおすすめの使い方
SWELL説明リストおすすめの使い方も紹介しておきます。
僕のおすすめの使い方は下記のように「手順解説」で説明リストを使うものです。
- STEP1:レンタルサーバー契約をする
まずはレンタルサーバー契約をします。
- STEP2:独自ドメインを取得する
レンタルサーバー契約ができたら、次に独自ドメインを取得していきます。
- STEP3:WordPressをインストールする
サーバー契約とドメイン設定ができたら、いよいよWordPressのインストールです。
もちろん、SWELLにはステップブロックもあるので、手順解説にはステップブロックのみで事足りるのですが、「みんなと被るのが嫌だな」という方には説明リストもアリかなと。



良かったら、使ってみて下さいね。
まとめ|SWELL説明リストブロックの使い方
SWELLの説明リストブロックは、簡単で見た目も良くて使いやすいです。
また、本来の用途ではないものの、手順解説にも使えます。
いずれにしろ、分かりやすく解説するのに非常に役立つブロックなので、ぜひ使ってみて下さいね。


コメント