オシャレでダイナミックなコンテンツ作成ができるSWELLフルワイドブロックの使い方を解説!
\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /
※いま一番オススメのWordPressテーマ

SWELLのフルワイドブロックの使い方が分かりません・・・。



こういったお悩みを解決します。
SWELLのフルワイドブロックは、サイトをオシャレにするための必須ブロックともいえます。
SWELL使いのあなたにとっては、デザインも重要な要素のはず。
というわけで、ぜひ最後まで見ていってくださいね。
なお、SWELL公式サイトでも解説されていますので、そちらも併せて参考にしてみて下さい。
SWELLフルワイドブロック
フルワイドブロック①
このように、フルワイドブロックを使うと、画面いっぱいを使うことができます。
特に、オシャレなサイト型トップページを作りたい場合や、記事内においても画面いっぱいを使いたい場合に便利です。
このように画像を背景にするとオシャレに見えますね。
見出しなども画面いっぱいに使えます。
フルワイドブロック②
また、フルワイドブロックでは、形状や色も変化させられるので、いろんなデザインを実現できますね。
SWELLならではの、とてもオシャレな機能といえるでしょう。
SWELLフルワイドブロックの用語解説
- コンテンツサイズ
記事 | 横幅を記事幅に合わせる |
サイト幅 | 横幅をサイト幅に合わせる |
フルワイド | 横幅いっぱいにする |
- 上下のpadding量
PC | PCで見た場合の上下の余白量を設定 |
SP | モバイルで見た場合の上下の余白量を設定 |
- カラー設定
テキストカラー | テキストカラーを設定 |
背景色 | 背景の色を設定 |
背景色の不透明度 | 背景色を透過させる設定 |
- 背景画像の設定
画像URL | 背景画像を設定するときに使用 |
- 上下の境界線の形状
斜線 | フルワイドの上下境界線を「斜線」にする |
円 | フルワイドの上下境界線を「円型」にする |
波 | フルワイドの上下境界線を「波型」にする |
ジグザグ | フルワイドの上下境界線を「ジグザグ型」にする |
逆向きにする | 形状を左右反転させる |
- 境界線の高さレベル
下部の境界線の高さレベル | 境界線の形状(大きさ・角度など)を調整する |
SWELLフルワイドブロックの使い方
今回は、下記の2パターンを解説します。
- 背景画像を設置するパターン
- 形状を波型にするパターン
①背景画像を設置するパターン














②形状を波型にするパターン








まとめ|SWELLフルワイドブロックの使い方
今回は、SWELLのフルワイドブロックの使い方についての解説でした。
SWELLのフルワイドブロックを使えば、コンテンツをダイナミックに、オシャレにできます。
見た目はブログ継続のモチベーションも高まり、読者の滞在率も高まりうる重要なものです。
SWELL使いなら、フルワイドブロックを使わないのはもったいない!
というわけで、以上となります。
では、また!
なお、SWELL公式サイトでも解説されていますので、そちらも併せて参考にしてみて下さい。


「時間=お金」を生み出すテーマ。


- とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
- 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
- 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
- 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
- ブロックエディター対応度ナンバーワン
- ブログ運営が楽しくなる
- 初心者でもカスタマイズしやすい
- 買い切り、複数サイトに使える
- アプデが頻繁で進化が止まらない
- 値段が安くない(17,600円)
- AMP非対応
- 個人開発
SWELLは美しいデザインで、何もしなくても細かいところまでオシャレです。
そして、とても使いやすく、書きやすく、時短に繋がる生産性高いWordPressテーマ。
まさに時間を生み出してくれるテーマといえるでしょう。
時間=お金です。つまり、SWELLはタイパが良くて収益力の高いテーマということ。
テーマ選びで後悔したくない方は、ぜひSWELLで優越の旅へ。
\ 綺麗なデザインで他を魅了 /
※ブログを効率化でき、収益力がUPします!
コメント