> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

SWELLでパーマリンクを設定する方法|おすすめはどれ?

SWELL-permalink-settings

SWELLでパーマリンクを設定する方法と、おすすめのパーマリンク設定についても解説します。

本記事の内容
  • パーマリンクとは
  • おすすめのパーマリンク設定
  • SWELLでパーマリンクを設定する方法
Blog

この記事の監修者

ヒナキラ 編集長

ブログで月23万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー10,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ大好き!

Blog

この記事の監修者

ヒナキラ 編集長

ブログで月23万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー10,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ大好き!

SWELLでのパーマリンク設定はどこですればいいか分からない。

WordPressで行うパーマリンクの設定はどれを選べばいいか分からない。

ヒナキラ

こういったお悩みがある方は、ぜひ見ていって下さい。

見たいところに飛べる目次

パーマリンクとは?

パーマリンクとは、ページごとに設定したURLのことをいいます。

例えばこの記事のパーマリンクでいうと、以下の赤文字部分です。

https://hinakira.com/swell-permalink-settings/

https://hinakira.com/の部分は、当サイトのすべてのページに共通していますが、swell-permalink-settings/の部分は、ページによって変わります。

おすすめのパーマリンク設定はどれ?

WordPressでは、パーマリンクの設定を行うことができます。

具体的には6種類のパターンがあって、どれかを選択することとなるのですが、おすすめは「投稿名」です。

WordPressパーマリンク設定画面

おすすめは「投稿名」
ヒナキラ

実際、有名なサイトでは、ほとんどが「投稿名」を使用しています。

SWELLでパーマリンクを設定する方法

SWELLでパーマリンクを設定するには、以下の部分で行います。

パーマリンクの設定はココ

投稿記事作成画面の右側、「投稿」タブをクリックして、パーマリンク「URLスラッグ」に任意のURLを入力します。

ヒナキラ

この際、キーワードを含めたURLにすると、少しSEO効果が出るとかでないとか。

まとめ|投稿名でパーマリンクを設定していこう

SWELLでのパーマリンク設定について解説しました。

結論、おすすめの設定は「投稿名」です。

さらに、パーマリンクには、その記事のキーワードを含めるのがオススメ。

たまに数字だけのパーマリンクや、適当な文字列のパーマリンクを見ることがありますが、実にもったいないので、意識していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次