とっても便利なSWELLリッチカラムブロックの使い方を解説します。
-1.jpg)
SWELLリッチカラムブロックの使い方が分からない・・・。
こういったお悩みを解決します。
今回は、カスタマイズにとっても便利なSWELLリッチカラムブロックの使い方について解説します。
WordPress標準のカラムブロックでは、スマホは2列表示までしかできないところ、SWELLのリッチカラムではスマホで6列表示が可能に・・・。
以前はCSSなどの知識が必要でしたが、リッチカラムなら不要。
CSSなしでも色んなデザインカスタマイズができたり、オシャレにできるSWELLは、やはり神っていますね。
初心者にとって、本当に心強い味方です。
\迷ったらこれで間違いなし!最高のWordpressテーマ/
タップできる目次
SWELLリッチカラムブロックの使用例
SWELLのリッチカラムブロックの使用例は下記です。
リッチカラムブロック列数の例
6列
スクロールできます












3列






2列




リッチカラムのスタイル例
デフォルト
スクロールできます












ボーダー
スクロールできます












シャドウ
スクロールできます












SWELLリッチカラムブロックの使い方
では、SWELLリッチカラムブロックの使い方を見ていきましょう。
今回ご紹介するのは、【PC6列・スマホ6列】【デフォルトタイプ】での解説となります。
STEP
「ブロック追加」ボタンをタップ


STEP
「リッチカラム」をタップ


STEP
リッチカラムのスタイルを選ぶ


STEP
カラム列の数を設定・余白を設定


STEP
「+」ボタンをタップしてカラムを追加


STEP
カラムごとに画像などを設置


STEP
設置完了


参考
【参考】カラムごとの横幅も簡単に変更できる


まとめ|SWELLリッチブロックの使い方
いかがでしたでしょうか。
今回は、SWELLリッチカラムブロックの使い方についての解説でした。
SWELLリッチカラムブロックは、WordPress標準のカラムブロックを便利にした上位互換機能です。
SWELLリッチカラムブロックを使えば、様々なコンテンツ作成が可能になります。
トップページデザイン変更にも便利ですね。
というわけで、以上となります。
では、また!
\便利すぎる!最高のWordpressテーマ/
SWELLの使い方まとめ
上記は、SWELLの「17種類の専用ブロック」「カスタマイズ方法」「爆速化」など、SWELLの使い方をまとめた記事となっています。
コメント