SWELLの値段(料金)・セール割引・セルフバック情報について解説!結論、安く買えるのは今だけです。
商品(テーマ)名 | 値段・料金 | おすすめ度 |
---|---|---|
賢威 | 27,280円/買切り | |
AFFINGER6 EX | 26,800円/買切り | |
JIN:R | 19,800円/買切り | |
Diver | 17,980円/買切り | |
facade | 17,600円/買切り | |
SWELL | 17,600円/買切り | |
THE THOR ![]() | 16,280円/買切り | |
AFFINGER6 | 14,800円/買切り | |
JIN | 14,800円/買切り | |
SANGO | 14,800円/買切り | |
Readable | 14,800円/買切り | |
STORK19 | 11,000円/買切り | |
SWALLOW | 9,900円/買切り | |
THE SONIC | 1,078円/月(サブスク) |
- SWELLの値段(料金)はいくら?
- SWELLにセルフバックはある?
- SWELLにセールや安く買う方法はある?
こういった疑問にお答えします。
本記事では、WordPressテーマ「SWELL」の最新価格・セール情報・セルフバック情報など、安く買う方法についても解説します。
【悲報】SWELLの値段(料金)は上がります

現在、SWELLの値段は17,600円(税込)となっています。
SWELLの口コミ評判によると、悪い評判の一つに「価格が高い」というものがありました。
しかし、使い勝手、機能性、デザイン、SEO面など、総合的に見れば決して高くはないと言えるでしょう。
というより、むしろ安いくらい。
開発者のツイートによると、今後値上げを検討しているようですし。
そう、SWELLは値上げが示唆されたのです。
現在は17,600円ですが、僕の予想としては19,800円~24,800円といったところ。

SWELLはどんどんレベルアップしていて、今の値段では安すぎるくらいですからね・・・。
つまり、なるべく早めに(値上げされる前に)購入することをオススメします。
\コスパ最高!ダントツでおすすめ№1のテーマ/
※値上げ前の購入を是非!
SWELLの値段推移
SWELLは発売当初、16,200円という値段でリリースされました。
開発者のツイートによると、価格でもクオリティでも、当時人気だった「JIN」超えを意識していたからだったようです。



ちなみに、SWELLの価格推移は以下の通りです。
? | 19,800円~24,800円?(予想) |
2020年2月〜 | 17,600円(税込価格) |
2019年10月〜 | 16,500円(税込価格) |
2019年3月〜 | 16,200円(税込価格) |
当初よりも1,400円ほど値段が上がっていますね。
そして、いずれはもっと値段が上がるでしょう。
人気WordPressテーマの値段と比較
SWELLの販売価格と、他の人気WordPressテーマとの値段比較も見ておきましょう。
商品(テーマ)名 | テーマの値段 |
---|---|
賢威 | 27,280円/買切り |
AFFINGER6 EX | 26,800円/買切り |
JIN:R | 19,800円/買切り |
Diver | 17,980円/買切り |
facade | 17,600円/買切り |
SWELL | 17,600円/買切り |
THE THOR ![]() ![]() | 16,280円/買切り |
AFFINGER6 | 14,800円/買切り |
JIN | 14,800円/買切り |
SANGO | 14,800円/買切り |
Readable | 14,800円/買切り |
STORK19 | 11,000円/買切り |
SWALLOW | 9,900円/買切り |
THE SONIC | 1,078円/月(サブスク) |
Cocoon | 0円 |
上記のとおりですが、人気のテーマと比較するとSWELLは高価格帯に位置しています。
でも、AFFINGER、THE THOR、JINなどと機能比較をしてみると・・・
機能の名称 | SWELL | AFFINGER | THE THOR | JIN |
---|---|---|---|---|
ブロックエディター | 〇 | 〇 | 〇 | |
ランディングページ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォメーションバー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ヘッダー動画 | 〇 | 〇 | ||
ヘッダースライドショー | 〇 | 〇 | 〇 | |
記事スライダー | 〇 | 〇 | 〇 | |
ピックアップバナー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ピックアップ記事 | 〇 | |||
マイブロック | 〇 | 〇 | ||
内部ブログカード | 〇 | 〇 | 〇 | |
外部ブログカード | 〇 | 〇 | ||
広告タグ管理 | 〇 | 〇 | ||
ABテスト | 〇 | |||
ランキング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
光るボタン | 〇 | 〇 | ||
コピー防止 | 〇 | |||
アクセスランキング | 〇 | |||
記事分析 | 〇 | |||
ふきだし登録 | 〇 | 〇 | ||
パンくずリスト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
目次自動作成 | 〇 | 〇 | ||
目次サイドバー追尾 | 〇 | |||
XMLサイトマップ | ||||
HTMLサイトマップ | 〇 | |||
構造化データ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ディスクリプション | 〇 | |||
AMP | 〇 | 〇 | ||
PWA | 〇 | |||
キャッシュ | 〇 | |||
遅延読み込み | 〇 | 〇 | ||
CSSインライン読み込み | 〇 | |||
ページ遷移高速化 | 〇 | |||
機能数の合計 | 24コ | 18コ | 20コ | 8コ |
このようにデフォルト機能で比較をしてみると、SWELLの高機能ぶりが明らかになりますね。
確かにSWELLの価格は安くはないですが、間違いなく値段以上の価値を持ったWordpressテーマといえます。
SWELLのセール・割引価格情報
まずは、SWELLのセール時期と価格割引率を見ていきましょう。
セール時期 | セール名 | セール価格割引率 |
---|---|---|
2019年3月 | 販売開始セール | 80% |
2019年5月 | GW限定セール | 60% |
2019年6月 | 開発者誕生日セール | 50% |
2019年8月 | お盆・夏休みセール | 25% |
2019年10月 | ハロウィーンセール | 20% |
2020年4月 | 新年度応援セール | 20% |
2020年12月 | ゆく年くる年セール | 20% |
上記を見て分かるとおり、SWELLのセールは2020年が最後となっています。
初めのセール(2019年3月)はなんと80%オフ、2020年は20%オフでのセールがありました。
2021年については、一度もセール割引はありませんでしたね。



余程のことがない限りセールはないので、期待しない方がいいですよ。
\おすすめ№1のWordPressテーマ/
高機能でコスパ最強!
次回セール・キャンペーンの時期
SWELLの次回セール実施については、通常であればSWELLテーマのTwitter公式アカウントか、SWELL開発者から告知されます。
しかし残念ながら、SWELLのセールは、もうないと思っていた方が良いでしょう。
SWELL開発者によると、2020年4月の段階で「セールはもうしないつもり」とのこと。
それ以降は2020年12月に1度だけセールがありましたが、2021年に入ってからは一度もセールがありませんでした。
つまり、セールはもうないだろうと予測されます。
考えられる理由は下記です。
- ブログ用の有料テーマで圧倒的な支持を獲得
- SWELLユーザーが多数になった
- 多数のSWELLユーザーが勝手に宣伝してくれる
- セールによる減収のデメリットの方がメリットより大きい
- 次のセールを待つユーザーが購入をためらう
など、セールをする必要がない、というよりセールによるデメリットの方が大きくなったためと考えられます。



おそらくSWELLに代わるほどのテーマが出てこない限り、セールはないかなと。
\ダントツでおすすめ№1のテーマ/
※価格以上の価値があります
セールを待つデメリット3つ
SWELLのセールが期待できないなら、SWELLのセールを待つことはデメリットしかありません。
具体的には、下記です。
- テーマの移行が遅くなるほど移行作業が面倒になる
- SWELLにすることで得られるメリットを享受できない
- SWELLのアフィリエイトができない
- SWELLの値段が上がる可能性がある
ひとつずつ開設しますね。
デメリット①:移行作業が面倒になる
SWELLのセールを待つことで、SWELLへの移行が遅れれば遅れるほど、移行作業が面倒になります。
SWELLには、素晴らしいことにSWELLへの「乗り換えプラグイン
それでも、記事の数が多ければ修正時間がかかります。



セール待ちの間に記事が増えれば、当然ながら移行後に修正する部分も増えます。
デメリット②:SWELLのメリットを得られない
SWELLのセール待ちによって、SWELLにしないということは、つまりSWELLにすれば得られるメリットを享受できないということになります。当然ですが・・・。
そして、コレは意外と大きいです。
時間効率アップ、モチベーションアップなどの、ブログをする上での根幹ともなる部分に影響しますから。
実際、SWELLにする前はモチベーションも上がらず、記事を書くのも遅く、ブログの見た目にも不満があり、本当の意味で楽しんではいませんでしたが、SWELLにしたことですべて解決したんですよね。



もしかしたら、SWELLにしなければ辞めていたかもしれないとすら思っています。割と真面目に。
デメリット③:SWELLのアフィリエイトができない
SWELLにはアフィリエイトプログラム(単価2,500円)があります。
が、これはSWELL購入者のみの特権です。
つまり、SWELLを購入しなければ、SWELLアフィリエイトで稼げるチャンスもなくなってしまいます。



実際、トップページにSWELLのバナー広告を置いているだけで売れたという声多数です。
仮に1件売れれば、テーマ代が2,500円安くなったも同然ですし、ぶっちゃけ長い目で見れば元を取ることも十分可能だと思いますから、これが出来ないのは損かなと・・・。
- SWELL成約件数と報酬
1件 | 2,500円 | 6件 | 15,000円 |
2件 | 5,000円 | 7件 | 17,500円 |
3件 | 7,500円 | 8件 | 20,000円 |
4件 | 10,000円 | 9件 | 22,500円 |
5件 | 12,500円 | 10件 | 25,000円 |
7件で元が取れます。



僕の場合、SWELL購入の翌月に早速3件売れました。
正直、あらゆる面で素晴らしいテーマなので、割とすんなり売れたりします。
デメリット④:SWELLの値段が上がる可能性がある
正直、これが一番のデメリットかもしれません。
先日(2022年8月)、開発者のツイートで値上げが示唆されました。
つまり、安くなるのを待つ間に、むしろ高くなってしまう可能性があります。
それでは、本末転倒。ということで、可能性の低いセールを待つのは得策ではないというのが結論です。
\ダントツでおすすめ№1のテーマ/
※価格以上の価値があります
SWELLにセルフバックはある?
結論、SWELLにセルフバックはありません。
セルフバックというのは、自己アフィリエイトとも呼ばれていて、自分で商材・サービスを購入して報酬を得るシステムのことです。
セルフバックがあるのなら、そちらの方が安くてオススメになるのですが、SWELLにはないです。



SWELLはセルフバックが出来ないので、定価で購入するしかないです。
\ダントツでおすすめ№1のテーマ/
※価格以上の価値があります
SWELLに特典はある?
結論、SWELLに特典はありません。
というのも、SWELLに特典を付ける行為は禁止されているからです。


もし特典を付けている方がいれば、それは規約違反になるので、規約違反をしているサイトからの購入は控えましょう。
SWELL特典が禁止になった理由
SWELLに特典を付ける行為が禁止になった理由については下記です。
- 悪質な情報商材を特典にする輩がいた
- サポートをするといいながら、連絡が途絶える輩がいた
- 一部の特典はOKとしていたが、付けていい特典の線引きが難しくなった
SWELLに特典がないメリット
SWELLに特典がなくなったことで、かえって良かった点もあります。
具体的には、下記のようなものです。
- SWELLのアフィリエイトが公平になる
- SWELLテーマ代を結果的に安くできる
- 悪質な紹介者の排除
SWELLのアフィリエイトプログラムを誰でも利用できるようになり、初心者でもSWELLを紹介しやすくなりました。
特典を付けられれば、誰しも特典の充実したサイトから購入したくなりますが、特典がNGなら誰でも公平にアフィリエイトができます。
結果、当サイトでもSWELLのアフィリエイトによってテーマ代を回収することができました。
特典がないというのは本当に良いシステムだなと思っています。
\ダントツでおすすめ№1のテーマ/
※価格以上の価値があります
SWELLを公式サイト以外で購入すると・・・
SWELLは公式サイト以外からでも購入が可能です。
しかし、公式サイト以外で買うことは絶対にやめておくべきです。
その理由は下記です。
- テーマのアップデートができない
- テーマのダウンロードができない
- 乗り換えプラグインが使えない
- SWELLアフィリエイトができない
- コミュニティに参加できない
- 公式のサポートが受けられない
といったように、デメリットだらけなんですよね。
仮に、どこかのサイトを通じて安く買えると分かったとしても、やめておきましょう。
SWELLはアップデートが頻繁なので、アップデートできないのは非常にもったいないことですからね・・・。
SWELLを結果的に「安く買う」方法
SWELLはセールがなく、セルフバックもできないため、定価(17,600円)で購入するしかありません。
が、購入資金を獲得して結果的にSWELL代を浮かせる楽ワザならあります。それは・・・他のセルフバックを利用することです。
例えば、大手ASPのA8.net



もちろん、まっとうなやり方なので安心してくださいね。
- 具体的なセルフバックのやり方(FX口座開設4万円)
僕がA8.netのFX口座(DMM)1取引で4万円を獲得した方法
- A8.netにアクセス
- 「セルフバック」をクリック
- FX口座開設の案件をクリック
- 「セルフバックを行う」をクリック
- DMM FXのサイトから申し込み
- 個人情報入力
- 本人確認を行う(スマホで写真アップ)
- 口座開設完了
- DMM FXアプリをダウンロード
- ログインする
- 口座に入金する(1ドル125円なら、50,000円あればOK)
- 入金できたら「レート」をクリック
- 「USD/JPY」を選択する
- 買い注文(1Lot)を出す
- すぐに売り注文(1Lot)を出す
- 数十円~数百円くらいの損益で40,000円GET!!!
詳しくは僕も参考にした下記の記事をどうぞ。



上記の方法で4万円をGETしました!
これなら、SWELLのテーマ代を吸収することも余裕ということになりますね。
SWELLに限ったことではないですが、ブログの資金に困ったらセルフバックを活用しちゃいましょう。
SWELLの値段に関するユーザーの声
では、SWELLユーザーの値段に対する声を紹介します。
決めた!
— miki-miki (@mikimiki_1279) March 10, 2022
明日SWELLに移行します😊
学生にとって安い値段じゃないけど投資だと思って買っちゃいます笑
念願のSWELLを購入しました。
— よいよい@投資×ブログ (@yoiyoi183) January 3, 2022
正直安い買い物じゃないから悩んだけれど、2022年はブログでもっと稼ぎたいので思い切って自己投資。SWELLを導入してる人、ブログやってる人、2022年も是非よろしくお願いします☺️
そういえば、SWELLって高いっていうけど購入者限定のアフィリエイトがあるのSWELLだけだからそんなに高い気がしなくなってきた🙃
— ケイ🌊SWELL好きの趣味ブロガー (@GqxmcfrjfzDd) March 20, 2022
1人買ってくれたら2500円入るから他の人気テーマと同じ値段ですよー☺️✨#swell#ブログ初心者
おはよう☺️#SWELL を買って感じたこと。
— ぐり🦈X2E-DAO公認ブロガー (@gri_mny) April 15, 2021
いまcocoonを使って有料テーマに悩んでる人は間違いなくSWELLを選びましょう!
移行も簡単だし何ならcocoonがそのまま使いやすくなった感じ🥰
値段はそれなりだけど、自分にハッパをかける意味でも買って正解かなと💪
さぁ今日もやったりましょか🔥🔥🔥
ブログの有料テーマをググってるけど、SWELLがアフィンガー6より使いやすいってコメント多いけど本当かな⁉️🤔
— あつゴリ⚽️副業ブロガー2年生❎健康❎トレーニング❎サプリメント (@DNS1985829) April 25, 2022
少し高めの値段だけに悩んでます😇#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ有料テーマ #SWELL
akikoさん初めまして🙇♂️
— しぇあらー@大学生ブロガー (@trendsherer) April 11, 2022
僕はThe thor とSwell両方を使ってみて、圧倒的にSwellが優秀だと感じました!
確実に値段以上の価値があって、何よりブログへのモチベになるのでおススメです🤗
テーマはcocoonを入れたけど。
— ゆらぎ@ブログ🔰米国株の話など (@yuragi_fifties) August 23, 2022
SWELLがいいのかなぁ。
ほしいな。
高いな。。#SWELL#ブログ初心者
良くある質問(FAQ)
- SWELLの値段は高いので、お得に購入できませんか?
残念ながら、お得に購入する方法はありません。
あえて言えば、価格が上がる前に購入した方がお得に買えることにもなります。
過去、2回ほど値上げがありましたので。
- SWELLは値段が高いですが、失敗しないで済みますか?
SWELLは確かに安くないですが、価格以上は間違いないです。
失敗するかどうか、でいうと100%失敗しないとは言えません。
が、それに近いくらいの確立で失敗しにくいテーマだと思いますよ。
- SWELLに追加費用はかかりますか?
追加の料金はかかりません。
AFFINGERなどでは、テーマ代のほかに有料のプラグイン(追加料金)がほぼ必須なのですが、SWELLなら追加料金なしで同等の機能が付いているんですよね・・・。
なので、ほんとコスパ最高です。
- SWELLの支払い方法は?
テーマ代のお支払いは、クレジットカードのみとなっています。
- SWELLはセールで安く買うことはできますか?
過去にはセールを行っていましたが、今はセールを実施していません。
セールを待つ時間の方がもったいないですし、値上げも示唆されているので、今が買いどきです。
なお、他の案件のセルフバック等を利用して結果的に安く済ませる方法はオススメです。
- SWELLに特典はありますか?
SWELLに特典を付ける行為は禁止されていますので、ありません。
- SWELLはセルフバックできますか?
SWELLはセルフバック(自己アフィリエイト)できません。
ただし、購入者限定のアフィリエイトプログラムはありますので、そちらでテーマ代の回収も可能になります。
- SWELLを安く買う方法はありますか?
SWELLをお得に購入する方法はありませんが、過去に2度の値上げがあったことを考えると、今の価格のうちに購入するというのが最もお得な購入方法と言えるかもしれません。
まとめ|SWELLの値段は高くなるでしょう。是非お早めに!
商品名 | WordPressテーマ SWELL |
販売価格 | ¥17,600(税込) (※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。) |
販売元 | 株式会社LOOS |
動作必須環境 | PHP 7.3 以上。 WordPress 5.5 以上。 (推奨:5.6 ~) ※ 「必須」環境を満たしていない場合はエラーが発生します。推奨バージョン未満では、ブロック機能が一部使えません。 ※ WordPress.comでの動作保証はいたしません。SWELLはインストール型WordPress.org向け商品です。 |
対応ブラウザ | Edge / Chrome / Firefox / Safari (各最新版) |
決済方法 | クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) ※ 銀行振り込みでの購入は対応できません。 |
ライセンス | SWELLはGPL100%テーマです。 ライセンス制限はなく、複数サイトでご自由にご利用頂けます。 |
SWELLの価格は17,600円と安くはないので、できればお得に買いたいですよね。
でも・・・
- SWELLにセールはない
- SWELLに購入特典はない
- SWELLにセルフバックはない
というように、SWELLを安く買う方法はないです。
仮にSWELLのセールがあるとして、それが何年後かは分かりませんし、期待できないSWELLのセールを待つのはナンセンス。
それに、値上げの検討がされているようなので、むしろ今が一番の買い時です。
そして、本当に素晴らしいテーマであるSWELLを一刻も早く使う方が、セールで少し安く買えるだけのメリットよりも遥かに多くのメリットを手にできます。実際、有料テーマを12種類を試しましたが、SWELLがダントツ一番ですからね。
本当におすすめなので、あなたもぜひ使ってみてください。
\ダントツでおすすめ№1のテーマ/
※値上げ前の購入を、是非!
- セルフバックで購入資金を獲得する方法
僕がA8.netのFX口座(DMM)1取引で4万円を獲得した方法
- A8.netにアクセス
- 「セルフバック」をクリック
- FX口座開設の案件をクリック
- 「セルフバックを行う」をクリック
- DMM FXのサイトから申し込み
- 個人情報入力
- 本人確認を行う(スマホで写真アップ)
- 口座開設完了
- DMM FXアプリをダウンロード
- ログインする
- 口座に入金する(1ドル125円なら、50,000円あればOK)
- 入金できたら「レート」をクリック
- 「USD/JPY」を選択する
- 買い注文(1Lot)を出す
- すぐに売り注文(1Lot)を出す
- 数十円~数百円くらいの損益で40,000円GET!!!
詳しくは僕も参考にした下記の記事をどうぞ。
「時間=お金」を生み出すテーマ。


- とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
- 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
- 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
- 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
- ブロックエディター対応度ナンバーワン
- ブログ運営が楽しくなる
- 初心者でもカスタマイズしやすい
- 買い切り、複数サイトに使える
- アプデが頻繁で進化が止まらない
- 値段が安くない(17,600円)
- AMP非対応
- 個人開発
SWELLは美しいデザインで、何もしなくても細かいところまでオシャレです。
そして、とても使いやすく、書きやすく、時短に繋がる生産性高いWordPressテーマ。
まさに時間を生み出してくれるテーマといえるでしょう。
時間=お金です。つまり、SWELLはタイパが良くて収益力の高いテーマということ。
テーマ選びで後悔したくない方は、ぜひSWELLで優越の旅へ。
\ 綺麗なデザインで他を魅了 /
※ブログを効率化でき、収益力がUPします!
コメント