\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /
※いま一番オススメのWordPressテーマ
SWELLの特徴・メリットデメリットはコチラ!
とっても便利なSWELLタブブロックの使い方を解説!

SWELLのタブブロックの使い方が分かりません・・・。
こういったお悩みを解決します。
SWELLのタブブロックは、かなり便利です。比較記事に使ったり、トップページのデザインカスタマイズに使用したりと、利用範囲が広いので。



比較するときなどにも重宝します。
また、縦長になりがちなコンテンツを横並びで表示させられるので、使い方によっては、より読者が読みやすいコンテンツにすることができます。
と、前置きはこの辺にして、さっそく見ていきましょう。
あわせて読みたい
見たいところに飛べる目次
SWELLタブブロックの使用例
SWELLタブブロックの使用例は下記です。
タブブロック【ノーマルタイプ】
スピードの比較


タブブロック【ふきだしタイプ】
各スコアの比較


タブブロック【下線タイプ】
他テーマへの離脱率


SWELLタブブロックの使い方
では、SWELLタブブロックの使い方を解説していきます。
STEP
「ブロック追加」ボタンをタップする


STEP
「タブ」をタップする


STEP
タブのスタイルを選択する


STEP
タブの数や名称などを設定する


STEP
タブごとに文章や画像などを入力していく


STEP
タブサイズなどの設定をする


STEP
タブの背景カラーを設定する


STEP
ボーダー(囲い)の設定をする


STEP
タブブロック完成


まとめ|SWELLタブブロックの使い方
今回は、SWELLのタブブロックの使い方についての解説でした。
SWELLのタブブロックは、個人的には比較などに便利だと思っていて、比較記事などで良く使っています。



横並びの方が見やすいかなと思っているので。
ただし、アコーディオンもそうですが、コンテンツ表示にワンクリックが必要になるとSEO的に弱くなる可能性もあるので、ご利用は計画的にどうぞ。
では、以上となります。
またねっ!
あわせて読みたい
≫SWELLの設定マニュアル
あわせて読みたい



SWELL初心者向けの使い方マニュアル【2023年11月版】
SWELLの使い方を、SWELL初心者向けに、公式サイトのマニュアルよりも詳しく解説。
SWELLの導入から、プラグイン、ブロックエディター、専用ブロックまで網羅しています。
当サイト使用テーマ。最高です。
WordPressテーマ「SWELL」の特徴


メリット
- 購入者限定アフィリエイトがあるからテーマで稼げる
- 書きやすくて時短になるから生産性があがる
- ChatGPTとの相性もバツグンで時短が加速
- 誰でも簡単にオシャレなデザインにできる
- 買い切り、複数サイトにバンバン使える
- アプデが多くて進化がスゴイ
- SEOにも強い
デメリット
- 価格が高い
- 個人開発の不安
- 人気すぎてデザインが被りがち
\ 時短になって生産性が爆上がりするテーマ /
※おしゃれで書きやすくてブログが楽しくなる
コメント