
ブログの目標の立て方が分からない・・・。
こういった疑問にお答えします。
目標設定は超大事です。
高すぎる目標にしてしまって挫折した経験はないでしょうか?
僕は、むしろ目標設定をしなくて彷徨っていました・・・。
ですが、目標設定は自分自身の成長を促し、充実したブログ運営を実現するために必要なステップです。
本記事を参考に、自分自身のブログ運営にける具体的かつ実現可能な目標を設定してみましょう。
ブログの目標設定に役立つ「SMARTの法則」


ブログの目標設定に役立つのは、「SMARTの法則」というフレームワークです。
SMARTの法則とは、下記の5つの要素を含んだ目標設定の方法です。
- Specific(具体的な)
- Measurable(測定可能な)
- Achievable(達成可能な)
- Relavant(関連性のある)
- Time-bound(時間制限がある)
それぞれ解説します。
Specific(具体的な)
目標を効果的にするには、具体的でなければなりません。
具体的な目標を設定することで、方向性や目的を明確化し、行動計画を立てやすくなります。
つまり、できるだけ具体的で詳細な目標にするべきです。
例えば、「1年で10,000PV(ページビュー)を達成する」という目標を設定することなどですね。
この目標は具体的であり、明確な数値目標を持っているため、どの程度の成果が求められているかを明確に理解できます。
Measurable(測定可能な)
目標は測定可能であるべきです。
測定可能な目標にすることで、進捗状況、達成度合いを「見える化」することができ、目標達成の進捗状況を把握できます。
「1年で10,000PV(ページビュー)を達成する」という目標であれば、Googleアナリティクスなどのツールを使用して測定が可能。
つまり、測定可能な目標といえるでしょう。
Achievable(達成可能な)
目標を設定する際には、現実的な目標を設定することが大切です。
例えば、月間PVが100であるブログがあって、1年で100万PVを達成するという目標を設定するのは現実的ではありません。
達成ができないと、現実と理想のギャップに嫌気がさしたり、モチベーションが下がってしまうことにも・・・。
目標設定の際には、自分の能力や環境を考慮し、達成可能な目標を設定しましょう。
Related(関連性のある)
目標を設定する際には、自分の価値観や長期的な目標と関連のあるものにしましょう。
例えば、ブログの方向性やビジョンとの整合性を保つこともその一つといえます。
健康に関する情報を発信するブログの場合、「1年で10,000PVを達成する」という目標に加えて、「健康に関する正確な情報を提供すること」など、ブログの方向性に合わせた目標を設定することが大切です。
他には、お金を稼ぎたいという目標があるのなら、収益を目標に設定するなどですね。
Time-bound(期限)
期限が迫ったものほど集中力が出た、という経験、ありますよね。
時間制限のある目標を設定することで、目標達成に向けた意識と緊張感を生み出し、目標に向かって行動するモチベーションを高められるでしょう。
例えば、「1年で10,000PVを達成する」という目標には、期限が1年という時間制限が設けられています。
モチベーションが高まり、作業効率も上がるのでオススメです。



なお、余談ですが朝活なんかも時間制限があるので集中できて良きですよん。
ブログの目標設定に「SMARTの法則」を使うメリット
ブログの目標設定にSMARTの法則を使うメリットは以下のとおりです。
- 目標達成に向けた方向性が明確になる
- ブログの成果を測定しやすくなる
- モチベーションが高まる
- 成果を振り返ることができる



それぞれ見ていきましょう。
①:目標達成に向けた方向性が明確になる
SMARTの法則を使うことで、具体的な目標設定や期限設定などを行うことができます。
これにより、ブログにおける目標達成のための方向性が明確になり、自分が何をすべきか、何に注力するべきかを把握しやすくなるでしょう。
やるべきことが明確になると、やることの優先順位を付けることにも繋がりますね。
意外と色々やりすぎて、どれも中途半端になることもあるので、優先順位付けは大事です。
②:ブログの成果を測定しやすくなる
「SMARTの法則によって目標設定をしている=測定可能な目標」なので、どの程度の成果が出ているのかを測定しやすくなります。
例えばPV数を目標にしているなら、Googleアナリティクスを使ってブログのPV数測定できますし、収益を目標にしているなら、ASPの成果報酬画面で測定可能。
成果が徐々に高まっていくことを見ることでモチベアップにもなりますね。
③:モチベーションが高まる
SMARTの法則を使うことで、ブログ継続のモチベーションを高めることができます。
達成可能で具体的な目標を達成していくことで、達成感を味わうことができるからですね。
また、期限があることで自然とモチベーションが高まります。
④:成果を振り返ることができる
SMARTの法則を使うことで、目標達成のためにどのような努力をしたか、どのような成果を出したかを振り返ることができます。
過去の目標達成の経験を踏まえて、今後の目標設定にも活かすことができるでしょう。
また、成果を公開することで、自分に対する信頼性を高めたりもできますね。
ブログの目標を設定するコツ
ブログの目標を設定するコツは以下のとおりです。
- 目標を細分化する
- 達成期限を設定する
- 難しすぎる目標は設定しない



それぞれ解説します。
①:目標を細分化する
目標を細分化するとは、大きな目標を小さな目標に分解し、達成しやすくすることです。
目標を細分化することで、具体的な行動計画を立てやすくなり、目標達成までの道筋が明確になります。
以下は、目標を細分化するための手順です。
まずは、達成したい大きな目標を設定します。
この大きな目標は、中長期的なものである場合が多いです。
次に、大きな目標を小さな目標に分解しましょう。
例えば、大きな目標が「マラソン大会で優勝すること」とすると、小さな目標は「1kmを10分以内で走ること」、「5kmを30分以内で走ること」、「10kmを1時間以内で走ること」などといった具体的な目標に分解することができます。
目標ごとに期限を設定することで、目標達成までのスケジュールを立てることができます。
例えば、「1kmを10分以内で走ること」は、1週間後までに達成することができるように設定する、などですね。
目標ごとに、具体的な行動計画を立てます。
例えば、「1kmを10分以内で走ること」を達成するためには、毎日のトレーニングプログラムを作成し、それを実行することが必要です。
具体的な行動計画を立てることで、目標達成に向けた具体的な行動を起こすことができます。
目標を細分化して、行動計画を立てたら、進捗状況を確認することが重要です。
目標達成に向けた取り組みが進んでいるか、予定通りに進んでいるかを定期的に確認することで、目標達成に向けた取り組みを修正することができます。
このような手順で目標を細分化し、行動に落とし込むことで大きな目標を達成しやすくなります。
②:達成期限を設定する
目標を設定する際には、達成期限を設定することが重要です。
達成期限を設定することで、目標達成までの期間が明確になり、達成までの時間やリソースを計画することができます。
以下は、達成期限を設定することのメリットです。
目標達成までのスケジュールが明確になる
達成期限を設定することで、目標達成までの期間が明確になります。
目標達成までに必要な作業や行動をスケジュールに組み込むことができ、具体的に何をいつまでに行うのかがわかるため、作業の優先順位や必要なリソースを把握しやすくなるでしょう。
モチベーションが向上する
達成期限を設定することで、目標達成までの期間が限られていることがわかります。
そのため、意識的に行動を起こし、目標達成に向けて取り組むことができます。
また、達成期限があることで集中力が高まったり、モチベーションが向上します。
目標達成までの時間やリソースを最適化できる
達成期限を設定することで、目標達成までの期間や必要なリソースの把握が可能です。
そのため、適切なスケジュールやリソース配分を行うことができ、目標達成までの時間やリソースを最適化することができます。
③:難しすぎる目標は設定しない
ブログの目標を設定する際には、現実的な目標にすることが大切です。
難易度が適切に設定された目標は、結果的に自信ややる気を高められます。
目標が難しすぎる場合、達成することが困難になり、失敗の感情や挫折感が出てくる可能性があります。
一方で、目標が簡単すぎる場合、達成しても達成感を得られず、やる気が維持できなくなる可能性も・・・。
難易度を適切に設定するためには、自分自身の能力やスキル、経験や期限などを考慮することが必要です。
こんなブログ目標は失敗するかも・・・
最後に「こんなブログ目標は失敗する」かも。というものを紹介します。
「毎日更新する」という目標
ブログの更新頻度は重要ですが、毎日更新することを目標にすると、記事のクオリティが低下したり、更新のために時間が足りなくなってしまう可能性があります。
結果的に成果から遠くなってしまい、ブログ運営が難しくなってしまうことがあるため、オススメはできません。
ただし、毎日多くの時間があるタイプの方なら別ですが。
「SNSで○○フォロワーを獲得する」という目標
SNSでのフォロワー数を増やすことは、ブログの集客に繋がるため、一見良い目標に見えます。
しかし、単にフォロワー数を増やすことにフォーカスしすぎると、フォロワー数が増えたとしても、そのフォロワーがブログの読者にならない場合も・・・。
また、SNSでのフォロワー数を増やすために、SNSに時間をかけすぎてブログの更新頻度が落ちるなど、本末転倒になる可能性があるので注意ですね。
ただ、ブログのテーマとあわせた内容でSNSフォロワーを増やせれば、絶大な効果を発揮することもあります。
フォロワーを増やすなら、ブログテーマにあった発信をしていくのが重要でしょう。
まとめ|目標設定→達成で充実した人生を
目標を立てることは、人生をより意義あるものにするために非常に重要です。
ブログ運営においても、目標を明確にすることで、自己モチベーションを高め、効果的かつ効率的な運営を行うことができます。
目標を設定することで、具体的な行動プランを立て、目標達成に向けて着実に進んでいくことができます。ぜひ、自分自身のブログにおいても、SMARTの法則を使い、具体的かつ実現可能な目標を設定し、積極的に取り組んでみてください。
目標を持つことで、達成感や充実感を得られることはもちろん、自分自身の成長を実感することもできます。
目標を持ち、着実に進んでいくことで、より一層充実した人生を生きることができるようになることでしょう。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント