ブログとは何か、について解説します。
- ブログとは何か
- ブログで稼ぐとは何か
- ブログと類似サービスの違い
ブログは、いまや在宅ビジネス、そして副業の定番となりました。
僕がブログに出会ったのは2020年11月。
それからというもの、ブログの楽しさに取り憑かれ、ほとんど毎日ブログを触ってきました。
そしていつしか、月15万円ほどを稼げるように。
そんな楽しく稼げるブログですが、意外とその良さが伝わっていない印象があります。
「ただの日記」というイメージの方も多いと思います。
僕は、歯がゆい思いです。
この記事を見てくれたあなたには、ブログの良さをぜひわかって欲しい。
だから、ぜひ見ていってください。
人生を、変えましょう。
ブログとは何か。
あなたは、ブログとは何かわかるでしょうか?
本来的な意味でいうと、ブログとは「ウェブログ(WebLog)」の略称です。
はじめの頃、ブログは個人的な日記または日誌でした。
今でもブログは日記というイメージの方もいるでしょう。
有名人のブログが基本的に日記であることも、ブログ=日記というイメージの定着に繋がっているのかもしれません。
でも、実は違います。
日記は、ブログの一つの種類でしかありません。
ブログの種類
ブログの種類は、大きくわけて以下の4つがあります。
- 日記ブログ
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
- トレンドブログ
日記ブログ
日記ブログは、分かりやすいですね。
日記を書いていくようなブログをいいます。
言ってみれば、自分視点のブログといえるでしょう。
だれでも簡単にできるブログです。
雑記ブログ
雑記ブログは、色んなジャンルを扱うブログのことです。
ただ、日記と大きく違うのは「読者視点である」というところ。
読者が求めている情報を掲載します。
読者視点で書くので、日記ブログよりは難しいです。
特化ブログ
雑記ブログが複数ジャンルについて書くのに対して、特化ブログは一つのジャンルに特化したブログです。
あるテーマに関して専門性の高いブログになります。
専門的な内容を書くので、雑記ブログよりも難易度が高まります。
ただ、読者の悩みをサイト全体で解決できるため、収益化もしやすいのがこのタイプです。
トレンドブログ
トレンドブログも分かりやすいですね。
そのときのトレンドを記事にするブログです。
そのときに人気の高いテーマを書くので、情報収集力とスピードが求められます。
ブログの特徴
ブログの特徴は、大きく分けて3つあります。
- 誰でも手軽にビジネスができる
- 誰でも大きく稼げる可能性がある
- 沢山の人に文章を届けられる
①:誰でも手軽にビジネスができる
1つ目の特徴として、ブログを使えば誰でも手軽にビジネスを始められます。
ブログでは記事を書き、記事の中で商品やサービスを紹介し、そこから購入されることで収益を得ます。

記事を書いて、広告を貼っておくだけで稼ぐことができます。
また、ド田舎であろうが、育児中であろうが、障害があろうが、いつでもどこでも誰でも稼ぐことができる手軽さも大きな特徴です。
②:誰でも大きく稼げる可能性がある
2つ目の特徴は、「誰でも大きく稼げる可能性がある」というものです。
以前は勉強ができて良い大学に入れなければ、または何らかの才能がなければ、大きく稼ぐことは難しい世の中でした。
しかし、今はネットを中心とした副業の全盛期。
そして「ブログ」は、学歴がなくても資格がなくても、何も才能がなくても、大きく稼げる可能性のある、非常に夢のあるビジネスです。



僕のように学歴も資格も経験値も少ない凡人でも、月10万円稼げます。
③:沢山の人に文章を届けられる
3つ目の特徴は、沢山の人に文章を届けられることです。
ブログの主なアクセス源はGoogle検索ですが、検索上位表示ができれば沢山の人に文章を見てもらえることができます。



SNSを通してブログ仲間が褒めてくれることも良くあります。認められるというのは、嬉しいですね。
ブログで稼ぐとは何か
一番気になるところ「ブログで稼ぐ」とは何か、について解説しましょう。
ブログで稼ぐには、大きく分けて2つの方法があります。
具体的には、アフィリエイトと、アドセンスの2つです。
アフィリエイト


「アフィリエイトで稼ぐ」とは、商品やサービスを紹介することで、紹介報酬を得ることをいいます。
例えば、商品でいえば「本」とか「PC」とか、実に様々あります。
サービスでいえば、プログラミングスクール、英会話教室への申し込みなどです。
アフィリエイトは単価の幅が広く、1件数百円から1件10万円まで、色々です。
単価の高いものが売れれば、一気に稼げます。
アドセンス


「アドセンス稼ぐ」とは、Googleの自動広告で報酬を得る方法のことです。
特徴として、アフィリエイトでは購入や申し込みをされないと報酬が生まれないのに対して、アドセンスはクリックされるだけで報酬が生まれます。
つまり収益化への難易度が低いのがアドセンスです。
ただ、です。アドセンスは単価平均が1クリック20〜30円。
つまり、かなりの数クリックされないと稼げないというデメリットがあります。
アフィリエイトとアドセンスのおすすめは?
結論からいうと、アフィリエイトの方が稼げます。
ただ、アクセスをめちゃくちゃ稼げる自信があるならアドセンスでもいいでしょう。
そこそこのアクセス数なら、どちらも使うハイブリッドタイプもオススメ。
アクセスがあまりないなら、アフィリエイト特化がオススメです。
ブログから得られるもの
ブログから得られるものは多いです。
①お金(収益)
ブログは、収益化のための有効なツールです。
ブログで紹介した商品やサービスが購入されるたびに、報酬が入ります。(アフィリエイト)
または、ブログに設置した広告をクリックしてもらうことでも報酬を得られます。(アドセンス)
アフィリエイトの方が単価が高いので、ブログで稼ぎたい方はアフィリエイトで稼ぐことを目指していきましょう。
②仲間・友達
ブログを始めると、仲間や友達を得ることができます。
ブロガーは仲間意識が強いです。
理由としては、なかなか現実社会では認められないという点があるでしょう。
ブログの理解者は少ないですからね。
でも、ブロガーなら分かってくれます。
それに、同じ趣味を持つ方とは、やっぱり仲良くなりやすいものですよね。
③文章力
ブログは文章を書くものなので、文章力が磨かれます。
これは不思議なんですが、なぜか自然と文章の良し悪しが分かるようになってくるんですよね。
これは読みやすいなとか、分かりやすいなとか、センスが磨かれるという感じ。
他のブログも見て研究したり、常に文章に触れているということもあるのでしょう。
なので、文章力に自信がなくても大丈夫ですね。
勝手に磨かれていくので。
ブログはWordPressがおすすめ
ブログで稼ぐなら、Googleなどの検索エンジンで上位になりやすいブログツール「WordPress」がおすすめです。
Googleで検索してヒットしたもののうち、上位表示されているものは「ほとんど」WordPressのサイトです。
アメブロとか、FC2ブログとかが1位を獲得していることは、極めてまれでしょう。
つまり、WordPressというだけで、かなりのアドバンテージがあるということなんですよね。
なので、悪いことはいいません。
稼ぎたいのならWordPressを選びましょう。
WordPressでブログを始めよう
WordPressがおすすめであることは分かっていただけたと思います。
では、WordPressでブログを作るにはどうすればいいか。
ブログを作るのは難しいんじゃないのか。
そう思いますよね。
安心してください。
下記の記事を見ながら進めるだけでブログを作れますので。
10分くらいでWordPressのブログをGETできるので、ぜひやってみてくださいね。
行動すべきときは、思い立ったときが一番のタイミングです。
ブログと類似サービスの違い
ブログと似たサービスで「note」や「SNS」があります。
似ていますが明確に異なるサービスなので、それぞれ違いを見ておきましょう。
ブログとnoteとの違い
ブログとnoteの違いは以下の3つです。
- コンテンツの所有者が違う
- 集客方法が違う
- 収益方法が違う



それぞれ見ていきましょう。
①:コンテンツの所有者・資産性が違う
ブログとnoteはまず、コンテンツの所有者が違います。
noteで書いた記事の所有者はnoteです。
もし何等かの理由でサービスが終了してしまうと、記事も一緒に消えてしまう恐れがあります。
逆に、ブログ(WordPressで作成したもの)で書いた記事の所有者は自分であるため、記事は消えることなく自分の資産・財産となります。
②:集客方法が違う
ブログとnoteには集客方法の違いもあります。
noteは共有ドメインで、SEO的に弱い(検索で上位表示しにくい)ため、SNSと連携したり、知名度がないとアクセスを稼ぎにくい。
逆にブログ(WordPress)は独自ドメインとなっていて、SEO対策をすることでGoogleで上位表示が期待でき、そこから多くのアクセスを集めることができます。
③:収益方法が違う
最後に収益方法の違いです。
ブログの収入源は主にアフィリエイト(紹介報酬)やアドセンス(クリック型広告)を使った広告収入ですが、noteはユーザーから直接課金してもらうことで収益を得ます。
noteでは記事自体を有料販売するので、大前提として有益そうなコンテンツでなければ売れません。
ブログとSNSとの違い
次にブログとSNSの違いを見ていきます。
SNSはTwitterやInstagramなど、見ず知らずの人でも気軽に交流することができるツール。
ブログとSNSとの主な違いは、以下の3つです。
- SNSはフロー型
- 運用方法が違う
- 情報量が違う



それぞれ見ていきましょう。
①:SNSはフロー型
SNSは「フロー型メディア」と呼ばれ、常に最新情報が表示される特徴があります。
最新の情報を得たいときには便利ですが、過去分は読まれることが「ほぼ」ありません。
逆にブログはストック型で、古い記事であろうが需要があれば読まれます。
理由としては、検索エンジンの仕組みと、サイト内の回遊のしやすさです。(SNSは回遊しにくい)



Twitterなどは、体系的に情報整理されていないので、過去分のツイートを回遊しづらいですね。
②:運用方法が違う
ブログとSNSでは運用方法も違います。
ブログは有益な記事、情報、サイトへの信用を蓄え、専門性や網羅性を高めることで読者やGoogleからの評価を高めます。



その結果、検索順位が上がって、集客増加へと繋がります。
つまり、ブログの運用方法はユーザーにとって有益な記事を書くこと、といっても良いでしょう。
一方、SNSの主な運用方法はコミュニケーションです。
コミュニケーションを通して、信用と信頼性を高め、「この人なら」という状態に持っていくのが理想。
「何を買うかより、誰から買うか」の時代にSNSで信頼を集めるのは有効な手段といえるでしょう。
③:情報量が違う
もう一つの違いとしては、伝えられる情報量です。
TwitterをはじめとしたSNSは短い文章で、気軽に他者とコミュニケーションを取ることができるツールです。
一方ブログは、悩みや疑問を解決するために最適なツールだと言えます。
ブログは長い文章を書くことができるので、一つのテーマについてたくさんの情報を発信でき、より深い悩みの解決も可能となります。



短文のためにTwitterは速報性があり、ブログは長文のために少し情報が遅くなるといった違いもありますね。
まとめ┃ブログとは何かを知ったら行動しよう
ブログは、人生を豊かにしてくれる素晴らしいビジネスです。
いや、ビジネスというのは少し表現が固いですね。
どちらかというと、ゲームです。
稼げるゲーム。
つまり趣味のようなもの。
実際、僕にとっては趣味です。
楽しくて稼げるなんて最高です。
あなたも体験してみませんか?最高の趣味になりますよ。
ブログとは何かを知った今、あとは行動するだけです。
豊かな人生を、GETしにいきましょう!
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント