今回は、ブログ✖SEOがオワコン化する未来へのリスクヘッジとして、ブログ✖SNS集客を重要視するべき!という内容の話です。
- ブログ✖SNSが重要になっている理由
- ブログはSNS集客とSEO集客どっちが大事?
- ブログに集客するのにオススメのSNS

この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。副業最高月700万円。Twitter(X)フォロワー20,200人。ブログとSNSとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを使い、テーマ制作もしてみた自称テーマおたく。

この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。副業最高月700万円。Twitter(X)フォロワー20,200人。ブログとSNSとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを使い、テーマ制作もしてみた自称テーマおたく。
ブログに集客する方法は大きく分けて2つあります。
検索エンジンと、SNSです。
検索エンジンからの集客はブログの王道ですが、いまはSNS集客も貴重な流入源となっています。
そして近い将来、SNSを活用したブログ集客がさらに重要となるでしょう。
今回は、なぜブログにSNS集客が重要となってくるのか、またSNS集客とは何なのか、オススメのSNSについても紹介していきます。
将来もブログで稼ぎたい方、必見です。
ブログにSNS集客が重要になっている話
ブログにSNS集客が重要になっている理由について解説します。
理由は、以下の5つです。
- SNS利用者が増え続けている
- SNSはリピーターが多い
- 高単価なYMYLジャンルでも集客できる
- 反応をダイレクトに見ることができる
- AI時代の重要アクセス源となる
①:SNS利用者が増え続けている

上記のとおり、日本の人口は減っているにもかかわらず、SNS利用者数は増え続けています。
そして、利用者数の増加とともに、SNSで検索をする人も増えています。
検索をする人が増えるということは、そこから集客することも可能。
集客できれば稼ぐことも可能というわけです。
②:SNSはリピーターが多い
SNSでは、何度もブログを見てくれるリピーターが付きやすい傾向にあります。
これは、SNS上で他の人とのやり取りができることから、発信者自身にファンが付きやすいためです。
気になる発信者、好きな発信者のブログは気になるものですからね。
そのため、SNSでのブログ集客を行うことで、貴重なリピーターを獲得することができるでしょう。
もちろん、気になるアカウントにしなければなりませんが。
③:高単価なYMYLジャンルでも集客できる
YMYLジャンルとは、「Your Money or Your Life」の略で、金銭的な側面や人生を左右するような内容を扱うジャンルのことを指します。
このようなジャンルでは、SEOでの集客は難しいです。というより個人ブロガーではやめた方がよいレベルでしょう。
しかし、SNSでは、関心を持つ人たちとのコミュニケーションを通じて、集客を行うことができます。
そのため、高単価なYMYLジャンルでも、SNSを活用することで、有効な集客ができるでしょう。
SEOでは難しいジャンルでも関係なく集客できるのが最大の強みのひとつです。
④:反応をダイレクトに見ることができる
SNSでは、コンテンツに対する反応をダイレクトに見ることができます。
例えば、Twitterではイイネの数や、リプライの数、リツイート数などで、反応を見ることが可能です。
これらの数字を見ることで、コンテンツがどれだけの反応を呼んでいるかを把握することができます。
これらの情報をもとに、より良いコンテンツを作成することができるため、SNSでのブログ集客を行うことで、より良いコンテンツを作成することができるでしょう。
さらにいうと、そのまま収益につながることもあり、ファンが増える可能性もあり、一石二鳥、一石三鳥にもなります。
⑤:AI時代の重要アクセス源となる
今後、SEO集客は厳しくなっていきます。
理由はAIの台頭。
AIに質問するだけで、あらゆる回答が返ってくる時代がきます。
AIの導入を決めたBingの台頭もありえるでしょう。
そうなった場合、これまでのようにGoogleのSEO対策だけを集客ルートとしていては、アクセスを集めるのが難しくなります。
つまり、年々SEO集客が厳しくなるのでは…というのは想像に難くないです。
そのとき、僕たちはどうすれば良いのか。
SEOが年々厳しくなるのなら、その他の流入源たるSNS集客にも力を入れざるを得なくなるでしょう。
AIには人間のようなコミュニケーションはできず、感情のあるやり取りができません。
感情をもったやり取りができるSNSは、AIでは浸食できない部分だと思います。
要するに、今からSNS集客も考えておくと良いということですね。
ブログにはSNS集客とSEO集客のどっちがオススメ?
ブログにはSNS集客とSEO集客のどっちがオススメだと思いますか?
結論からいうと、どっちも大事なので、どっちがオススメとかはありません。
それぞれどんな特徴があるのかを見て判断することが大事です。
①:SNS集客の特徴
SNSでは、ターゲットに直接記事を届けることができるので、ターゲットとする人たちに収益記事を見てもらえます。
SEOでは、上位表示ができなければ見てもらうチャンスは薄くなりますが、SNSなら収益記事にダイレクトに誘導することも可能です。
また、SNSではブログというよりも運営者自身にファンが付きやすく、リピーターが多いといった特徴もあります。
また、信頼を獲得することで成約率のアップにも寄与するでしょう。
ただし、SEO集客と比べるとアクセス数は稼ぎにくいのも特徴でしょう。
②:SEO集客の特徴
SEO集客を行うことで、検索エンジンからアクセスを集められます。
検索エンジンで上位表示されると、PV(ページビュー)数を大きく稼ぐことができるため、アクセス数においてはSNSとは比較にならないほどの多さになるでしょう。
アクセス数が増えるほど収益アップにも繋がります。
ただし、上位表示させなければ稼げないのも特徴です。
また、Googleの機嫌しだいで順位が変わるため、常にヒヤヒヤしていなければなりません。
③:SNS集客とSEO集客どっちもやろう
SEOにもSNSにも、どちらにも長所と短所があります。
なので、結論、どっちもやりましょう。
SNS集客とSEO集客を併用することで、多くのメリットを得られます。
併用することで、それぞれのメリットを最大化できるでしょう。
とはいえ、どちらに力を入れるべきかは、目的、ターゲット層によっても異なるため、自分の状況にあった選択をすることが大切です。
ただし、YMYLジャンル(生命、健康、税金、投資などのジャンル)のようにSEOでは勝てないジャンルを扱う場合には、SNS集客を選ぶべきといえますね。
ブログ集客におすすめのSNSは実質2つ+1

おもなSNSの利用率は上記のとおりです。
LINEはいわずもがな、YouTube、Twitter、Instagramの利用率が50%を超えています。
つまりSNSの利用率から見ると、LINE、YouTube、Twitter、Instagramが重要であると読み取れます。
そしてその中でも、とりわけブログ集客におすすめのSNSは2つ。Twitterと、Instagramです。
①:Twitterでのブログ集客
Twitterは、140文字のツイートを通じて、情報をやり取りすることができるSNSです。
SNSの定番として活用されています。
Twitterでは、運営者自身にファンが付きやすく、ブログへのリピーターを獲得しやすいです。
また、直接収益記事をターゲットに届けることができるので、SEOを度外視した記事からも収益を発生させられます。
大きな拡散力をもっているのも大きなメリットです。
Twitter運用方法|フォロワー1万人までにやったことを全公開!」
「
②:Instagramでのブログ集客
Instagramは、写真や動画を投稿することができるSNSです。
Instagramでのブログ集客は競合が少なく、わりと狙い目でもあります。
ストーリーやハイライトを使って、ブログ記事に直接誘導することも可能です。
画像編集や図解作成が得意な方は、特にオススメ。
ブログ✖SNSという点からいえば、Twitterよりも大きく稼げるポテンシャルがあるかもしれません。

プラス1:Threads(スレッズ)
Threads(スレッズ)は2023年7月にインスタやFacebookの会社であるMetaがリリースしたSNSです。
ザックリいうとTwitterのパクリです。
でも、1日目で3000万人も登録していたりとか、人気急上昇中。
Twitterが下手こいたら、こっちに流れるかもしれません。
というわけで今、大注目のSNSです。
要チェックですよ。

ブログでSNS集客(Twitter)を活用する手順
Twitterフォロワー数9,400人になった経験をふまえて、ブログでSNS集客(Twitter)を活用する手順についても紹介しておきますね。
①:Twitterアカウントを開設する
まずは、Twitterアカウントを開設することから始めましょう。
Twitterにアクセスできたら、「登録」をクリックして進めれば簡単にアカウント開設ができます。

②:ブログの方向性にあわせたキャラを考える
次にブログの方向性にあわせたキャラを考えましょう。
例えば料理ブログならば、料理を愛するキャラクターにするべきですよね。
それからあなたの知識レベルにあわせて、教える側になるのか、他のユーザーと一緒に進む側になるのか、という点も考えましょう。
料理を極める!といって努力を公開し、成長する様を見せていくのか。
それとも料理は詳しいです!といって初心者に料理について教える側になるのか。
どちらになるかで、発信内容は変わるはずです。
③:プロフィール文を決める
プロフィール文は、Twitterアカウントの「自己紹介」をする大切な場所です。
いってみればフォローするかどうかを決める一番大事な部分ともいえるでしょう。
実績があるのなら実績を示し、どんな発信をするのか、あなたのツイートを見ると何が得られるのかを明確にすると良いです。
プロフィール文を作り込み、魅力的な「人」に見せる必要があります。
「人」といったのは、あなたがネット上の存在でなく、同じ人間であると思ってもらうため。
そのためには、共通点となるポイントや、人間らしい弱み、共感できるポイントを掲載するのもオススメです。
④:ヘッダー画像、アイコンを設定する
アカウントをより魅力的に見せるためにも、ヘッダー画像やアイコンは重要です。

僕のアカウントとアイコンはこんな感じです。
パッと見てどんなアカウントなのかが一目でわかると良いですね。
⑤:ツイートする
次に、Twitter上で、あなたが扱うテーマに沿った内容をツイートしていきましょう。
Twitterは、テキストは140文字以内、画像や動画、記事URLなどのメディアを添付することもできます。
テーマに沿った内容をツイートすることで、関心を持つ人たちからのアクセスを得ることができるでしょう。
その場合、なるべく批判的なツイートや、ネガティブなツイートはしないようにしましょう。
基本的にSNSは似た人が集まります。
あなたが批判していると批判的な人が集まり、攻撃的なツイートをするなら攻撃的な人が集まるでしょう。
いつあなたに矛先が向くとも限りませんよ・・・。
⑥:他のアカウントに反応する
Twitterでは、他のアカウントのツイートに反応することで、より多くの人との交流を持つことができます。
例えば、イイネやリプライをすることで、相手からも見られるようになります。
特にリプライは効果的です。
確実にあなたの存在をアピールし、覚えてもらうことができるためです。
他のアカウントに多く反応することで、より多くの人たちとの交流を持つことができるでしょう。
つまり、集客可能な人数を直接増やすことができます。
⑦:記事URLを掲載してツイートする
記事URLを掲載してツイートすることで、ブログに誘導することができます。
やり方は、ツイートする文章の中にURLを貼り付けるだけです。
でも、いつもブログ記事を載せたツイートばかりするのはオススメしません。
たまに載せるくらいで丁度いいです。
逆に、いつも掲載したツイートだと、フォロワーを収益目的にしか見ていないと思われてしまいます。
大事なのは、SNSでは信頼感を醸成することです。
Twitter運用方法|フォロワー1万人までにやったことを全公開!」
「まとめ|ブログの集客には、SNSもSEOも併用しよう
結論として、ブログの集客には、SNSを活用することがおすすめです。
SNSは、SEO以外にも集客ルートを作ることができるため、SEOだけではなく、SNSも併用することで、より効率的にアクセスを集めることができます。
さらに、SNSでは、高単価なYMYLジャンルでも集客できるため、SEOでは難しいジャンルでも、SNSでアクセスを獲得することが可能。
また、反応をダイレクトに見ることができるため、イイネやリプライ数などを参考にして、コンテンツを改善するヒントも得られます。
簡単にいうと、ブログの集客には、SNSもSEOも併用しましょう。ということですね。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!
コメント