> SWELLレビュー!3年半使って分かった感想と口コミ評判
PR

【スレッズ】フォロワー増やし方・伸ばし方|伸びてない方必見です!

フォロワーの増やしかた

いまめっちゃアツい「Threads(スレッズ)」の運用方法とフォロワーの増やし方・伸ばし方を紹介するね。

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー18,500人。ブログとSNSとSEOとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを使い、テーマ制作もしてみた自称テーマおたく。

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー18,500人。ブログとSNSとSEOとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを使い、テーマ制作もしてみた自称テーマおたく。

Threads(スレッズ)はじめてみたけど、全然フォロワーさんが増えないーーーー!!

という方、安心してください。はいてますよ!

じゃなかった・・・。フォロワーさん、増やせますよ!

実際に、僕は1日で100人フォロワーさんを増やすことができたよ。

ちなみに、Twitter(X)とも伸ばし方は似てるんよね。

なので、Twitter(X)フォロワー18,500人にまで伸ばした経験と知識、それからスレッズでは1日で100人増やした方法をもとに、解説していきまーす!

Threads(スレッズ)でフォロワーさんを増やしたい方は、ぜひ見ていってね~~~!!

見たいところに飛べる目次

Threads(スレッズ)って何?

Threads(スレッズ)
Threads(スレッズ)

「Threads(スレッズ)」は2023年7月6日にリリースされた新しいSNSで、インスタやFacebookの会社「Meta」が運営しているサービスだよ。

ヒナキラ

たった1日で登録者3000万人以上になったらしいよ。

そしてThreads(スレッズ)は、Twitter(X)と似たサービス

やれることは細かく見れば違うんだけども、まあザックリ見れば一緒かな。

と、いうことは、Twitter(X)の伸ばし方が活きる。ってわけでもあって。

というわけでTwitter(X)の伸ばし方から見る「Threads(スレッズ)」フォロワー数の増やし方、それから実際に1日で100人増やした方法も交えて紹介するよ~。

Threads(スレッズ)フォロワーの増やし方

では、Threads(スレッズ)フォロワーの増やし方を紹介していくね。

【1】名前

名前

では、まずは名前から。

Threads(スレッズ)でも何でも、SNSを伸ばしたいなら名前は重要。

僕が意識していたのは、覚えやすさ、呼びやすさだよ。

とくに左側に、呼びやすい名前をおくこと。

ちなみに名前は、ひらがなとか、カタカナ推奨だよ。英字や漢字は呼びにくいしね。

交流するときに打ち込みやすいし、なにより覚えやすいんよね。

【2】アイコン

アイコン

アイコンは、もっとも大切といっても過言じゃないよ。

あなたのイメージとなるものだから。

アイコンは、こだわろう。

写真であるなら、写りの良いものを。イラストであるなら、見た目の良いものを。

本気で伸ばしたいなら必要経費だよ。

魅力的に見えないアカウントをフォローしますか?という話で。

ちなみに、AIでも作れるよ。めっちゃかわいいアイコン。

めっちゃかわいいアイコン

こんな感じのものを、サクッとね。

気になる方は【激かわ】AIで”ちびキャラ”を作る方法と「GPTsセット」からどうぞ。

ココナラとかで有料で依頼するよりも安く、そしてたくさん作れるよ。

何度も修正できるしね!

【3】プロフィール文

プロフ文

プロフィール文も大事だよ~。

とりあえず、「どんな人か」が分かるように、どんな「発信内容」なのか、「フォローするメリット」が分かるように作っているつもりだよ。

実績があれば、それも載せておくの推奨よん。

権威性があると、投稿内容も有益に感じてもらえる。

とにかく、プロフィール文はフォローするかどうかを左右するので、しっかりと作り込もう。

あなたが何者なのかを伝えよう。

【4】リンク

Link

リンクはぶっちゃけそこまで重要ではないけど、ブログとかLINEとかメルマガとかに流したい方とかは置いておこう。

Threads(スレッズ)から収益化するなら置いた方がいいよ。って感じ。

まあフォロワーを増やすという意味ではなくてもOK。

【5】ポジションを考える

ポジション

ポジションっていうのは、あなたが発信しているジャンルのなかの立ち位置。

実績数多の上級者なのか、ちょっと実績のある中級者レベルなのか、ほぼ初心者なのか。

また、発信内容は、発信するジャンルを網羅するようなものなのか、またはニッチなものなのか。

ただ、自分の身の丈にあった内容、等身大の内容じゃないと、すぐにメッキは剥がれるよ。

ちなみに僕は、どちらかというと仲間と一緒に進もうスタイルなので、あんまり上から目線での発信はしないかな~。

【6】ターゲットを考える

ターゲット

これも割とだいじ。

ポジションが決まれば、ターゲットもおのずと見えてくるんだけど。

まあ、逆からでもOKだけどね。ターゲットを決めてポジションを決める、みたいな。

ちなみに、上級者とか中級者以上がターゲットになると、ターゲットになる人数が少なくなるから、まあフォロワー数を増やすには効率が悪いかもね。

ピラミッドの上の層にいくほどターゲットが少なくなるからね。

つまり初心者向けの方が、ターゲットになる人数が多いから伸ばしやすいってわけ。

【7】キャラを決める

キャラ

僕は、Twitter(X)でもそうだけど、Threads(スレッズ)でもキャラクターを決めてるよ。

明るいキャラクター、ポジティブなキャラクターに。

たとえば漫画で考えてみると・・・

ワンピースのルフィは、海賊王になる!という方針にブレがないよね。

あの明るいキャラクターはブレないよね。

そんなキャラクターに、みんな惹かれてるんだよね。

おもしろい漫画の主人公には一貫したキャラクター性があるように、キャラクターも意識してみよう。

【8】共感を意識

共感

僕は、共感される投稿を意識してるよ。

理由は有益系より、共感される投稿の方が伸びやすいから。

「わかる・・・」「そうだよね・・・」というように、つらかったことや悩んでいること、失敗したこと。あたりが共感を呼びやすいよ。

間違いなくTwitter(X)ではそうだし、似たような媒体である限りThreadsでも有効なのは間違いない。

というより、他の方のを見てても共感系はやっぱり伸びてるしね。

【9】失敗やミスは最高のネタ

失敗したこと、ミスったことは最高のネタだよ。

失敗って、あんまり言いたくなかったりもするんだけど、実はめっちゃ反応をもらえる。

ピンチはチャンスに変えちゃえ!

さらけ出しちゃえ!

さすれば道は開かれん。

知らんけど。

【10】分かりやすさを意識

分かりやすさ

投稿が難しく見えないように、わかりやすい表現も意識してるよ。

たとえ話を使ったりして、イメージしやすいように、とかね。

なるべく漢字ばかりにならないように、とかね。

やっぱり難しそうに見えると、読まれない。

だから、分かりやすさは大事だよ。

【11】イイネ周りする

イイネ

正直、イイネ周りは効果的だと思ってる。

理由としては、自分が嬉しいから。

イイネをいつもくれる人って、覚えるよね?

人には返報性の原理があって、なにかをもらうと返したい!と思うもの。

だから、イイネであっても、いつもくれる人だって思ってもらえると、何かの形で返ってくることが多いよ。

もちろん、フォローにも繋げやすいよ。

【12】コメント周りをする

コメント周り

コメント周りもおすすめ。

コメント周りも、イイネ周りと同様なんだけど、イイネよりもずっと効果的。

相手からすれば、とっても嬉しいものなので。

相手が喜ぶことをすれば?

そう、返報性の原理が働くよね。

しかも、コメントしてくれる人は、覚えるよね。

フォローしてくれる確率も爆上がりするよ。

僕にもコメントしてぇーーー!ね♪

【13】フォロー周りをする

仲間

Threads(スレッズ)では、フォロー周りも効果的だと思うよ。

フォロー数がプロフから見えないから、いくらフォローしても問題ないしね。

フォローするとフォローバックしてもらいやすいからね。

積極的にフォローしつつ、コメントも残しちゃおう!

さすればフォロバをGETできるじゃろうて。(誰)

【14】毎日投稿

投稿

Twitter(X)では毎日投稿。これは自分に課してたノルマだったし、実際に効果あったよ。

Threads(スレッズ)でも同じことだと思う。

最低でも1日1投稿。

Threads(スレッズ)を伸ばしたいなら、必ず1投稿はしよう。

ちなみに個人的には、朝、昼、夜の3回以上がおすすめ。

時間も気にするといいよ。

  • 朝(7:00~9:00)
  • 昼(11:00~13:00)
  • 夜(18:00~22:00)

が、Threads(スレッズ)が見られやすい時間帯なので、覚えておいてね。

Threads(スレッズ)とTwitter(X)の違いって?

Threads(スレッズ)とTwitter(X)との違いも、紹介しておくね~。

※内容はアプデなどで変更になる可能性あり。

項目ThreadsTwitter
投稿文字数500文字140文字(無料)
12500文字(有料)
投稿枚数10枚4枚
下書き保存できないできる
予約投稿できないできる
タイムラインおすすめおすすめ・フォロー切替可
DM機能なしあり
いいね機能ありあり
コメント機能ありあり
リツイート機能ありあり
ブックマーク機能なしあり
ハッシュタグ機能ありあり
投稿の削除できるできる
投稿の編集できないできない(無料)
できる(有料)
リンク付き投稿できるできる
動画投稿5分2分20秒(無料)
60分(有料)
アンケート機能ありなし(無料)
あり(有料)
検索機能アカウント検索
投稿検索
アカウント検索
ポスト検索
フォロワー数見られる見られる
フォロー数見られない見られる
トレンドなしあり
アイコンありあり
ヘッダーなしあり
プロフィール文ありあり
外部リンクありあり
固定投稿ありあり
分析機能ありあり
ヒナキラ

こんな感じ~!

優れている項目は赤文字で表示してみたけど、Twitter(X)の方が多いよね。

ただ、スレッズの方が平和な感じがして好きかも(笑)

Threads(スレッズ)の使い方【基本】

Threads(スレッズ)の基本の使い方も紹介しちゃうんご。

スレッズの使い方・見方

①タイムライン

タイムライン

Twitterのタイムラインに似てるよ。

フォローしている方とか、おすすめの投稿が表示される感じ。

②検索

検索

キーワードでアカウントの検索ができるよ。

Twitterと大きく違うのは、投稿を検索できるわけではない点かな。

③投稿作成

投稿作成

ここから、投稿を作成できるよ。

文字数は500文字まで、画像は10枚まで、動画は5分までのものが投稿可能。

Twitterよりも画像に強いSNSという印象かな。運営会社がインスタ運営してるだけあって。

④お知らせ

お知らせ

コメントやいいね、再投稿(リツイート)などの通知が集まる場所だよ。

誰かからのコメントやいいねは、ここからチェックしてね~。

そして、コメントがあったら必ず返信しよう。

⑤ホーム

ホーム

自分のプロフィール画面に戻るよ。

フォロワーさんどれくらい増えたかな~って確認したりとかね。

ヒナキラ

僕は④お知らせと、⑤ホームが気になっちゃう。

Threads(スレッズ)で収益化するなら・・・

収益化するなら、Threads×ブログ、もしくはThreads×noteがおすすめだよ。

スレッズからブログ(note)に送客して収益化ができるからね。

フォロワーさんが増えれば、送客できる人数も増えていくし、収益化できる可能性もどんどん高まる。

僕はTwitter(X)やインスタからブログや、有料コンテンツ(noteなど)に送客して収益につなげてるし、もちろんスレッズでも同じことができるよ。

ただし、スレッズはビジネス系の投稿には厳しいみたいから、あまりガツガツしない方がいいかも?

とくに「〇〇をすれば稼げる」とか断定的なことは言わない方がいいかもね。

インスタでは、詐欺っぽい内容だと認識されるとBANされるからね・・・。スレッズも同じ会社である以上、注意だと思うよ。

ちなみにブログの始め方は「WordPressブログの始め方をやさしく図解【10分でOK】」を見れば、10分くらいで開設ができるよ。

スレッズの伸ばして収益にもつなげたい方は、ぜひブログも作っておこう!

noteもいいけど、もっと見た目も良くできるし、しっかりと作り込めるからオススメだよ。

ちなみに、あなたが今見ているこの記事もブログだしね(笑)

ぼくのThreads(スレッズ)アカウントはこちら

ヒナキラスレッズ

さいごに、僕のスレッズアカウントも紹介しておくね。

僕のアカウントでは、主に生成AIについて発信しつつ、SNS運用とかブログ運営についても発信しているよん。

大好きなAI情報はもちろん、ブログとか、SNSとか、マーケティング系の勉強とかもしているから、フォローしておくと副業力もついてくると思うので、良かったらチェックしておいてねー!

4日で400人増えたりとか意外と伸びてきてるので、スレッズ伸ばしたい方は、ぜひフォローしてチェックしといてねん。

ぼくのThreadアカウントはこちら

まとめ|スレッズのフォロワーを増やして一緒に楽しもう!

今回はスレッズの運用方法、フォロワーの伸ばし方を紹介したよん。

どれもSNSを伸ばす上では基本的かつ効果的なものなので、覚えておいてね。

そして、フォロワーさんを増やして楽しもう!

ヒナキラ

「楽しむ」こそ正義!

ところで、さらに詳しくSNS運用方法を見たいという方は、「X運用の教科書|フォロワー1万人までにやったこと【GPTsのオマケ付き】」がおすすめだよ。

有料なんだけど、今回紹介したもののほかにも紹介していて、計44種類ほど詰め込んでるから、良かったら手に取ってみてね!

ちなみに、すでにXユーザーの方を中心に、560人以上が手に取ってくれていて、実はBrainで人気1位を獲得したコンテンツでもあるよ。

僕はTwitter運用教材4万円、インスタ運用教材5万円を買って勉強したことあるんだけど、教材で学んだ知識や、実際にTwitterで万アカになるまでの経験もぶち込んでるからね。

ぶっちゃけSNSの伸ばし方って、そんなに変わらないんよ。スレッズでも。SNSはSNSなんだから。

気になる方は、ぜひこの機会に見てみてね~!

X運用の教科書|フォロワー1万人までにやったこと【GPTsのオマケ付き】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次