> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

Cocoon吹き出しの使い方を解説|さらに効率化する方法も。

Cocoon吹き出し使い方

Cocoon吹き出しの使い方を解説します。

Cocoonの吹き出しは、画像や表示させる名前などを登録できて、使うときにそれを呼び出せばいいだけという便利機能です。

ぜひ、ここでマスターして、ブログ記事の執筆を効率化していきましょう。

WordPressテーマおすすめランキング

Cocoonの使い方マニュアル

テーマ名WordPressテーマ「Cocoon」
価格無料
開発者わいひらさん(@MrYhira
見たいところに飛べる目次

Cocoon吹き出しの使用例

まずは、Cocoon吹き出しを使用した例を見ていきましょう。

Cocoon吹き出し
Cocoon吹き出し

上記のような吹き出しが、登録をしておくと簡単に使えるようになるので便利です。

Cocoon吹き出しの登録方法

では、Cocoon吹き出しを登録していきます。

STEP
Cocoon設定の「吹き出し」をクリック
Cocoon設定「吹き出し」
STEP
「新規追加」をクリック
吹き出し新規追加
STEP
各設定項目を入力し、保存する
吹き出し設定

①タイトル:ふきだしのタイトル名(呼び出す時に使用)

②名前:アイコンの下に表示される名前

③アイコン画像:そのままの意味

④吹き出しスタイル:ノーマル、フラット、LINE風、考え事の4種類から選択

⑤人物位置:左側にするか右側にするか選択

⑥アイコンスタイル:丸型か、四角型か、枠線ありか、なしかを選択

⑦エディターのリストに表示:投稿画面のリストから選べるようにするか否かを選択

STEP
アイコンが登録される
吹き出し登録

Cocoon吹き出しの使い方

続いて、登録した吹き出しを実際に使う方法を解説します。

STEP
「+」をクリック
ブロック追加
STEP
「吹き出し」をクリック
吹き出しブロック
STEP
右ツールバーの「人物」をクリック
人物
STEP
登録した吹き出しを選択すると、表示される
吹き出し表示

これで、吹き出しの表示もできました。

ヒナキラ

登録しておくと、いつでも呼び出せるので便利ですね。

まとめ|Cocoon吹き出しの使い方をマスターして効率化しよう

今回は、Cocoonで吹き出しを登録、使用する方法を解説しました。

登録さえしておけば、吹き出しを使いたいときに簡単に呼び出せるので便利です。

また、吹き出しを使うことで、目に留まりやすい効果もあるので、上手に使っていきましょう。

それでは、以上となります。

では、また!

SWELLの吹き出しなら、もっと効率化

当サイトで使用しているWordpressテーマ「SWELL」なら、さらに吹き出し利用の効率化ができます。

Cocoonではブロックを呼び出してから使用する必要がありますが、SWELLならテキストを吹き出しに変換できます。

自由度が高く、非常に使い勝手が良いので、結果的には時短に繋がります。

正直、有料テーマ10コ使った中で、ダントツの使い勝手です。(他の有料テーマはCocoonと同様の使用方法)

さらに、他の面でも色々と効率化が可能になっているので、生産性が上がります。

ブログ運営を効率化したい方は、一度SWELL公式サイトをチェックしてみることをオススメします。

「時間=お金」を生み出すテーマ。

WordPressテーマ「SWELL」の特徴
総合評価
( 5 )
メリット
  • とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
  • 構造化機能も充実!SEO対策をしやすい
  • 高速化のプロを顧問!ページスピードが速い
  • 時短機能も充実!記事執筆を効率化できる
  • ブロックエディター対応度ナンバーワン
  • ブログ運営が楽しくなる
  • 初心者でもカスタマイズしやすい
  • 買い切り、複数サイトに使える
  • アプデが頻繁で進化が止まらない
デメリット
  • 値段が安くない(17,600円)
  • AMP非対応
  • 個人開発

SWELLは美しいデザインで、何もしなくても細かいところまでオシャレです。

そして、とても使いやすく、書きやすく、時短に繋がる生産性高いWordPressテーマ。

まさに時間を生み出してくれるテーマといえるでしょう。

時間=お金です。つまり、SWELLはタイパが良くて収益力の高いテーマということ。

テーマ選びで後悔したくない方は、ぜひSWELLで優越の旅へ。

\ 綺麗なデザインで他を魅了 /

※ブログを効率化でき、収益力がUPします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次