> 【国内最高】人気№1のブログテーマ「SWELL」をガチレビュー!
PR

STORK19(ストーク)の導入方法|購入からインストールまで分かりやすく解説

How-to-install-STORK19

STORK19の導入方法(購入からインストールまで)を、画像付きで分かりやすく解説!

STORK19のインストール方法が不安なので教えてほしいです・・・。

ヒナキラ

OKです!画像付きで分かりやすく解説します!

この記事ではSTORK19(ストーク)の導入段階で迷子にならないよう、すべて画像付きで分かりやすく解説しています。

導入が不安な方は、これを見ながら一緒に進めてみて下さいね。

\ 初心者にオススメな使いやすいWordPressテーマ/

STORK19評判レビュー

WordPressテーマおすすめ8選

見たいところに飛べる目次

STORK19(ストーク)の導入3ステップ

STORK19の導入は、下記の3ステップで進めます。

STORK19インストール方法
  1. STORK19の購入
  2. STORK19テーマのダウンロード
  3. WordPressにSTORK19をインストール
ヒナキラ

こういった流れでSTORK19を導入していきます。

ステップ①:STORK19の購入

ではまず、STORK19の購入をしていきましょう。

STEP
下記より公式サイトにアクセスする
STEP
「テーマ一覧をみる」をクリック
STEP
「ストーク19」を選ぶ
STEP
「カートへ入れる」をクリック
STEP
「次へ」をクリック
STEP
「会員でない方はこちら」をクリック
STEP
情報入力後、「会員登録しながら次へ」をクリック
STEP
支払い方法を選ぶ(クレカ or PayPal)
STEP
カード情報を入力して「次へ」をクリック
STEP
「上記内容で注文する」をクリック
STEP
これで、購入完了です
ヒナキラ

これで、STORK19の購入が完しました。

ステップ②:STORK19のテーマをダウンロードする

続いて、STORK19のテーマ(親・子)をダウンロードしていきます。

STEP
注文完了画面にある「ダウンロード」をクリック
テーマをダウンロードする
STORK19

親テーマは、マイページからでもダウンロードできます。

STEP
公式サイトの「子テーマについて」をクリック
子テーマについて
STEP
子テーマ(jstork19-custom)をダウンロードする
子テーマダウンロード
ヒナキラ

これで、STORK19の親テーマ、子テーマのダウンロードもできました。

ステップ③:STORK19をWordPressにインストールする

次は、STORK19をWordPressにインストールしていきます。

STEP
ダッシュボード→「外観」→「テーマ」に進む
「外観」→「テーマ」
STEP
「新規追加」をクリック
新規追加
STEP
「テーマのアップロード」をクリック
テーマのアップロード
STEP
「ファイルの選択」をクリック
ファイルの選択
STEP
親テーマ(jstork19)を選択
親テーマを選択
STEP
「今すぐインストール」をクリック
今すぐインストール
STEP
「テーマページへ移動」をクリック
テーマページへ移動
STEP
「新規追加」をクリック
新規追加
STEP
「テーマのアップロード」をクリック
テーマのアップロード
STEP
「ファイルの選択」をクリック
ファイルの選択
STEP
子テーマ(jstork19-custom)を選択
子テーマインストール
STEP
「今すぐインストール」をクリック
子テーマを今すぐインストール
STEP
子テーマを「有効化」して導入完了
有効化
ヒナキラ

これで、STORK19をインストールできました。

STORK19を導入したあとに最低限やるべきこと

これでSTORK19を導入できましたが、最低限やっておきたいことがあります。

それは、プラグインの導入です。

特に導入をオススメするものを紹介するので、是非検討してみてくださいね。

導入しておきたいプラグイン
  1. SEOプラグイン
  2. 目次生成プラグイン
  3. 画像最適化プラグイン
  4. 高速化プラグイン
ヒナキラ

それぞれ、具体的にオススメのプラグイン名を紹介します。

①:SEOプラグイン

SEOプラグインには「SEO SIMPLE PACK」をおすすめします。

オススメの理由は、なんといっても軽いからです。

不要な機能がない、使いやすくてシンプルなSEOプラグインといえます。

②:目次生成プラグイン

目次生成プラグインには「Table of Contents Plus」がオススメです。

記事ページに設置した見出しから、自動的に目次を作成することができます。

なおSTORK19では、このプラグインのデザインstyleが最初から組み込まれているので、デザイン性も良きです。

③:画像最適化プラグイン

画像最適化プラグインには「EWWW Image Optimizer」がオススメです。

インストールしておくだけで、画像をアップロードする際に圧縮してくれる優れモノ。

しかも、次世代画像フォーマットWebpにも対応しているので、良きです。

④:高速化プラグイン

サイトスピードを高めるための高速化プラグインには「Autoptimize」がオススメです。

JavaScriptやCSSなどを圧縮したり、サイトの表示速度を改善してくれます。

STORK19導入方法のまとめ

今回は、初心者が迷いがちなテーマの導入方法について解説しました。

これでインストールは完璧なので、STORK19を購入する際にはぜひ参考にしてください。

初心者に優しく、デザイン性の高い素晴らしいWordPressテーマ「STORK19」でブログを楽しんでいきましょう。

では、また!

\ 初心者にオススメ!デザイン性高きWordPressテーマ/

STORK19評判レビュー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次