ブログ用アイコンの作り方や、おすすめのイラストレーターも紹介します。
- ブログアイコンの作り方(無料・有料・AI)
- ブログ用アイコンとは
- ブログ用アイコンの種類
- ブログアイコンを使う効果

この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。

この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。
ブログを始めたら、アイコンも作っておきたいところです。いってみれば、ブログ執筆者がどんな人かを伝える名刺のようなものですから。
ビジネスに名刺は必須ですよね。
具体的にはプロフィール画像や、ふきだし、それからSNSにだって使えちゃいますし。

僕はアイコンのクオリティにはこだわるべきだと思っています。
アイコンが良いと、ハロー効果や初頭効果といったプラスの心理効果を生み出し、記事のクオリティまで高く見える効果があります。
そんな重要なアイコンですが、ブログを始めた頃は、どのように作ればいいのか悩みますよね。
そこでこの記事では、ブログ用アイコンを無料で作る方法から、有料で依頼する方法、さらにAIで作る方法まで分かりやすく説明します。
魅力的なアイコンを作りたい方は、ぜひ見ていって下さいね。
稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法については「WordPressブログの開設手順をやさしく解説」の記事からご覧ください。
ブログアイコンの作り方【SNS用にも】
ではさっそく、ブログ用アイコンの作り方を3つ解説していきます。
具体的には以下の3つです。
- 無料ツールで作る
- 有料で依頼する
- AIで作る



それぞれの特徴を解説しておきますね。
①無料のツールで作る




無料でブログアイコンを作成するには「CHARAT」や「Canva」などを利用するのがオススメ。



「CHARAT」は無料で、とっても簡単にアイコンを作れます。
それとCanvaは、いろんなデザインを作れる多機能なツールですが、アイコン作成もできます。
Canvaは無料でも使えるので、ぜひ触ってみて下さいね。アイコン作成もラクラクです。


ただ、無料でのアイコン作成は、どうしてもクオリティが低くなります。なので、高いクオリティのアイコンが欲しい方は有料で依頼しましょう。
②有料で依頼する




-1.jpg)
-1.jpg)
クオリティの高いブログアイコンを作成する場合は、有料で依頼することになります。
おすすめなのは「ココナラ」というサイト。
アイコンの依頼といえば「ココナラ」といってもいいくらいのスタンダードな選択です。クオリティの高いブログアイコン作成依頼ができますよ。



クオリティが高いアイコンを作りたい方は「ココナラ」がおすすめ。
ただ、選ぶイラストレーターによって当たりはずれがあるのは、難しいところでもありますね。
③AIで作る
そしてコレは新しい方法。イラストレーターの敵ともいえるかもしれませんが「AIで作る」方法です。






こういったハイクオリティなイラストを作れます。
注意したいのは「商用利用ができるか」という点です。なかには商用利用不可のAI画像作成ツールもあるので。
ただ、使いこなせると自分の好きなテイストでいろいろ作りまくれるので、わりとマジでおすすめ。
ブログアイコンの作り方【無料で自作】
無料でアイコン作成ができる「CHARAT」を使ったブログアイコンの作り方を解説します。



無料で、とっても簡単にアイコンを作成できますよ!
まずは下のリンクから「CHARAT」にアクセスしてください。


「CHARAT」のサイトを開くと、いろいろなアイコンイメージが表示されるので、好きな絵のタッチを選びましょう。
好きな絵のタッチを選べたら「STRAT」を押しましょう。



私は「CHARAT Rouge」で作成しました。


すると、以下のような作成画面になります。


目の形、眉の形、髪型や背景色など、色々といじることができます。





顔の形から髪色、服装までいろいろな種類がありますよ。
アイコンが完成したら、右上のカメラボタンを押しましょう。
すると保存画面が出てくるので、右クリックで保存で完了です。


このアイコンは上半身のみですが、他にも全身や男の子、動物なども作成できます。



無料で手軽にアイコン作成したい方は「CHARAT」がおすすめです!
ブログアイコンの作り方【有料で依頼】
次は、もっと本格的なアイコンを作れる「ココナラ」でブログアイコンを依頼する方法について解説します。



無料のアイコンより、かなり高いクオリティのブログアイコンが作れますよ~。
では、まず「ココナラ」にアクセスしましょう。
アクセスしたら、下記のように「イラスト・漫画」→「アイコン作成」を選びます。


すると、沢山のイメージ画像と説明文が出てきます。


上記のようにスタイルを選択したり、価格などの条件を絞り込んで探したりもできるので、いろいろと検索してみるのがオススメです。


イメージや条件に合ったものが見つかったら、ぜひ依頼しましょう。



ちなみに上記のイラストレーターはTwitter(X)で交流のあるクマさんです。お上手なので、おすすめですよ~。
また、利用者のレビューも見られるので、参考にしてみましょう。





クマさんの評価、5点満点やないか~!すごい!
と、ココナラではこんな感じで依頼ができます。
ぜひココナラでクオリティの高い、そして愛着のわくアイコンを作って、よりブログやSNSを楽しんでいきましょう。
個人的おすすめイラストレーターはコチラ(女性むけ)
- もこさん





かわいくて好きです。
ブログアイコンの作り方【AIで作成】
ぼくの場合は、MidjourneyというAI画像生成ツールを使用しています。
有料プランでないと商用利用ができませんが、ぶっちゃけ超おすすめです。
では、そのミッドジャーニーでブログアイコンを作る手順を解説しますね。
まずは、Discordというアプリを導入しましょう。


次に、Midjourneyにアクセス。


アクセスしたら「Join the beta」をクリックします。
Discordに入ったら、「newbies-〇〇〇」チャンネルに参加しましょう。


下記の部分に、作りたい画像の特徴を指示してポチっと。(AI画像は指示する文章が命です)


すると・・・


ハイクオリティな画像のできあがり。(ファイナルファンタジー風にしてみました)
ちなみに、商用利用する場合には有料プランを使いましょうね。
有料プランにする方法はコチラ













ぼくはスタンダードプランを使っていますよ~。
そもそもブログ用のアイコンとは
ブログ用のアイコンとは、ブログの吹き出しやプロフィールなどに使用する画像のことで、ブログの顔といっても過言ではありません。
正直アイコンのクオリティが高いだけで、記事のクオリティも高く見えますし、本当に大事。(「ハロー効果」「初頭効果」という心理効果による)
ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる(認知バイアス)現象のこと。例えば、ある分野の専門家が専門外のことについても権威があると感じてしまうことや、外見のいい人が信頼できると感じてしまうことが挙げられる。
ハロー効果
初頭効果とは、最初に与えられた情報が後の情報に影響を及ぼす現象を指します。
初頭効果とは?第一印象がなぜ重要とされているのか



ブログアイコンの見た目には、力を入れましょう。
ブログ用アイコンの種類は主に「3つ」
では、ブログに使うアイコンの種類を解説していきます。
ブログに使うアイコンの種類は、主に3つ。
- 写真
- 似顔絵イラスト
- 動物イラスト



一つずつ見ていきましょう。
①写真
アイコンの種類1つ目は、「写真」です。
これは自分の写真を使ったアイコンのことですね。
写真を使うメリットとして、著者の見た目が分かるので、信頼性が格段に増します。



こういう人が書いているんだな、と一発で分かります。
逆にデメリットは、実際の写真なので身バレのリスクがあることです。
副業禁止だったり、様々な理由から絶対に身バレしたくない!という方はやめておいた方がいいでしょう。
②似顔絵イラスト
アイコンの種類2つ目は、「似顔絵イラスト」です。
こちらは写真と違って、身バレの心配がないのでおすすめですし、実際ほとんどのブロガーはこれ。
似顔絵イラストは、あなたのイメージになるので、できるだけクオリティの高いものを使用した方がいいでしょう。



印象が残るようなブログアイコンだと最高です。



Twitterなら、みんなの似顔絵アイコンが見れますので、参考にするのも良いですね。
なお、絶対に身バレしたくない方や、写真に抵抗がある方は、似顔絵イラストがおすすめです。
③動物イラスト
アイコンの種類3つ目は、「動物イラスト」です。
広告業界では一般的な常識となっているのですが、美人、赤ちゃん、動物は、注目度を高める効果(3Bの法則)があります。



基本的に、かわいい動物を選ぶのがポイントです。



ポケモンっぽい見た目のオリジナルキャラクターも可愛くていいですね。
身バレの可能性もなく、目に留まり、好感を持たれやすいので動物アイコンもおすすめです。
ブログにアイコンを使う効果・メリット
では、ブログにアイコンを使う効果・メリットについて解説します。
ブログにアイコンを使うメリットは、以下の4つ。
- 印象に残る
- 親近感が湧く
- 記事のクオリティが高く見える
- 使い回しが効く



ひとつずつ見ていきましょう。
①印象に残る
ブログアイコンを使うメリット1つ目は、「印象に残る」ことです。
どこかのブログを訪れて、素敵なアイコンだな〜、と感じたことはありませんか?
そのように感情が動いた時、人は記憶のスイッチを入れます。つまり、覚えます。
また、あなたが何かを思い出すとき、イメージや映像で思い出すと思いますが、人は文字よりもイメージの方が記憶に残りやすい性質があるんですね。



アイコンは、あなたのイメージとなって記憶されます。



素敵な、印象に残るアイコンを使って、効果を最大化しましょう。
②親近感が湧く
ブログアイコンを使うメリット2つ目は、「親近感が湧く」ことです。
著者のアイコンがあることで、著者がどういう人なのかのイメージができ、親近感が湧きます。
親近感が湧くことによって、商品購入へのハードルも下げられます。



何かを購入するとき、怪しい人よりも知っている人から買いたいですしね。



同級生が売っているものと、知らない人が売っているものなら、間違いなく同級生から買います。
何を買うかより、誰から買うか、を重視する時代において、重要な考え方です。
③記事のクオリティが高く見える
ブログアイコンを使うメリット3つ目は、「記事のクオリティが高く見える」ということがあります。
見た目の良いアイコンがあることで、ブログ全体の記事の内容までクオリティが高く見えますね。
実は、人と話をする際、相手に伝わる情報として、話の内容が全体の7%、声の大きさやトーンに関するものが38%、そして見た目がなんと55%を占めています。



見た目がすごく大事だということが分かりますね。
見た目がいいブログだと再訪率も上がるので、見た目の良いアイコンはブログにとって大事なものだと言えます。
④使い回しがきく
ブログアイコンを使うメリット4つ目は、「使い回しがきく」ことです。
アイコンは、ブログのいろいろなところで使えます。
ふきだし、プロフィールはもちろん、SNSアイコンにも。
SNSでブログと同じアイコンを使用することで、同じ著者と認知してもらえるので、印象付けにもいいですね。



1度作るとずっと使えて、いろいろな場面で使い回しがきくので、早めに作ることをおすすめします。
ブログアイコンを「良く使う」場所
それでは、ブログアイコンを「良く使う」場所について解説していきます。
具体的には主に以下2つ。
- プロフィール
- ふきだし



どのように使用するのか、早速見ていきましょう。
①:プロフィール
ブログアイコンの使用場所1つ目は「プロフィール」です。
どんな人が書いているのかが分かるプロフィールはとても大切。そこでの内容によって、読者の信頼を得られるか、情報を信頼して良いのか判断されてしまいます。
そして、どんな人かをイメージしやすいアイコンももちろん重要。
ブログの印象に合った見た目の良いアイコンは、あなたの良いイメージとして記憶されますから。
ちなみに、ブログだけでなくSNSのプロフィールにもアイコンが使えるので、広範囲で共通のアイコンを使えば、広く認識してもらいやすくなりますね。



アイコンがあるだけで目に止まりますよ。
②:吹き出し
ブログアイコンの使用場所2つ目は、「吹き出し」です。
この記事でもたくさん使用しているように、アイコンをふきだしに使うことも非常にオススメとなります。
また、表情のあるアイコンを使うことで、文字だけでは難しい感情を伝えることもでき、より「伝える」という点でプラスの効果が。
さらにアイコンのクオリティが高いだけで、記事のクオリティも高く見えますしね。



文章全体のリズムを作りやすい効果もあるので、積極的に使用しましょう。
ブログアイコンに関する良くある質問
- ブログアイコンは必要ですか?
必要です。
あなたがどんな人であるかを伝えられます。
また、クオリティの高いアイコンを使うと、記事全体のイメージも良くなります。
- どんなブログアイコンが良いです??
ブログアイコンには、写真、似顔絵イラスト、動物イラストなどがオススメです。
- アイコンは無料で作れますか?
無料でもアイコンを作ることはできます。
しかし、アイコンはブログの顔ともなるので、有料アイコンでクオリティを高めるのが良いでしょう。
- 有料アイコンにかかる費用はどのくらいですか?
有料でイラストレーターに依頼する場合、1つあたり1000~数万円までとピンキリです。
あまり高くなく、好きなテイストの方を探して依頼すると良いでしょう。
ココナラであれば、金額などで範囲を絞って検索できます。
- SNSと同じアイコンでも良いですか?
ブログとSNSが同じジャンルなら、同じアイコンでOKです。
その場合は、認知が広がりやすいので、相乗効果を得られるでしょう。
ブログアイコンの作り方まとめ
今回は、ブログアイコンの作り方や必要性、効果などについてくわしく解説しました。
無料で作りたい方は「CHARAT」や「Canva」で自作を、クオリティの高いものを作りたい方は「ココナラ」で依頼を、自分の好みでハイクオリティな画像を作りたい方は「Midjourney」のようなAI画像生成ツールを使ってみてくださいね。
アイコンが良ければ愛着がわいて、そのアイコンを使用するブログが好きになるし、SNSも楽しくなることでしょう。
個人的にはココナラで依頼するのが良いと思いますが、AIで作るのも大ありです。AIはちょっとコツがいるので慣れが必要ですが。
では、今回は以上です。
≫「ココナラ」でアイコンを依頼
≫「CHARAT」で無料アイコンを作成
≫「Midjourney」でAIアイコンを作成


\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント