おすすめのWordpressプラグイン「TablePress」の使い方を解説!

TablePressの使い方が分かりません・・・。
なんか難しそうだし・・・。
こういったお悩みを解決します。
TablePressは、セルの結合や検索窓設置、ページ分けができるなど、とても多機能なテーブルプラグインです。
また、ページを分けられるので、大量のデータも格納できます。便利ですね。
と、いうわけで、 TablePress の使い方を見ていきましょう。
稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法については「WordPressブログの開設手順をやさしく解説」の記事からご覧ください。
TablePressの使い方
では、TablePressの使い方を解説していきます。
テーブル(表)を作成
まずは、テーブル(表)を作成しましょう。






行の追加
次に、TablePressで行を追加する方法です。




列の追加
TablePressで列を追加する方法です。




行・列の削除
TablePressで行・列を削除する方法です。




セルの結合
TablePressでセルを結合する方法です。
下記画像の「セルを結合」をタップしてから、結合したい箇所をタップする。


縦方向に結合したい場合・・・下側のセルに#rowspan#
を入力
横方向に結合したい場合・・・右側のセルに#colspan#
を入力
セルのサイズ変更
TablePressでセルのサイズを変更する方法です。




その他の設定
その他の設定項目についても解説しますね。
設定項目 | 内容 |
---|---|
テーブルの見出し行 | 最初の行をテーブル見出しにする |
テーブルのフッター行 | 最後の行をテーブルフッターにする |
行の色を交互にする | 連続する行の背景色を別の色にする |
カーソルのある行をハイライト表示 | カーソルを合わせている間、背景色をハイライト表示する |
テーブル名を表示 | テーブル名を表示する |
テーブルの説明の表示 | テーブルの説明を表示する |
追加のCSSクラス | 追加のCSSクラスを入力できる |
DataTablesを使用 | DataTables JavaScriptライブラリ機能を使用するか否か |
並べ替え | テーブルの並べ替えができるようにする |
検索/フィルター | テーブルの検索、フィルターを使用できるようにする |
ページ送り | テーブルのページ分割をできるようにする |
ページ分割の行数を変更 | ページ分割の行数を変更できるようにする |
情報 | テーブル情報の表示を有効にする |
水平スクロール | 水平スクロールを有効にする |
カスタム コマンド | カスタムコマンドを追加することができる |
投稿記事に設置
テーブルを作成できたら、投稿記事に設置していきましょう。








TablePressのインストール方法
続いて、TablePressのインストール方法を解説していきます。








TablePressを使うメリット
TablePressを使うメリットは下記です。
- WordPress標準のテーブルよりも多機能
- 大量のデータを表示したいとき便利
- セルの結合が出来て便利
- 一度作成すれば使いまわしできる
- 人気が高く、広くサポートされており柔軟性もある
まとめ|TablePress(表作成プラグイン)の使い方とメリット
今回は、TablePressのご紹介でした。
WordPress標準のテーブルでは機能的に物足りないなと感じている方は TablePress がおすすめです。
というわけで、ぜひ使ってみてくださいね。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント