> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

WordPressプラグインのおすすめ32選|ブログ仲間24名&僕のイチオシ

WordPress-plugin-recommended

僕とブログ仲間24名の、WordPressプラグインのおすすめ32選をご紹介!

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

WordPressプラグイン、一度使うものが固まると、意外と流動性(変化)がないものです。

でも、自分が知らないプラグインで、とても良いプラグインってたくさんあるんですよね。

この記事では、みんながオススメする素晴らしいプラグインを31コ紹介していきます。

ヒナキラ

何かしら収穫があると思うので、ぜひじっくりと見ていって下さいね。

見たいところに飛べる目次

WordPressプラグインとは?

WordPressプラグインとは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。

つまり、見た目を整えたりブログ運営を効率化するためのもの、「サイトを自由にカスタマイズするカスタムパーツ」といったところ。

ヒナキラ

WordPressプラグインには、セキュリティ、SEO対策、テーブル、高速化など、実に様々なものがあります。

ただ、冒頭でも言ったとおり、なかなか自分で良いWordPressプラグインを探すのって難しいです。

使ってみないと分からないですし・・・。

なので、先人の経験を利用しましょう。というわけで、このあと紹介していきます。

みんなのイチオシ!WordPressプラグインおすすめ22選

みんながオススメするWordPressプラグインが知りたい!

というわけで、今回Twitterのブログ仲間にイチオシのWordPressプラグインは何かをヒアリング、24名の方に回答をいただきました。

みなさんのオススメWordPressプラグイン、どれも素晴らしいプラグインたちです。

ヒナキラ

みんながおすすめするWordPressプラグインと、おすすめの理由、使用例もご紹介していきますね。

おすすめプラグイン①:Twenty20 Image Before-After【画像比較】

はろログカメラでの使用例
Twenty20 Image Before-After
はろログカメラでの使用例

Twenty20 Image Before-After とは、上記のようにブログに「ビフォー・アフター」の画像をスライド式で設置できるWordPressプラグイン。

これを使っているだけで、こなれた感を出すことができますね。

るふぃ

コイツ、やるなー!

といった印象を持ってもらえること請け合い。

  • おすすめしてくれた方

はろはろさん(ブログ:はろログカメラ

  • おすすめの理由
はろはろ

二枚の画像比較を記事紹介したい場合に、スライダーで比較することができます。

おすすめプラグイン②:Arkhe Blocks【おしゃれブロック】

Arkhe Blocks

Arkhe Blocks は、SWELLの開発者「了」さんが開発したGutenberg(ブロックエディター)を拡張するWordpressプラグインです。

SWELL以外のテーマでも、SWELLっぽい雰囲気を作り出すことができます。

  • おすすめしてくれた方

オルクリさん(ブログ:オルクリブログ

  • おすすめの理由
オルクリ

記事全体がスッキリするから(SWELLっぽくなるw)

  • オルクリさんの使用例
オルクリブログでの使用例
話題のkinujoドライヤーレビュー|他4機種との比較あり

今回ご紹介してくれたオルクリさんのブログ、テーマは「JIN」だけど、 Arkhe Blocks を駆使していて、めちゃくちゃスタイリッシュです。

おすすめプラグイン③:Useful Blocks【おしゃれブロック】

Useful Blocks
Useful Blocks

Useful Blocks は、記事執筆に”便利でオシャレな”Gutenbergブロックたちを追加できるWordpressプラグインです。

ヒナキラ

当サイトでも、たまに使用しています。

  • おすすめしてくれた方

ゆーふぃるさん(ブログ:ライガジェ!

しおりんさん(ブログ:nikohug

みんさん(ブログ:もぐうまっ!

yukawaさん(ブログ:宝くじライフ

  • おすすめの理由
ゆーふぃる

有料版にするくらい気に入ってます。
アイコン入りのボックスと比較ボックスがお気に入り。
ポップで目を引くので良く使います。

しおりん

アイコン付きのテーブルがかんたんに作れるし色の組合せも登録しておけます。

みん

グラフや比較ボックスが簡単に作れるところ。
これを使えば見やすさが一気に上がります!

yukawa

可愛いデザインのアイコンボックスやグラフなどを簡単に追加できるから

  • 使用例(しおりんさん)
しおりんさんの使用例
ワンステップジェルネイルで簡単時短にセルフジェルネイルデビューしよう!
  • 使用例(みんさん)
みんさんの使用例
ベースブレッドおすすめの味ランキング|330人の口コミで分かった美味しい種類

おすすめプラグイン④:Preloader【ローディング】

Preloader は、ページの表示速度が遅いことによる離脱を防止できるWordpressプラグインです。

通常、表示が遅くなればなるほど、読者の離脱率は高まります。

が、この Preloader を使えば、表示待ち状態での関心をアニメーションに向けさせて、離脱を防止できるという寸法です。

  • おすすめしてくれた方

なべはぴさん(ブログ:なべはぴ

  • おすすめの理由
なべはぴ

離脱率低下に繋がると思うし、なんせカッコいいw

おすすめプラグイン⑤:WordBalloon【ふきだし】

Word Balloon

Word Balloon は、種類豊富なふきだしを簡単に表示できるWordPressプラグインです。

エフェクト、フィルター、アイコン、サウンドの追加が可能。

  • おすすめしてくれた方

どんぐり所長さん(ブログ:BlogDesignLab

kenchicoさん(ブログ:kenchico☆生活力

  • おすすめの理由
どんぐり

どんぐりといえば、動く吹き出し。動く吹き出しといえば、WordBalloon。
アニメーションだけでなく、感嘆符やハート付けられたり、吹き出しの形変えたりも可能。 私はこれ無しでは、やっていけないのです。

kenchico

動く吹き出しで種類が多い。色も変更可能! 無料!

  • どんぐりさんの使用例
【Word Balloon】プラグインでふきだしが動く!ワードバルーンで記事に彩り
  • kenchicoさんの使用例
kenchicoさんの使用例
スイッチのLボタンが反応しない!
~写真27枚で解説!Lボタンを自分で修理する方法~

おすすめプラグイン⑥:Easy FancyBox【画像表示】

Boonさんの使用例
Boonさんの使用例

Easy FancyBox は、画像をクリックするとふわっと拡大して表示できるWordPressプラグインです。

  • おすすめしてくれた方

Boonさん(ブログ:いろじろはらぐろドットコム

  • おすすめの理由
boon

記事内でレイアウトの関係で画像が縮小されていても、クリックで大きくおしゃれに表示してくれるのでユーザにも優しい機能だと思います。

おすすめプラグイン⑦:SIMPLE BLOG DESIGN【便利ブロック】

SIMPLE BLOG DESIGN
SIMPLE BLOG DESIGN

SIMPLE BLOG DESIGNは、オシャレな表の作成など、読みやすいブログ記事にできるWordPressプラグインです。

  • おすすめしてくれた方

アプトさん(ブログ:アプト便利ノート

ねこくんさん(ブログ:ねこくんブログ

Ruiさん(ブログ:RuiPress

ことりさん(ブログ:ことろぐ

  • おすすめの理由
アプト

文字装飾やリスト表示・ボタン・吹き出しなどいろいろ使えます。 特に比較表はすごく便利。

ねこくん

これがあるおかげで、表や装飾が綺麗で読みやすくなりました!

RUI

コード完全不要で簡単に記事装飾ができて読みやすくなる。
ここ数日でCSSのカスタマイズも可能になり、バリエーションに富んでいる。

ことり

感覚でシンプルで見やすい表が作れちゃう。まとめ記事を書く人にありがたいプラグイン。ブログがスッキリした。

  • 使用例(ことりさん)
SIMPLE BLOG DESIGN使用例
【新米ママへ】ベビーセンサー6種類の違いを徹底比較! ー2022年版ー

おすすめプラグイン⑧:Rich Animation【アニメーション】

Rich Animation
Rich Animation

Rich Animation は、Wordpressテーマ「AFFINGER6」専用のWordpressプラグインです。

オシャレなアニメーションを簡単に追加できます。

  • おすすめしてくれた方

ゆーふぃるさん(ブログ:ライガジェ!

  • おすすめの理由
ゆーふぃる

アフィンガー用のプラグインですが、簡単にブロックにアニメーション付けられます。

おすすめプラグイン⑨:Pochipp【商品リンク】

Pochipp
pochipp

Pochipp は、Amazonや楽天市場から商品を検索してアフィリエイトリンクを管理できるプラグインです。

  • おすすめしてくれた方

オルクリさん(ブログ:オルクリブログ

しおりんさん(ブログ:nikohug

ことりさん(ブログ:ことろぐ

  • おすすめの理由

記事全体がスッキリするから。

しおりん

ポチップはRinker的なプラグインですが無料でもセール情報を表示することができてよきです。

ことり

SWELLと相性がよく、セール情報を自動表示、ポチップに変えてから売上が伸び、proに変更した。

  • 使用例(オルクリさん)
オルクリさんの使用例
  • 使用例(しおりんさん)
しおりんさんの使用例

おすすめプラグイン⑩:Rinker【商品リンク】

Rinker(リンカー)はブログに掲載する商品リンクをワンストップで作成できるWordPressプラグインです。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングにある同名商品のリンクをワンクリックで挿入・管理します。

Rinkerとは?
  • おすすめしてくれた方

りくたろさん(ブログ:りくたろBlog

  • おすすめの理由
りくたろ

アマゾン・楽天で物を売るにはこれ必須。

  • 使用例(りくたろさん)
WordpressプラグインRinkerの使用例

おすすめプラグイン⑪:QA Heatmap Analytics【ヒートマップ】

ヒートマップならQA Heatmap Analyticsが最強

QA Heatmap Analytics は、読者がどのように記事を見ているかの分析を手軽に行えるヒートマップツールです。

  • おすすめしてくれた方

みちさん(ブログ:michiブログ

  • おすすめの理由

めんどくさいヒートマップをプラグインで簡単に使えるところ。

おすすめプラグイン⑫:Aurora Heatmap【ヒートマップ】

Aurora Heatmap

Aurora Heatmap も、読者の行動を可視化するヒートマップツールです。

  • おすすめしてくれた方

みたろうさん(ブログ:みたろうさんち

  • おすすめの理由
みたろう

無料で全ページ確認できるオーロラヒートマップおすすめ。

おすすめプラグイン⑬:WP Revisions Controll【リビジョン制限】

リビジョンデータを自動制限

WP Revisions Controll は、忌々しいWordpressの「リビジョンデータ」を自動的に削除してくれるWordPressプラグインです。

リビジョンデータは、何もしないと際限なくたまり続け、サイトを重くします。

  • おすすめしてくれた方

くぼたつさん(ブログ:V-Challenge

  • おすすめの理由
くぼたつ

サイズ圧迫になり得る記事履歴データを設定数までに制限・自動削除してくれるから

おすすめプラグイン⑭:SiteGuard WP Plugin【セキュリティ】

SiteGuard WP Plugin
SiteGuard WP Plugin

SiteGuard WP Plugin は、保護機能や管理機能など​​、ブルートフォースのログイン攻撃に特化したセキュリティプラグインです。

ブルートフォース攻撃とは、暗号解読や認証情報取得の手法で、パスワードを不正に入手するために用いられます。

  • おすすめしてくれた方

Boonさん(ブログ:いろじろはらぐろドットコム

りくたろさん(ブログ:りくたろBlog

  • おすすめの理由
boon

セキュリティ対策としてもはや必須では?と思うくらい、これ1つで多くの対策ができます。特にログインURL変更機能はかなり有効。

りくたろ

ログインURLを変更でき、サイトのセキュリティアップ!ログインする4字がいつも気になる。

おすすめプラグイン⑮:NinjaFirewall【セキュリティ】

NinjaFirewall
NinjaFirewall

NinjaFirewall(WP Edition)は、Webアプリケーションファイアウォールで、非常に高度で強力なセキュリティ機能を利用できます。

  • おすすめしてくれた方

たいしょんさん(ブログ:たいしょんブログ

  • おすすめの理由
たいしょん

Webサイトを作る時に必ず入れています。今までサイトの改ざん被害ゼロです。 名古屋の有名観光地のサイトにも導入している強力なセキュリティプラグイン。 SiteGuardと違ってWordPressの下層サイトも保護してくれます。 これが無料マジですごいです。

おすすめプラグイン⑯:ShortPixel Image Optimizer【画像最適化】

ShortPixel Image Optimizer
ShortPixel Image Optimizer

ShortPixel は、使いやすく、軽量で、画像圧縮率の高い画像最適化プラグインです。

  • おすすめしてくれた方

まいぴょんさん(ブログ:ぴょんなことから

  • おすすめの理由
まいぴょん

画像をwebpに変換して爆速にできるプラグイン。
ちょいお金かかるんですが、点数5くらい上がるんで最高でした。
アップした画像を自動で変換してくれるのもいいところ。

おすすめプラグイン⑰:Table of Contents Plus【目次作成】

Table of Contents Plus
Table of Contents Plus

Table of Contents Plus は、目次を自動作成してくれるWordPressプラグイン。

目次の自動作成機能がないWordpressテーマでは必須レベルですね。

  • おすすめしてくれた方

りくたろさん(ブログ:りくたろBlog

  • おすすめの理由
りくたろ

見出しを自動で目次にしてくれて、めっちゃ助かる。

  • 使用例(りくたろさん)
Table of Contents Plusの使用例
小学生におすすめ!Amazonで買える鬼滅の刃グッズ【まとめ】
Broken Link Checker
Broken Link Checker

Broken Link Checker は、自動でリンク切れを監視して、通知してくれるWordpressプラグインです。

  • おすすめしてくれた方

くぼたつさん(ブログ:V-Challenge

  • おすすめの理由
くぼたつ

リンク切れの外部リンクを日々チェック・アラートしてくれるから。

おすすめプラグイン⑲:Category Order and Taxonomy Terms Order【カテゴリ移動】

Category Order and Taxonomy Terms Order
Category Order and Taxonomy Terms Order

Category Order and Taxonomy Terms Order は、カテゴリーを簡単に移動できるWordPressプラグインです。

  • おすすめしてくれた方

みちさん(ブログ:michiブログ

  • おすすめの理由

任意では変えられないカテゴリーの順番を一瞬で変えられる。

おすすめプラグイン⑳:Instant Indexing【インデックス促進】

Instant Indexing
Instant Indexing

Instant Indexing は、インデックスを早めることができるWordPressプラグインです。

新しいコンテンツを公開したり、古いコンテンツを更新したりすると、InstantIndexingプラグインはGoogleIndexingAPIを使用してクロールリクエストをGoogleに送信します。

インデックスされない問題の救世主になるかも?(ただし、リスクが0とは言い切れないので、ご利用は計画的に)

  • おすすめしてくれた方

ためさん(ブログ:ためブロ)

  • おすすめの理由
ため

インデックスが早くなるから。←このプラグインを使ってから、インデックススピードが上がって、最速1分でインデックスされるようになりました。

おすすめプラグイン㉑:Table Press【表作成】

Table Press
Table Press 使用例

Table Press は、様々な機能の付いたテーブルを簡単に作成することができるWordpressプラグインです。

たとえば、上記画像のように検索窓を付けたり、次ページを用意したり。

  • おすすめしてくれた方

るきさん(ブログ:RUKI BOOKS

  • おすすめの理由
るき

エクセルのような使い方で絞り込み、並べ替え、フリーワード検索、画像埋め込みなどできるテーブルが作れるので、大量データを並べる際に重宝します。

  • 使用例(るきさん)
Table Press【表作成】使用例
ゆるブックレビュー 一覧

おすすめプラグイン㉒:Blocks Animation【アニメーション】

Blocks Animation
Blocks Animation の使用例

Blocks Animation は、ブロックエディターのブロックにアニメーションを設定することができるWordPressプラグインです。

とっても簡単に、シャレたブログになります。

ちょっぱー

な、なにやつ!

と、只者ではないと思われること間違いなし。

  • おすすめしてくれた方

Jinnyさん(ブログ:2KYOTEN

  • おすすめの理由
Jinny

おすすめのプラグインは「Blocks Animation」です。テーマ問わず使えるアニメーションのプラグインです。

僕のイチオシ!Wordpressプラグインおすすめ9選

では、みなさんのイチオシを見ていただいたところで、僕のイチオシもご紹介します。

僕がSWELLを使っているので、SWELLを使う方にはオススメできるプラグインかなと。

具体的には、下記の9つです。

オレのプラグイン①:SEO SIMPLE PACK【SEO対策】

SEO-SIMPLE-PACK
SEO SIMPLE PACK

「SEO SIMPLE PACK」は、SEO対策用の軽くてシンプルなWordpressプラグインです。

また、 SWELL の開発者「了」さんが作ったプラグインなので、SWELLとの相性は抜群。

メタディスクリプション、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールとの連携も簡単です。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

無駄な機能がなく、シンプルで軽い。そして使いやすい。
他のSEO対策プラグインも使っていましたが、無駄な機能も多く、無駄に重くなりますからね・・・。

オレのプラグイン②:Flexible Table Block【表ブロック】

Flexible Table Block
Flexible Table Block

Flexible Table Block は、自由な組み合わせでテーブル(表)を作成できるWordPressプラグインです。

ちょっと分かりにくく、最初は取っつきにくさがありますが、すぐ慣れますし、慣れれば使いやすいです。詳しくは「ブロックエディタで自由自在にテーブルが作れるプラグインFlexible Table Block」をチェックしてくださいね。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

WordPress標準のテーブルや、大人気のSBDではセル結合ができないため、とても重宝します。

  • オレの使用例
師匠3日修行10日修行30日修行
Mr.サテン無料
ヤモチャ100万円200万円300万円
ペッコロ1億円2億円3億円

オレのプラグイン③:Blog Floating Button【フロートボタン】

Blog Floating Button
Blog Floating Button

Blog Floating Buttonは、ブログにフロートボタンを簡単に実装できるプラグインです。

キラーページに誘導したり、アフィリンクを置いたりと、収益性の向上が期待できます。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

すべてのページから、任意のページに誘導できるので便利。

スマホとPCで設定を変えることもできます。

オレのプラグイン④:EWWW Image Optimizer【画像最適化】

EWWW Image Optimizer
EWWW Image Optimizer

EWWWImage Optimizer は、画像を最適化し、サイトを高速化、SEOを向上させることができるWordpressプラグインです。

また、次世代画像フォーマットである Webp への変換も可能。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

次世代フォーマットWebp変換ができるのが良いところ。

過去画像の一括最適化もできます。

オレのプラグイン⑤:BackWPup【バックアップ】

BACK WP UP
BackWPup

BackWPup は、Wordpressのデータ・ファイルを自動バックアップさせられるWordpressプラグインです。

もちろん手動でのバックアップも可能。

設定の際は、バックアップが集中する時間を避けるため、デフォルトの自動バックアップ時間からはズラしておいた方がいいですね。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

自動バックアップで安心。

自動バックアップが時間設定もできるのもいいですね。

オレのプラグイン⑥:XO Security【セキュリティ】

XO Security
XO Security

XO Security は、不正アクセス対策やコメントスパム対策を行うことがでるWordpressプラグインです。

以前はスパム対策に Akismet を使用していましたが、これで不要になりましたね。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

SiteGuard WP Plugin よりもシンプルで初心者向けといえます。

スパム対策プラグインを減らせるのもいいですね。

オレのプラグイン⑦:XML Sitemaps【サイトマップ】

Google XML Sitemaps
Google XML Sitemaps

XML Sitemaps は、検索エンジンがサイトのインデックスを作成するのに役立つXMLサイトマップを作成するWordPressプラグインです。

サイトマップがないと、記事を公開してからインデックスされるまでに時間がかかる可能性が。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

なるべく早くインデックスされるためにも必須

真っ先に導入するべきプラグインですね。

オレのプラグイン⑧:LiteSpeed Cache【高速化】

LiteSpeed Cache
LiteSpeed Cache

LiteSpeed Cacheとは、LiteSpeedサーバーのみで使える、超強力な高速化プラグインです。

これを使ったらモバイルスピードも「100」を実現できます。

ただし、ロリポップやミックスホストなどのLiteSpeedサーバーでしか使えません。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

とにかく高速化できる。チート級の速さを実現可能。

オレのプラグイン⑨:unifyキーワード【ブログ運営効率化】

スクロールできます
キーワード管理機能
キーワードディスカバー機能
GSCトラッカー機能

unifyキーワードは、ブログ運営のキーワード周りの作業を30%効率化するプラグインです。

できることは、キーワード管理、サーチコンソールのデータ連携、そして登録したキーワードの順位計測です。

無料でも十分役立ちます。が、有料490円でグッと効率化できるので、一度覗いてみて下さい。

かなりオススメです。

  • おすすめの理由
ヒナキラ

ひとことで言って神ツールです。

設定方法はこちら。

オレのプラグイン⑩:Slimstat Analytics【アクセス解析】

もしもアフィリエイトのリンクを踏んだことが分かる

Slimstat Analyticsは、アクセス解析プラグインです。

2023年にアナリティクスがGA4に変わると、アクセス解析難民が急増すると考えられます。

そのくらいGA4は見づらいですからね・・・。

そんな方は、これがおすすめです。

しかも、記事のタイトル、読み始めた時間、滞在時間、どのリンクで離脱したかも分かるので、成約記事も特定できます。(ASPの画面とあわせて見ることで)

  • おすすめの理由
ヒナキラ

成約記事が分かるのが素晴らしいポイントです。

WordPressプラグインのインストール方法

WordPressプラグインのインストール方法を解説します。

具体的な手順は、下記です。

STEP
WordPress管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をタップ
プラグイン→新規追加をタップ
STEP
検索窓にプラグイン名を入力
プラグイン名の入力
STEP
「今すぐインストール」をタップ
インストールをタップ
STEP
「有効化」をタップして、プラグイン導入が完了
有効化をタップ

WordPressプラグイン4つの注意点

WordPressプラグインを利用するうえでの注意点を4つ解説します。

  1. 不具合の起きそうなプラグインは避ける
  2. 定期的にアップデートする
  3. 必要最小限にする
  4. 不要なものは削除する
ヒナキラ

それぞれ解説します。

注意点①:不具合の起きそうなプラグインは避ける

最終更新が数年前のもの、有効インストール数が極端に少ない、現在のWordpressバーションとの互換性が確認されていないプラグインには、リスクがあると言わざるを得ないですね。

不具合が起きる可能性が高まってしまうので、良くわからなければ使わないようにしましょう。

注意点②:定期的にアップデートする

WordPressプラグインは、最新のバージョンが出たら早めに更新しておきましょう。

古いバージョンのままだと、不具合が起きる可能性が高まります。

実際、僕自身も更新をしていなかったことでWordPress画面が真っ白になったことがあります。

そんな恐怖を避けるには、定期的なアップデートを心がけましょう

注意点③:必要最小限にする

WordPressプラグインは、たくさん入れれば良いというわけではありません。

基本的に、プラグインが増えれば増えるほど、重くなってページの表示が遅くなっていきます。

便利そうだから入れておく、ではなく、必要なものに絞って入れましょう。

注意点④:不要なプラグインは削除する

使わないプラグインは、削除しておきましょう。

使っていないプラグインが古くなったりセキュリティ上の問題が発生したり、リスクがあるためです。

また、サイトが重くなる要因となるので、なるべく削除するようにしたいですね。

プラグインを減らせるおすすめWordPressテーマ

WordPressプラグインは増えるほどにサイトが重くなり、SEOにおいて不利になりかねません。

つまり、あれもこれもと入れすぎるのではなく、できるだけ最小限にした方が良いということ。

そして、実はプラグインを減らすおすすめの方法は「高機能なWordpressテーマを使う」というものです。

ヒナキラ

高機能なテーマであれば、追加すべき機能を最小限にすることができます。

では、どのテーマが高機能、かつオススメなのでしょうか?

ここでは、10種類の有料テーマを試してきた僕が、高機能なイチオシWordPressテーマを2つご紹介しますね。

  • 高機能テーマ②:SWELL

どちらも高機能で、収益機能にも優れたオススメWordPressテーマ。

とにかく本気で稼ぎたいならAFFINGER6を、使いやすくオシャレで万能なテーマにしたいならSWELLですね。

ヒナキラ

なお、僕の個人的感想では圧倒的にSWELLオススメです。

まとめ|オススメWordPressプラグインを使って素敵なブログへ

今回は、24名のブロガーさんと僕が選ぶWordPressプラグインのおすすめをご紹介しました。

ヒナキラ

ぶっちゃけ、どれもオススメ。

使ってみたいなと思うものがあったら、この機会に使ってみてくださいね。

今回は、以上となります。

\ 充実の毎日を手に入れよう! /

※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次