> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

【かわいい】Useful Blocks|便利で使いやすいGutenberg専用プラグイン

Useful-Blocks

Useful Blocksのインストール方法、無料版と有料版の違い、メリデメや評判について解説します。

本記事の内容
  • Useful Blocksのインストール方法
  • Useful Blocksの無料版と有料版の違い
  • Useful Blocksのメリット・デメリット
  • Useful Blocksの評判
Blog

この記事の監修者

ヒナキラ 編集長

ブログで月23万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー10,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ大好き!

Blog

この記事の監修者

ヒナキラ 編集長

ブログで月23万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー10,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ大好き!

Useful Blocksは、ブロックエディター(Gutenberg)を使っている方におすすめのプラグインです。

おしゃれでかわいい。そして便利。

この記事を見ればUseful Blocksの魅力が分かるので、気になっている方はぜひ見ていって下さいね。

見たいところに飛べる目次

Useful Blocksとは

Useful Blocksとは
Useful Blocks

Useful Blocksは、「ぽんひろ」さんと、WordPressテーマSWELLの開発者「了」さんが共同開発したプラグインです。

主な特徴は下記のとおり。

  • ブロックエディター(Gutenberg)専用
  • テーマ関係なく使える
  • 記事作成に便利でかわいいブロック
  • 細かい色変更やアイコンの設定もできる(有料版)
ヒナキラ

おしゃれでかわいいブロックが使えるので、おすすめです。

ブロックエディター(Gutenberg)専用のプラグイン

Useful Blocksは、ブロックエディター(Gutenberg)専用のプラグインです。

今後はブロックエディターが主流になっていきますので、このUseful Blocksについても人気が高まっていくことでしょう。

テーマ関係なく使える

Useful Blocksは、テーマ関係なく使えます。

SWELLの開発者が作ったからといって、SWELL専用というわけではありません。

ヒナキラ

ただし、ブロックエディターに対応しているテーマには絞られますね。

記事作成に便利でかわいいブロック

Useful Blocksは、おしゃれでかわいい、そして便利なブロックがたくさん。

便利で執筆が楽しくなるばかりか、かわいくてオシャレな記事作成ができます。

細かい色変更やアイコンの設定もできる(有料版)

Useful Blocksは、無料版では色やスタイルの制限があります。

が、有料版(1,200円)に切り替えれば、細かい色の変更など自由自在になりますよ。

ヒナキラ

僕は、すぐに有料版に変えました。

Useful Blocksのインストール方法

Useful Blocksのインストール方法を見ていきましょう。

無料版インストールまでの流れ

無料版インストールまでの流れは以下の通りです。

  1. 管理画面から「プラグイン」 →「 新規追加」をタップ
  2. 右上の検索窓に「Useful Blocks」と入力
  3. 「今すぐインストール」をタップ
  4. 「有効化」をタップして、完了

有料版インストールまでの流れ

有料版インストールまでの流れは以下の通りです。

  1. Useful Blocksのダウンロードページに移動
  2. 「購入してダウンロード」をタップ
  3. クレジットカード情報を入れて、「¥1,200円を支払う」をタップ
  4. 購入後、「ここをクリック」からダウンロード
  5. WordPress管理画面「プラグイン」 →「 新規追加」をタップ
  6. 「プラグインのアップロード」をタップ
  7. 「ファイルを選択」をタップして、ダウンロードしたZIPファイルをアップロード
  8. 「今すぐインストール」をタップ
  9. 「有効化」をタップして、完了

Useful Blocksの無料版と有料版の違い

Useful Blocksの無料版と有料版の違いは下記のとおり。

項目 無料版 有料版
部位カラー変更×
アイコン設定×
コンテンツ自由配置(比較表)×
画像挿入(CVボタン)×
パターン変更(アイコンボックス)×
アイコン画像設定(アイコンボックス)×
棒グラフ配置変更(棒グラフ)×
棒グラフカスタムカラー(棒グラフ)×
ヒナキラ

買切りなので、有料版にするのもオススメです。

Useful Blocksの使用例

CVボックス

CVボックスを使うと、下記のようになります。

SWELLバナー
  • ブロックエディター完全対応
  • 圧倒的な使いやすさ
  • ブログが最高に楽しくなるテーマ
神速!サイト表示速度は№1クラス!!!
ヒナキラ

CVボックス、おしゃれ。

比較ボックス

比較ボックスを使うと、下記のようになります。

無料テーマ
有料テーマ
  • 費用がかからない(無料)
  • デザインがイマイチ
  • 表示スピードは普通
  • カスタマイズ性は普通
  • 使いやすさは有料テーマに劣る
  • SEO機能は普通
  • 費用がかかる(~数万円)
  • デザインが良い
  • 表示スピードが速い
  • カスタマイズ性が高い
  • 使いやすいテーマが多い
  • SEO機能に優れている
ヒナキラ

比較ボックス、かわゆい。

アイコンボックス

アイコンボックスを使うと、下記のようになります。

アイコンボックス、いいねぇ~~~~!
アイコンボックス
  • めっちゃ可愛い!
アイコンボックス

・アイコンボックスかわいい

・これは使える

・使いたくなりますね

・みなさんも使いたいでしょ?

どうも、ヒナキラです。
ヒナキラ

この記事を書いた人、とかにもおすすめ。

棒グラフ

棒グラフを使うと、下記のようになります。

有料テーマの好感度(ヒナキラの独断と偏見)
SWELL
AFFINGER
THE THOR
JIN
ヒナキラ

便利でかわいい。

評価グラフ

評価グラフを使うと、下記のようになります。

SWELL評価
最低
最高
ブログ評価
つまらない
楽しい
ヒナキラ

かわいくて便利です。

Useful Blocksのメリット・デメリット

Useful Blocksのメリット・デメリットは下記のとおり。

Useful Blocksの比較ブロックでご紹介します(笑)

メリット
デメリット
  • かわいい!おしゃれ!
  • 有料でも安い!(買い切り1,200円)
  • ブログが楽しくなる!
  • テーマを選ばない(ブロックエディターに対応していれば)
  • 記事作成の効率化もできる
  • 滞在率の向上も期待できる
  • 無料では制限がある
  • ブロックエディターでしか使えない

ブロックエディター専用というところは注意ですね。

Useful Blocksの評判

Useful Blocksの評判はいかほどか、見てみましょう。

ヒナキラ

Useful Blocksは評判がいいですね。

便利でかわいい「Useful Blocks」のまとめ

結論、Useful Blocksは最高です。

ブロックエディター(Gutenberg)を使っているのなら、導入は必須レベルでしょう。

これ、使いたいでしょ?
Useful Blocksは最高です!

さあ、君も一緒にUseful Blocks使いにならないか?

たった1,200円でこのクオリティはすごい!

SWELLはもちろん、他のテーマでも使える!

さあ、いますぐダウンロード!

では、今回は以上になります。

\ 充実の毎日を手に入れよう! /

※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次