> 【国内最高】人気№1のブログテーマ「SWELL」をガチレビュー!
PR

SWELLアコーディオンブロックの使い方

SWELLアコーディオンブロック (1)

SWELLアコーディオンブロックの使い方と使用例を紹介!

\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /

※いま一番オススメのWordPressテーマ

アコーディオンブロックって何?

ヒナキラ

こういった疑問を解決します。

SWELLのアコーディオンブロックは、情報を隠しておきたい場合、情報を閉じた方がユーザビリティが向上すると考えられる場合に大活躍してくれる便利ブロックです。

アコーディオンブロックを上手に使えば、ユーザビリティを向上させられますよ。

というわけで、さっそく見ていきましょう。

見たいところに飛べる目次

SWELLアコーディオンブロックの使用例

\タップしてみてね/

アコーディオン

便利な開閉機能

\タップしてみてね/

アコーディオン

便利な開閉機能

\タップしてみてね/

アコーディオン

便利な開閉機能

\タップしてみてね/

アコーディオン

便利な開閉機能

SWELLアコーディオンブロックの使い方

では、SWELLアコーディオンブロックの使い方を解説していきますね。

STEP
投稿画面で「アコーディオン」ブロックを選択する
ブロック追加

①ブロック追加をタップ。

アコーディオンをタップ

②アコーディオンをタップする。

STEP
アコーディオンにテキストを入力する
アコーディオンのテキスト入力

上側の「常にオープンになっている部分」と、下側の「隠される部分」へのテキスト入力を行う。

(隠されている部分はテキストに限らず、画像でも何でもオッケー。)

STEP
アコーディオンのスタイルを選択する
スタイルを選択
STEP
アコーディオンの完成

閉じた状態

アコーディオン閉じた状態

タップして開くと・・・

アコーディオン開くと
ヒナキラ

こんな感じで、完成となります。

SWELLアコーディオンのおすすめ使用例

続いて、SWELLアコーディオンのおすすめ使用例をご紹介します。

  1. 長くなってしまう内容を隠す
  2. Q&A(質疑応答)方式にして使う
ヒナキラ

一つずつ解説しますね。

①長くなってしまう内容を隠す

たとえば、下記のような感じです。

タップして開いてみてね

このような、Twitter埋め込みなどでも便利です。

Twitter埋め込みをたくさん並べると、人によっては「邪魔」に感じる場合も…

なので、アコーディオンを使って見たい人だけ見られるようにしておくというのがオススメです。

②Q&A(質疑応答)方式にする

たとえば、下記のような感じです。

Q.アコーディオンブロックは使いやすいですか?

A.はい、アコーディオンブロックは、見たい方だけ開けるようにしておけるので便利です。

Twitterをたくさん埋め込みたい場合などにも便利で、ユーザビリティ向上にもなりますね。

といった感じで、Q&A形式にも使えます。

まとめ|SWELLアコーディオンブロックの使い方

SWELLのアコーディオンブロックは、情報を隠しておきたい(閉じておきたい)場合に便利です。

人によっては見たくない情報などを隠すことで、ユーザビリティ向上にもなりますね。

ヒナキラ

Twitterをたくさん埋め込む時に、隠しておくと見たい方だけ見れて便利ですね。

というわけで、今回は以上です。

当サイト使用テーマ。最高です。

WordPressテーマ「SWELL」の特徴
総合評価
( 5 )
メリット
  • とってもオシャレなサイトが誰でも作れる
  • 高速化に強くてスピードが爆速になる
  • 時短になって効率化=生産性があがる
  • 初心者でもカスタマイズしやすい
  • 買い切り、複数サイトに使える
  • アプデが多くて進化がスゴイ
  • SEO関係の機能もバッチリ
デメリット
  • 価格が高い
  • 個人開発の不安がある
  • 人気すぎてデザインが被る

\ 時短になって生産性が爆上がりするテーマ /

※おしゃれで書きやすくてブログが楽しくなる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次