> 【チート級】ChatGPTでブログ執筆を超効率化へ!10倍速で書く方法
PR

SWELLの目次を閉じる(開閉)方法【プラグインなし】

SWELL 目次を閉じる方法

SWELLの目次を閉じる(開閉)方法を解説します!

SWELLって、目次を閉じることは出来ないのかな?

こういった疑問を解決します。

SWELLの目次は、常に表示される設定となっていて、閉じることができません。

が、コードをちょこっと追加すれば実装可能です。

というわけで、この記事では、開閉できるSWELL目次の作り方を解説していきます。

SWELLで開閉できる目次に憧れている方、必見です。

\一番おすすめの大人気テーマ/

見たいところに飛べる目次

SWELLで目次を閉じる方法3つ

SWELLで目次を閉じる方法は3つあります。

具体的には、下記ですね。

  • SWELLの設定で目次を閉じる
  • 目次プラグインを使って目次を閉じる
  • コードを記述して目次を閉じる

ただし、ここでは③コードを記述しめ目次を閉じる以外のやり方は解説しません。

まず、①SWELLの設定で目次を閉じる方法については、閉じるというより「非表示」にする方法だから。

「閉じる方法」を探しているアナタ向けではないかなと。

そして②目次プラグインを使う方法は、見た目が好きではないから。

SWELLには、せっかくオシャレな目次があるので、それを活かすためですね。

正直、プラグインで作成した目次は、見た目が好きじゃないです。

SWELLの目次を閉じる(開閉目次)手順を解説

では、SWELLの目次を閉じる方法について、手順を解説していきます。

具体的には、子テーマの「functions.php」と「style.css」にコードを追加していく形です。

子テーマの編集となるため、自己責任でお願いします。

では、見ていきましょう。

1.「外観」→「テーマファイルエディター」をクリック
「外観」→「テーマファイルエディター」をクリック
2.テーマのための関数(functions.php)をクリック
テーマのための関数(functions.php)をクリック
3./* その他の読み込みファイルはこの下に記述 */ の下に、下記のコードを追加する。
//目次を開閉
function toc_open_close($the_content) {
	$SETTING = \SWELL_FUNC::get_setting();
	$tocBef = '<span class="p-toc__ttl">' . $SETTING['toc_title'];
	$tocAft = '</span>';
	$add_content1 = '<input type="checkbox" class="toc-chk" id="tocChk">';
	$add_content2 = '<label class="toc-ttl" for="tocChk"></label>';
	$the_content  = str_replace($tocBef.$tocAft, $add_content1.$tocBef.$add_content2.$tocAft, $the_content);
	return $the_content;
}
add_filter('the_content','toc_open_close',13);
コードを追加
4.入力できたら、「ファイルを更新」をクリック。
「ファイルを更新」をクリック。
5.「style.css」をクリック。
「style.css」をクリック。
6.下記のコードを追加する。
/* 閉じる状態 */
.toc-chk + .p-toc__ttl + ol li,
.toc-chk + .p-toc__ttl + ul li {
	display: none;
}

/* 開く状態 */
.toc-chk:checked + .p-toc__ttl + ol li,
.toc-chk:checked + .p-toc__ttl + ul li {
	display: block;
}

/* dummyチェックボックス */
.toc-chk {
	display:none;
}

/* 開く・閉じる */
.toc-chk:checked + .p-toc__ttl>.toc-ttl::after {
    content: '[閉じる]';
}
.toc-ttl::after {
    content: '[開く]';
    cursor: pointer;
    margin-left: .5em;
    font-size: .8em;
}
下記のコードを追加する。
7.入力できたら、「ファイルを更新」をクリックする。

これで、目次開閉(閉じた状態)の設定完了です。

目次開閉

実際に、上記画像のように目次が閉じられているか確認してみましょう。

では、今回は以上となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次