- ブログっていつから収益化できるの?
- ブログっていつから収益化するべきなの?

ブログ収益化のタイミングが分かりません・・・。
こういった悩みを解決します。
結論から言うと、「いつでも良い」です。
と言われても、それじゃ解決にならないよ!と思うと思いますので、具体的に3パターンの例をあげて解説します。
後半では、ブログを収益化する上で大切な3つのポイントもお伝えしますので、これからブログで稼ぎたい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法については「WordPressブログの開設手順をやさしく解説」の記事からご覧ください。


この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。


この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。
ブログの収益化はいつからがオススメ?
結論、ブログの収益化はいつからでもOKです。
ブログを始めて、すぐにASPの審査に合格すればアフィリエイトを始められますし、Googleアドセンスに合格すればアドセンス広告を利用して収益化ができます。
逆に、とりあえずブログの方向性が定まるまで、アクセスが増えるまではブログの収益化をしない。といった考え方もあります。
正直、いつでも良いのですが、「そんな答えじゃ困るよバーロー!」という方の為に、具体例をもって解説していきますね。
ブログの収益化を始めるタイミングの例
ブログの収益化を始めるタイミングは、主に下記の3つです。
- ASPに通り次第
- Googleアドセンスに合格次第
- とりあえずしばらく収益化しない



それぞれ解説していきます。
①:ASPに通り次第
できるだけ早く収益を出したい!という方は、ASPに通り次第すぐにブログ収益化を始めましょう。
ASPの審査に通過すれば、すぐにブログの収益化を始めることができます。
逆にいうと審査に通らなければ収益化できないため、稼ぎたい方は早めにASPの審査申請を行いましょう。



ちなみにですが、ASPによっては審査ナシ、即時提携できる広告もあります。
すぐにアフィリエイトを行うと問題はある?
「すぐにアフィリエイトを始めたら、何か問題があるの?」という疑問については、大きな問題はないです。
むしろ、早く稼ぎたいならサッサとアフィリエイトを行うべきですね。



効率的に稼ぐなら最初からアフィリエイトに注力しましょう。
アフィリエイトリンクは悪いの?
Googleアドセンスの審査に悪い影響があるかもしれない=アフィリエイトリンクが悪いと思いがち。
結論、悪い場合もある。となります。
例えば、過剰なアフィリエイトリンクはSEOでマイナスになる可能性があります。
ただ、リンクが邪魔に感じるほど多くなければマイナスになることはないでしょう。
読者としても、すぐに購入ページに繋がるリンクはありがたい場合が多いですし。



広告の量についても、あくまでも読者ファーストを意識しましょう。
②:アドセンスに合格次第
アドセンスを使いたい方は、ブログの収益化はアドセンスに合格してからもおすすめ。


アドセンスを設置したい方は、アドセンスの審査に合格するまでアフィリエイトリンクは少な目にしておきましょう。(あくまでも念のためです)
理由は、アフィリエイトリンクが設置されていないほうがGoogleアドセンスに通りやすいと言われているためです。(過剰でなければ問題ない気もしますが)



とりあえず念のため、アドセンスに合格してからが吉です。アドセンス不合格になった時の原因を特定しやすくするためにも。
Googleアドセンスは稼げる?
結論から言うと、Googleアドセンス単体では大きく稼ぐのは困難です。
アフィリエイトよりもハードルが低いと言えますが、その分単価は安く設定されているので。
10万PV以上というアクセスを集められるなら、月数万円は稼げます。
でも、アフィリエイトなら3000PVで10万円も可能。どちらが稼ぎやすいかは一目瞭然でしょう。



ブログのジャンルにもよりますが、目安は1クリック20〜30円です。
ただ、初心者が稼ぐ経験をするにはもってこいで、モチベアップになります。
③:しばらく収益化しない
ブログの方向性が定まっていない場合、とりあえずブログの収益化はしないでおくのもアリです。
30記事くらい書いて、方向転換のために全部消すことになった。という方もいますし。



実際、僕はブログ3か月目まで1案件しか扱っていませんでした。
また、アフィリエイトリンクで稼ぐためには、案件の選定や、SEOの知識が必要になります。
なので、まずは記事を書くことに慣れつつ、SEOの知識やライティング力を向上させて、ある程度ブログ運営のコツを掴んでから収益化をするのも全然アリかと。
アドセンスを使ったところで、アクセスも少なく微々たる収益にしかなりませんしね。
ブログの収益化でいつから1万円稼げるか
ブログの収益化で1万円稼ぐために必要な、記事数や期間の目安について解説していきます。
1万円稼げるまでの記事数
ブログで1万円稼ぐためには、50記事程度が目安と言われています。
記事数が増えればアクセスも増えますし、関連記事も増えてGoogleに上位表示されやすくなるからです。
裏を返せば、上位表示さえされれば10記事程度のブログでも1万円の収益をあげることは十分可能。
そのためには品質の高い記事を作成し、読者にとって「有益なコンテンツ」に育てることが必須となります。
有益なコンテンツとは?
- 読者が解決したい悩みや知りたいことについて、答えを提供している
- 読者が検索したキーワードに沿った記事になっている
- 情報に正確性・網羅性・専門性がある
- 記事を読んだ読者に、どんな行動をとればいいか提示できている
1万円稼げるまでの期間
ブログ1万円稼ぐためにかかる期間は、おおよそ半年~1年程度です。



そんなにかかるの?と思ったかもしれませんね。
理由は、作成した記事がGoogleに評価されるまで3ヶ月程度かかるためです。
つまり最初の3ヶ月間は順位が安定しませんし、上位表示もしにくい。
検索順位が安定してからコンテンツの見直し(リライトなど)を行い、さらに上位表示を目指すことになります。
その結果、1万円稼ぐのに半年~1年程度かかるのが一般的ということになるんですね。
▼Twitterで集めたブロガーさんの収入平均はこちら▼


僕がブログ収益化するならいつから?
う~ん、でもまだ迷ってます・・・。
という方の為に、これからブログを始めると仮定して僕ならいつからブログ収益化を行うか、をお話しします。
結論、僕なら以下のような流れで収益化を始めます。
- 案件とキーワードの調査
- WordPressでブログ開設
- 書くべき記事の洗い出し
- ロングテールキーワードを書く
- 数記事書いたらASPに審査申請
- ASPの審査に合格したら広告主と提携
- 広告主と提携できたら、アフィリエイトリンク取得
- アフィリエイトリンクを記事に掲載してブログ収益化
僕なら、アドセンス度外視で、アフィリエイトメインで考えます。
つまり、できるだけ早く収益化します。
いつからブログを収益化するか?よりも大切な3つのこと
ここまで収益化のタイミングを解説してきましたが、それよりも大切なことが3つあります。
- 記事数を増やす
- 記事の品質を高める
- 関連記事を充実させる
それぞれ解説します。
①:記事数を増やす
初めはとにかく記事を書いて、ブログのコンテンツを増やしていきましょう。
ブログ開設当初は書くのに時間がかかるかもしれませんが、数をこなせば執筆スピードは上がっていきます。



ライティングのコツを掴むためにも、まずは記事数を増やすことを意識しましょう。
執筆に慣れてきたら、SEOライティングやセールスライティングを意識していくと良いですね。
最初は70点の記事でOK
初めは、記事のクオリティは70点くらいでOKです。
記事数が増えていけば、稼げる記事と稼げない記事の違いがわかるようになりますし、自然と質も良くなっていきます。
100点の記事を目指して記事が増えないのは、効率的とはいえません。
それよりまずは投稿。70点の記事でも投稿し続けるほうが大切です。



記事はいつでも手直しできるので、最初から100点を目指さなくて大丈夫です。
それに、初めは100点に見えていた記事でも、半年後に見ると30点ということも良くありますし・・・。
②:記事の品質を高める
ある程度書くのに慣れてきたら、記事品質を高めることを意識していきましょう。
闇雲に記事を書き続けても、それが低品質であれば、永遠に上位表示されることはありません。
それに、高品質で読者に役立つコンテンツなら、あなたのファンになってくれることもあります。
場合によっては、ファンやSNSからの流入だけで稼ぐことさえ可能となりますから。



あなたの記事がどんな人のどんな悩みに役立つかを考えながら、記事を書きましょう。
記事の品質を高めるリライト
記事の質を高めるには、リライト(書き直し)が役に立ちます。
検索順位が安定してきたら、検索順位や競合記事をチェックして、不足している情報を洗い出してリライトを行いましょう。
リライトの具体例
- 古い情報を最新の情報に書き直す
- 重複している記事を1つにまとめる
- 不要な内容は削除したり分割する
- 上位表示されていない記事のキーワード選定や内容を見直す
- 検索意図に沿った記事にする
- 読みにくさを解消する
③:関連記事を充実させる
ブログで扱うジャンルに関連する記事を増やすことはとても重要です。
理由は、現在のSEOは専門性や網羅性が高いサイトを高く評価する仕組みになっているから。



関連した記事を充実させることで、自ずと専門性や網羅性が高くなり、SEO効果が期待できます。
Googleに上位表示するべきサイトだと思われるように、関連記事を充実させましょう。
まとめ|ブログの収益化のタイミングは自分に合った方法で
今回はブログの収益化のタイミングと、収益化する上で大事なポイントを3つお伝えしました。
収益化のタイミングはいつからでもOKですが、自分に合った方法を選びましょう。
初めから収益化記事を書く方がモチベーションが上がるタイプもいれば、しばらく収益化を目指さないほうが質の高い記事作りに集中できるタイプもいます。
ブログはなによりも「継続」が重要なので、自分に合ったやり方を見つけることが大切です。



自分に合った方法を見つけるためにも、まずは記事作成!
では、今回は以上となります。
これからも、一緒にブログを楽しんでいきましょう。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント