> 【チート級】ChatGPTでブログ執筆を超効率化へ!10倍速で書く方法
PR

アフィリエイトとブログの違い|どっちがオススメ?【初心者向け】

Difference-between-affiliate-and-blog (1)

アフィリエイトとブログの違いって何?

アフィリエイトとブログ、どっちが稼げるの?

結局、どっちを選ぶべきなんだろう?

こういった疑問にお答えします。

アフィリエイトとブログの違い、分からないですよね。

ヒナキラ

僕も、はじめは全然分かりませんでした。

ただ、やはりそれぞれ違いはあって、どっちを選ぶかで収益化の方法などが変わってきます。

でも、正直アフィリエイトが何なのか、ブログが何なのかを知らないことには選ぶことすらできません。

この記事では、アフィリエイトとブログの違いや、どちらを選ぶべきか、についても解説していきます。

自分に合った方法で稼ぎたい方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。

稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法についてはWordPressブログの開設手順をやさしく解説の記事からご覧ください。

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー16,000人。ブログとSNSとSEOとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを比較してみた自称テーマおたく。

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー16,000人。ブログとSNSとSEOとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを比較してみた自称テーマおたく。

見たいところに飛べる目次

アフィリエイトとブログの違いをザックリ比較

まずは、アフィリエイトとブログの違いをザックリ比較・把握しておきましょう。

  • 比較を見てみよう
スクロールできます
アフィリエイトブログ
アフィリエイト報酬が目的自分を売ることが目的
商品・サービスの専門家を目指す有益な情報発信を行う
サイト設計を綿密に行うサイト設計はあまり必要としない
SEO対策をしっかり行う必要ありSNSなど、SEO以外の流入を見込める
商品によってはネタが枯渇しやすいネタが尽きにくい
月1,000万円以上稼ぐ人も多数稼ぐ金額はアフィリエイトよりも少なめ

アフィリエイトとブログの大きな違いは、売る商品が「商品」か「自分」かです。

稼ぐことを最優先にしているかどうか」と言っても良いかもしれません。

つまり、アフィリエイトは商品を売り、稼ぐことを第一とする。ブログは自分を売り、稼ぐことを最優先とはしない。といったところ。

ヒナキラ

といっても良く分からないと思うので、このあと詳しく掘り下げていきます。

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、成果報酬型のインターネット広告手法のことをいいます。

自分のサイトやブログなどに広告を掲載し、ユーザーがその広告をクリックして商品・サービスを購入すると成果が発生します。

アフィリエイト広告は完全出来高制なので、商品・サービスが購入されなければ1円も入りません。

他に、広告がクリックされることで報酬が発生する「クリック報酬型」もありますが、単価が低く離脱にも繋がるので、アフィリエイトサイトでは使用しないことも多いですね。

ヒナキラ

サイトのアクセス数によっては、両方使うのもアリですね。

「アフィリエイト」を要素分解

アフィリエイトは主に4つの要素で成り立っています。

  • 広告主(企業)
  • ASP(企業とアフィリエイターを繋ぐ)
  • アフィリエイター(あなた)
  • ユーザー(読者)

これら4つの要素があって初めて、アフィリエイトが成り立ちます。

逆にいえば、どれか一つでも欠けるとアフィリエイトは成り立ちません。

広告がなければ、ASPで案件がなければ、読者がいなければ、収益化はできませんからね。

ヒナキラ

用語について詳しく見たい方は、下記を開いてみてね。

「アフィリエイト」の収益源

アフィリエイトの収益源は、以下の通りです。

  • アフィリエイト広告
  • 企業からの依頼案件

なんといっても、アフィリエイト広告からの報酬がメインです。

あとは、サイトが育つと企業からの直接案件なども出てくるでしょう。

「アフィリエイト」の特徴

アフィリエイトの主な特徴は、以下の通りです。

  • 集客はSEO主体
  • サイト設計はしっかりと
  • 専門家になる必要あり
ヒナキラ

それぞれ解説します。

集客はSEO(検索エンジン)主体

SEOとは「検索エンジン最適化」の略称で、簡単に言うとGoogle検索されたときに上位表示されるための対策のことです。

アフィリエイトで稼ぐにはまずユーザーに訪問してもらうことが必須条件。

ユーザー(読者)はGoogleで悩みを検索し、悩みを解決できそうな記事を読みます。そして、そこで商品購入などといった成約に繋がる。

ヒナキラ

まず、SEO対策をして記事を上位表示させることが必須です。

サイト設計はしっかり行う必要あり

アフィリエイトで稼ぐなら、事前にしっかりとサイト設計を行う必要があります。

商品を買うユーザー像やキーワードを選定し、どのような記事を書くべきかを決めていきます。

ヒナキラ

基本的には、ユーザーの悩みを解決する導線をしっかりと考えると良いでしょう。

たとえば悩みの弱いユーザーには、悩みや問題点を表面化したり、「あなたのサイトなら解決できる」という未来を想像させ、そこから解決策までの流れを教育する。

といったように、アフィリエイトでは成果報酬発生までの導線をしっかり設計していくので、収益性が高くなりやすいのですね。

専門家になる必要がある

ユーザーが「ここなら悩みを解決できる」といった説得力を持たせるためには、あなたが専門家になる必要があります。

商品の良さを主観的、客観的、論理的に説明できるように、関連情報を学び、調べ、その結果として専門家となる。といったことを意識しましょう。

ヒナキラ

いま現在専門家でなくても大丈夫です。これから専門家になれば良いのですから。

また、専門家の書く記事はおのずと独自性のあるコンテンツにもなり、SEOでも有利になります。

「アフィリエイト」を始める流れ

アフィリエイトの始める流れについて、ザックリ言うと下記になります。

  1. サイト設計をする
  2. WordPressでサイトを作成
  3. ASPに登録をして、売る商品を選ぶ

サイト設計をする

まずは、じっくりと時間をかけてサイト設計を行います。

サイト設計の一例は以下の通りです。

  1. 扱う商品・サービスを決める
  2. ASPに案件があるか確認する
  3. メインキーワードを決める
  4. 関連キーワードを洗い出す
  5. キーワードのボリュームを確認する
  6. ユーザーの悩みを考える
  7. 悩みを解決するまでの流れを考える
  8. 悩みを解決するための記事を考える
  9. 書くべき記事をまとめる

WordPressでサイトを作成

サイト設計ができたら、何はともあれWordPressでサイトを立ち上げます。

サイト作成は難しそうなイメージがあるかもしれませんが、上の記事を見ながら設定すれば誰でも10分くらいでサイトを立ち上げられます。

月に900円程度なので、昼ご飯1回分を節約するだけでWordPressを運営できますよ。

ヒナキラ

昼ご飯1回分を節約するだけで、僕は1年半で月10万円くらい稼げるようになりました。

ASPに登録をして、売る商品を選ぶ

様々なASPが存在しますが、A8.netafb(アフィb)もしもアフィリエイトなどが一般的です。

登録が完了したら売りたい商品・サービスを選び、提携申請しましょう。

提携が認められれば、アフィリエイトリンクをコピーして、記事に貼る。

これで、アフィリエイトで稼ぐ準備はOKです。

ヒナキラ

ASPはセルフバック制度もあって、気になるブログの初期費用程度は簡単に回収できます。上記の3つは最低でも登録しておきましょう。

ブログとは?

ブログとは、一般的には自分の考えや意見をWebで公開するメディアのことです。

が、ここでいうブログとは、「あなた自身」を売るメディアのことをいいます。

商品・サービスの情報が中心となるアフィリエイトサイトに対して、自分が発信したい内容が中心となるのがブログサイトといえるでしょう。

アフィリエイトサイトは1つのジャンルに絞られる「特化サイト」となりますが、ブログサイトでは特定ジャンルに縛られず、比較的自由な運営ができます。

ヒナキラ

ブログサイトの方が自由度が高いので、初心者も運営しやすいです。

「ブログ」を要素分解

ブログを要素分解すると、主に以下の要素で成り立っています。

  • 広告主(企業)
  • ASP(企業とブロガーを繋ぐ)
  • ブロガー(あなた)
  • ユーザー(読者)
  • クリック型広告(クリックされると収益発生)
  • 独自コンテンツ(有料note販売など)
  • 書籍出版

ブログの方が、アフィリエイトに比べて範囲が広いですね。

ヒナキラ

用語について詳しく見たい方は、下記を開いてみてね。

「ブログ」の収益源

ブログの収益源は、以下のようなものがあります。

  • アフィリエイト
  • クリック型広告(アドセンス)
  • 企業からの依頼案件
  • 本の出版(紙・Web媒体)
  • 有料コンテンツ(note、Brainなど)

ブログは「自分がメインコンテンツ」になるので、あなたの人気が高まるほどに様々な形で収益を得ることができます。

蓄積したスキルを活用して独自コンテンツを販売したり、kindleなどを利用して書籍出版、それをファンが購入してくれる、といった流れです。

ヒナキラ

僕もBrainで独自コンテンツ販売をしています。

「ブログ」の特徴

ここでは、ブログの特徴を解説します。

集客方法はさまざま

集客方法については、ほぼSEO一択のアフィリエイトに対して、ブログはSNSからも集客可能です。

もちろんSEO対策も必須ですが、Twitterやピンタレスト、インスタグラムなどからも流入を増やせることがブログの強み。

アフィリエイトサイトの場合、キーワードなどの流出、ライバルの増加を防ぐため、SNSなどで公開しないことも多いですね。

つまり、人気度を高めやすい「ブログ」はSNSと相性が良く、SEOに依存しない集客が可能です。

ヒナキラ

SEOは激変しますが、SNSは積み重ねが可能な点もメリットです。

サイト設計はしなくてもOK

ブログでは、自由度の高さがウリでもあるため、サイト設計をしないことも多いです。

あとから、書きたい内容を追加していくイメージ。

何かに特化させるというより、とにかく読者に有益な情報を量産していく。

ブログは「楽しみ、楽しませる」といったことが出来るのも一つの特徴でしょう。

ヒナキラ

ブログで楽しみたい方は、比較的自由なブログサイトが向いているかもですね。

自分というコンテンツを強化する

ブログでは、「自分を売る」ことから、自分を高める努力を惜しんではなりません。

自分というコンテンツを強化していく必要があるのですね。

基本的にSNSなどで公開することになるので、記事のクオリティ、記事の分かりやすさ、記事の有益度、あなたのキャラクターなどが重要になります。

ブログから独自コンテンツに繋げる場合でも、あなたが有益であると認知されていなければ、売れることはありませんからね。

ヒナキラ

常に自分のスキルアップ、知識向上を意識しましょう。

「ブログ」を始める流れ

ブログを始める流れについては、アフィリエイトよりも簡単です。

  1. WordPressでサイトを作成
  2. ASPに登録をして、売る商品を選ぶ

WordPressでサイトを作成

ブログではサイト設計が不要なので、何はともあれWordPressでサイトを立ち上げます。

\ 充実の毎日を手に入れよう! /

※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!

ヒナキラ

上の記事を見ながら設定すれば誰でも10分くらいでサイトを立ち上げられます。

ASPに登録をして、売る商品を選ぶ

サイトを作成したら、A8.netafb(アフィb)もしもアフィリエイトなどのASPに登録しましょう。

その他、おすすめのASPは下記の記事でチェックしてみて下さい。

ASPに登録したら、いろんな案件を見て回りましょう。

記事を書きながら、どんな案件を扱うかのイメージが膨らみます。

ヒナキラ

ASPに登録したら、セルフバック案件も見てみると良いですよ。5万円程度は簡単に稼げます。

【どっちが向いてる?】アフィリエイトとブログの選び方

では、アフィリエイトとブログの選び方ですが、どっちが向いているかで判断するのがオススメです。

まず、アフィリエイトが向いているのは以下のような方です。

アフィリエイトが向いているタイプ

アフィリエイトが向いているタイプは、以下のような方です。

  • とにかく稼ぎたい
  • 売る商品の専門家である
  • 売る商品の専門家を目指す
  • 自分より商品を売りたい
  • サイト設計ができる

ビジネスとして大きく稼ぎたい方はアフィリエイトが向いています。

また、既に経験や知識が豊富な分野など、自分の強みを活かせる場合にもオススメ。

非公開サイトとすることも多く、仕事とプライベートを完全に分けたい方にも。

ブログが向いているタイプ

ブログが向いているタイプは、以下のような方です。

  • 自分の人気を高めたい
  • 自分の体験を知識を活かしたい
  • 楽しくブログ運営をしたい
  • サイト設計とか意味不明
  • SNSを伸ばしたい
  • アフィリエイト以外での収益化もしたい

ブログを楽しみながら、ゆるく続けたいという方はブログが向いています。

また、サイト運営をしたことのない初心者もブログなら始めやすいですね。

SNSとも相性が良く、多くの仲間との出会いにも繋がります。

実際、僕もTwitterフォロワー数4,000人以上の方と繋がることが出来るようになりました。

ヒナキラ

「稼ぐ」以外の経験もしたい方におすすめです。

まとめ|アフィリエイトとブログの違いを知ったら「いざ」WordPressの世界へ!

今回はアフィリエイトとブログの違いについて解説しました。

アフィリエイトでは大きく稼ぐことができ、ブログでは自分の価値を高めることができます。

アフィリエイトの場合、キーワード選定やサイト設計を行う必要がありますが、初心者にはハードルが高く、挫折しやすいというデメリットが。

逆に、ブログは自分の好きなことを発信していくので、初心者にとっては継続しやすいでしょう。

もし迷っている方は、まずブログで記事を書く練習をしながら、SEOの知識や稼ぐスキルを身につけることをおすすめします。

ヒナキラ

ブログでノウハウや稼ぐコツを掴んでから、次は「ガチガチのアフィリエイトサイト」にするのもオススメ。

何はともあれ経験値!ということで、まずは行動するのが重要です。

まずは、下記よりWordPressでブログを作っていきましょう。

\ 充実の毎日を手に入れよう! /

※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次