とても使いやすいSWELL投稿リストブロックの使い方を解説!
\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /
※いま一番オススメのWordPressテーマ
SWELLの特徴・メリットデメリットはコチラ!
SWELLの投稿リストは、トップページをカスタマイズする際などに重宝します。
トップページはもちろん、サイドバーやフッターにも使え、かなり利用範囲が広いので、ぜひ覚えていってください。

それでは、どうぞ!
見たいところに飛べる目次
SWELL投稿リストブロックの使用例
SWELL投稿リストブロックの使用例を紹介します。
下記のように5タイプのレイアウトがあります。
SWELL投稿リストのタイプ
- カード型タイプ
- リスト型タイプ
- リスト型(左右交互)タイプ
- サムネイル型タイプ
- テキスト型タイプ
タイプごとの見た目は、以下を参照してください。(スクロールしてください)
スクロールできます
【カード型タイプ】
【リスト型タイプ】
③【リスト型(左右交互)タイプ】
④【サムネイル型タイプ】
SWELL投稿リストを上手に使っているブログ紹介
SWELLの投稿リストを上手に使っているブログ4つですが紹介します。



全部オシャレで参考になりますね。
SWELL投稿リストの使い方
では、SWELL投稿リストブロックの使い方を見ていきましょう。
STEP
投稿記事画面より「ブロック追加」ボタンをタップ


STEP
「投稿リスト」をタップ


STEP
右ツールバーより「表示する記事数」を選択


STEP
表示する投稿記事のレイアウトを選択する


STEP
投稿記事の表示タイプを選択する


STEP
アイキャッチ横に「公開日」「更新日」などを表示するか選択する


STEP
カテゴリー名を表示させる位置などを選択する


STEP
カラム数を選択する


STEP
抜粋文(説明文)の文字数を選択する


STEP
MOREリンク(もっと見る)のテキストとリンク先URLを設定する


STEP
絞り込みをしたい場合は「PICKUP」より指定する


STEP
投稿リスト設置完了



これで、投稿リストの設置は完了となります。
まとめ|SWELL投稿リストの使い方と使用例
SWELLの投稿リストブロックは、トップページに使ったり、記事の中に設置する場合にも便利です。
色んな用途があると思いますので、ぜひ使ってみて下さいね。



何といってもオシャレだしね。
今回は以上です。
あわせて読みたい



SWELL初心者向けの使い方マニュアル【2023年5月版】
SWELLの使い方を、SWELL初心者向けに、公式サイトのマニュアルよりも詳しく解説。
SWELLの導入から、プラグイン、ブロックエディター、専用ブロックまで網羅しています。
コメント