ブログ2ヶ月目の収益・PV・主なできごとを公開。
2ヶ月目ブロガー「ヒナキラ」の生態が分かります。
いまでは「なんとか」月6桁稼げるようになった僕が、ブログ2ヶ月目にどんなことを行い、どんな思考をしていたのか、といった部分を公開します。
ブログ2ヶ月目になると、収益やPVなどにどのような変化があるのか気になっている方は、是非見ていって下さい。
なお、別の月の運営報告は「ブログ運営報告のまとめ」からチェックしてみてください。
ブログ2ヶ月目の収益

ブログ歴 | 月間収益 |
1ヶ月目 | 0円 |
2ヶ月目 | 400円 |
ブログ2ヶ月目の収益は、Googleアドセンスからの400円ほどでした。
ブログ2ヶ月目にして、初収益、そして月3桁達成しました。
小さな金額かもしれませんが、「0」→「1」を生み出したことは、素晴らしいことだと思っています。
多くの方は、ブログ1か月目で、「0」のまま辞めていくのですから・・・。

初収益は、とても嬉しいものでした。



初収益、おめでとう。
ブログ2ヶ月目のPV数(アクセス数)


ブログ歴 | 月間PV |
1ヶ月目 | 不明 |
2ヶ月目 | 3,800 |
ブログ2ヶ月目のPV数(アクセス数)は、3800ほどになりました。
主なアクセス源は、税金関係。
当時は気づきませんでしたが、一般的には厳しいといわれるYMYLジャンルの一つ「税金」「確定申告」関連でアクセスを稼げていたというのは、割と意外です。
初心者でも流入を稼げていたくらいなので、確定申告は、意外と戦える分野なのかも・・・。



ブログ2ヶ月目のPV数は一気に増えて「3800」ほどでした。



YMYLでアクセスあるとは、意外です。
ブログ2ヶ月目の記事数


ブログ歴 | 記事数 |
1ヶ月目 | 8記事 |
2ヶ月目 | 21記事 |
ブログ2ヶ月目の記事数は、21記事でした。
特に「税金」「確定申告」関連の記事が増えています。
内容はマニュアル的なものが多く、割と他にない記事だった感じです。



年末だったこともあり、年末調整、確定申告関連を書いていた感じ。



税金がらみが多かったんですね。
ブログ2ヶ月目のドメインパワー


ブログ歴 | ドメインパワー |
1ヶ月目 | 0 |
2ヶ月目 | 0 |
ブログ2ヶ月目のドメインパワーは、もちろん「0」。
まだ、ドメインパワーという存在は知らず、上げる施策もなし。
まあ、この時点では大して気にする部分でもないですが・・・。



ブログ1か月目のドメインパワーは「0」でした。



ドメインパワーとか気にする必要あるの?
う~ん、ブログ2ヶ月目では・・・ないかな。
ブログ2ヶ月目の出来事・やったこと


ブログ2ヶ月目にやったことは、以下の通りです。
- Googleアナリティクス登録
- Googleサーチコンソール登録
- Googleアドセンスの審査合格
- ペナルティによりアドセンス広告停止
- オンラインサロンに加入
2ヶ月目になって、やったことが増えてきました。



それぞれ解説します。
①:Googleアナリティクス登録


Googleアナリティクスは、「ブログのPV・アクセス数を知りたい」という目的で登録しました。
ブログ1ヶ月目から入れられる方は、入れておいた方が良いです。



僕の場合は、単純に面倒くさがってた為・・・。



ポンコツブロガーの典型ですね。
ぐはぁああああ!
②:Googleサーチコンソール登録


Googleサーチコンソールは、「ブログにどんなキーワードで流入があったのか」などのデータを見たり、Googleにサイトや記事の存在を伝える、など様々なことができる必須ツールです。
なお、僕が導入した目的は「ブログの存在をGoogleに知らせるため」でした。



とにかく、まず真っ先に導入すべきツールです。



通称、サチコとも言います。
③:Googleアドセンスの審査合格


ブログ2ヶ月目にして、Googleアドセンスに合格しました。
アドセンス合格は、ブロガーにとっては大きい出来事です。
割と、審査に落ちる方も多いですし、何より収益化への大きな一歩を踏み出したことになるので。
ちなみに、アドセンス合格時にやったことは下記です。
- 記事を10記事書いた
- アフィリエイト広告なし
- プライバシーポリシーを置いた
- 問い合わせページを置いた
こんな程度です。
特段、大したことはやっていないのですが、読者に役立つ記事を書くことは意識していました。



意外と簡単に通貨するんだな、という印象です。



・・・たまたまでしょ。
はい、まぁ、確かに。


④:ペナルティによりアドセンス広告停止



やや、やっちまった!



な、何っ?



アドセンスの自己クリックが、バレた・・・。



アホやん。
「ほんとに分かるの?」と、ためしに会社のPCでやってみたり、家族のケータイでやってみたところ・・・。



すぐバレました。いや、Googleすげぇ。



感心してる場合か!
良い子はマネをしないように、ね。
⑤:オンラインサロンに加入




ブログ2ヶ月目は色々なことがありましたが、最も大きなイベントといって良いでしょう。
それが、「オンラインサロン加入」です。
加入したは、ABCオンラインと、マクサンです。
ABCオンラインは「ヒトデ」「なかじ」さんが主催するサロン、マクサンは「マクリン」「サンツォ」さんが運営するサロンです。
ABCオンライン
ABCオンラインは初心者向けサロンです。
記事への貴重なフィードバックをもらえる場として活用させていただきました。
ずうずうしくも、僕ばかり添削してもらってるような状況に・・・。
ただ、添削者が決まっていること、それから比較的甘いジャッジであることもあって物足りなさはありました。



ヒトデさんにも見てもらえる機会があったよ。



マジ?どうなの?



う~ん、甘口であんまり指摘されなかった。ちょっと不完全燃焼かな。



お前のレベルが低すぎたんじゃ・・・
お、ぉぉおおおん・・・。
マクサン
マクサンは中級者以上にオススメのサロンです。
またマクサンは、ABCオンラインに比べて、主催者との距離が近い印象。



添削や、ブログ相談など、直接話せる機会も多いよ。



それはイイですネ!
ええ、ただ・・・。
ブログ初心者には、結構きついパンチが飛んできます。
僕は、初の記事診断で下記のようなことを指摘されました。
- ごちゃごちゃしているから内容を絞った方がいい
- この分野(士業系)は厳しいような気がするな
- YMYLにかからないように書かないといけない
- 情報をまとめただけの印象がある
- ご自身の体験なども入れたほうがいい
- 個性が見えづらい、薄い
う、うん。ごもっとも・・・。
なお、この頃のサイトはこんな感じでした。




実にダサイ・・・。
それは置いといて、この時にズバッと指摘してくれたお二人には、感謝しています。
しかし同時に、僕の得意とする税務分野が難しいとされたことで、何を書いていいのかサッパリ分からくなりました。
そして数日悩んだ結果、「ブログ」という未経験者には厳しいジャンルに決めたのです。
理由は「リサーチが勉強になるし、楽しそうだから」といった、まあ浅はかなるものでしたが・・・。



いずれにせよ、早々と方向性を修正できたのはマクサンのお二人のおかげです。
ブログ2ヶ月目に使っていたツール
ブログ2ヶ月目に使用していたツールは、下記です。
WordPressテーマ | JIN |
画像作成ツール | Canva |
アクセス解析 | キーワードプランナー |
順位、クリック回数、CTR | サーチコンソール |
Bingの解析ツール | bingウェブマスター |
検索ボリューム | キーワードプランナー |
ブログ2か月目は、かなり使うツールも増えてきました。
というより、必須ツールを導入しただけで、ようやくスタートラインに立った感じですが。



ブログ2ヶ月目は、ようやく基本的なツールを使い始めました。



遅いけど、良かったです。
「いま思う」ブログ2ヶ月目にやっておくべきこと3つ
ブログ初心者に伝えたい、ブログ2ヶ月目にやっておくべきだと思うこと。
もちろん色々あるのですが、3つだけに厳選すると下記です。
- 必須ツールを導入すべし
- 画像素材、編集はCanvaを使うべし
- 検索ボリュームを確認すべし
①:必須ツールを導入すべし
ブログに慣れてきた2ヶ月目には、必須ツールを導入しましょう。
必須ツールとは、下記です。
- Googleサーチコンソール(インデックス促進、順位確認)
- Googleアナリティクス(アクセス数解析)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- ラッコキーワード(関連キーワード確認)
- Canva(画像素材・編集)
サーチコンソールとアナリティクスは絶対です。
キーワードプランナーと、ラッコキーワード、Canvaも出来れば使いたいですね。
②:画像素材・編集はCanvaを使うべし


ブログ2ヶ月目になったら、画像ツールにはCanvaを使うことをオススメします。
理由は、画像素材から編集まで一気に行うことができ、時短に繋がるからです。
無料でも使えるので、ひとまず使ってみましょう。



画像編集にはCanvaというくらいの必須ツールです。
③:検索ボリュームを確認すべし


キーワードプランナーも、ブログ2ヶ月目には使っていきたいツールです。
僕の場合、マクサンでボロクソに言われるまでは、検索ボリュームを気にしていませんでした。
が、正直かなり大事なポイントなので、必ず狙うキーワードの検索ボリュームは確認したいところです。
そのためには、無料のキーワードプランナーがオススメ。



有料でもいいなら、ラッコキーワードや、ウーバーサジェストが良いですよ。
まとめ|ブログ2ヶ月目は残念なポンコツブロガーでした
はい、ブログ2ヶ月目のまとめです。
2ヶ月目は余裕も出てくる頃なので、より効率的なブログ運営のためにも、必須クラスのツール導入をすすめましょう。
また、方向性があっているか確認する為にも、厳しい指摘を受けるのも「手」です。
では、今回は以上となります。
良かったら、3ヶ月目以降も見ていってくださいねっ!
またです!


\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント