ぶろぐ学部の「ブログ運営報告」です。
収益化すら考えていなかったポンコツブロガーが、月6桁達成するまでにやったことを公開。

ブログ開設当初、何も考えていなかったポンコツが月6桁を達成できました。
僕のようなポンコツブロガーでも、月6桁を達成することは出来ます。
この記事を見れば、僕がどれだけポンコツだったか、そしてポンコツがどのように成長していったのかを見ることが出来ます。
僕よりも効率的にブログ運営をしていきたい方は、ぜひ見ていってくださいね。
オシャレで高機能、しかも使いやすくて効率的に記事執筆ができる。
12コの有料テーマを使った中でのイチオシWordPressテーマ「SWELL
ブログ運営報告:1か月目
まずはブログ運営1ヶ月目です。
1か月目の内容に関して、詳しくは下記をどうぞ。





詳しくは上記記事に書いていますが、ここではザックリ全体像をお話ししておきます。
ブログ1か月目にやったこと
WordPressブログを開設
レンタルサーバーは「ロリポップ!」を選択しました。
独自ドメインは、ムームードメインを使用。
Wordpressテーマを変更
初めのWordpressテーマはCocoonを使用しました。
しかし、ブログを開始して1ヶ月もしないうちに、Wordpressテーマを「JIN」に変更。
ブログ1か月目の状況
1ヶ月目の記事数
1ヶ月目の記事数は8記事でした。
1ヶ月目のドメインパワー
もちろん、0でした。
1ヶ月目のPV数
アナリティクス未使用のため、記録なしです。100PVもあったかどうか疑わしい・・・。
1ヶ月目の収益
広告がなかった為、0円です。
使用ツール
- Pixabay(画像素材)


ブログ運営報告:2か月目
さて、ではブログ2か月目の報告になります。
詳しくは、下記記事をどうぞ。


2か月目にやったこと
- Googleアナリティクス登録
- Googleサーチコンソール登録
- Googleアドセンスの審査合格
- ペナルティによりアドセンス広告停止
- オンラインサロンに加入
ブログ2か月目の方向性
ブログのジャンル
ジャンルについては、ブログ関連を主体に据えていこうかな、と決めました。
ブログの目的
この頃になると、ブログの目的も変わっていました。
2か月目にして、ようやく収益化が目的になったのです。
ブログ2か月目の状況
2か月目の記事数
2か月目の記事数は、21記事でした。
2か月目のドメインパワー
ドメインパワーは全く上がらず、0。
2か月目のPV数
月間PV数は初めて3000を超え、3800ほどになりました。
2か月目の収益
ブログの収益は、アドセンスからの400円ほどでした。
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)


ブログ運営報告:3か月目
さて、ではブログ3か月目の報告に入ります。
詳しくは下記をどうぞ。


ブログ3か月目にやったこと
- 吹き出しを覚えた
- ココナラでアイコンを作成
- 無料の被リンク獲得
- 不要な記事を削除
- マクサン2度目の記事診断
- GRCを導入
3か月目のブログの方向性
ブログのジャンル
ジャンルについては、やはりブログ関連にすると決めました。
ブログの目的
収益化、1年以内に月収5桁を目指したい。というように目的が明確化してきました。
3か月目の状況
3か月目の記事数
3か月目の記事数は、30記事まで増えたところで一斉に削除したため、最終的には14記事になりました。
3か月目のドメインパワー
記事も減ったし、上がる気配はなし。やはり0でした。
3か月目のPV数
月間PV数は、3,800 → 2,070になりました。原因は、ブログ関連以外の記事を削除したことです。
3か月目の収益
ブログの収益は、アドセンスは使用していないので、アフィリエイト報酬のみ65円でした。
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)
- GRC(検索順位チェックツール)
- TinyPNG(画像圧縮)


ブログ運営報告:4か月目
ブログ4か月目の報告に入ります。
詳しくは下記をどうぞ。


ブログ4か月目にやったこと
- テーマ「SWELL」に変更した
- テーマ変更によるブログ記事のリライト
- Twitterに力を入れ始めた
4か月目のブログの方向性
4か月になると、方向性はブレなくなってきました。
ブログのジャンル
ジャンルについては、ブログ関連です。
ブログの目的
- 収益化、1年以内に月収5桁達成。
- ブログ初心者に役立つサイトの作成。
ブログ4か月目の状況
4か月目の記事数
4か月目の記事数は、23記事でした。
4か月目のドメインパワー
4か月目のドメインパワーも、まだ0でした。
まだかーーー!とか思ってましたね。
4か月目のPV数
月間PV数は、2,070→3,240に少し増えました。
Twitterからの流入が増えたことによるものですね。
4か月目の収益
ブログの収益は、アフィリエイト報酬のみ57円・・・。
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)
- GRC(検索順位チェックツール)
- TinyPNG(画像圧縮)
- ラッコキーワード(サジェストキーワード)
- aramakijake(検索数予測ツール)


ブログ運営報告:5か月目(5桁達成)




さて、月5桁を達成したブログ5か月目になります。
詳しくは、下記をどうぞ。


ブログ5か月目にやったこと
- あるツイートでTwitter民を翻弄した
- Twitterを一時的にガチった
- ブロガー専用コミュニティを発足
- ブログ仲間からの厚意により、4桁達成
- 4桁、と思ったら5桁達成
5か月目のブログの方向性
ブログのジャンル
初心者向けブログ関連。
ブログの目的
- 1年以内に月収5桁達成。5か月目で達成!
- ブログ初心者に役立つサイトの作成。
ブログ5か月目の状況
5か月目の記事数
5か月目の記事数は、37記事でした。
5か月目のドメインパワー
5か月目にして、ようやくドメインパワーが上がり、0→3.5になりました!
5か月目のPV数
月間PV数は、3240→3700に少し増えました。
5か月目の収益
ブログの収益は、アフィリエイト報酬のみ33,019円!
使用ツール
- Canva(画像作成ツール)
- キーワードプランナー(検索ボリューム確認)
- アナリティクス(アクセス解析)
- サーチコンソール(インデックス、検索順位確認)
- bingウェブマスター(bingの解析ツール)
- GRC(検索順位チェックツール)
- TinyPNG(画像圧縮)
- ラッコキーワード(サジェストキーワード)
- aramakijake(検索数予測ツール)
- ウーバーサジェスト(検索ボリューム、サジェストキーワード)
- OMUSUBI(キーワードマップ)


ブログ運営報告:6か月目以降・・・



カミングスーン。
そして、時はすぎて2022年5月・・・
2022年5月、1年以内ではなかったですが、月6桁を達成しました。
この記事を書いてから1年1か月。



ブログを楽しみながら、着実に記事数、そして知識を積み上げてきたことで達成ができました。
では、ここまで読んでくれたお礼といってはなんですが、プレゼントとして、僕が大きく成長するキッカケとなった最高の教材を教えます。
その教材とは、Twitterでは有名な優しき女神、400万円ブロガー「ゆう」さんが販売している有料(優良)教材です。
\ちいく村を運営する月400万円ブロガー「ゆう」さんからの贈り物/


≫【2022年版】1日2時間×9ヵ月で月100万円を達成したブログ運営術
内容が素晴らしいのはもちろん、何よりも400万円ブロガーに何度でも相談できる権利が付いてくるのが素晴らしい点。これだけで元が取れるレベルですから。
詳しくは、「1日2時間×9ヵ月で月100万円を達成したブログ運営術」から購入して見てみて下さい。
必ず、あなたの役に立つコンテンツであると断言します。
ぶろぐ学部の運営報告まとめ
長い記事を読んでいただきありがとうございます。
今後も継続的に拡充していきますので、たまに見に来てみてください。
では、またね!
ブログの始め方に関しては「ブログの始め方を完全解説」が参考になります。


ブログ運営報告のあとがき
現在(2022.7)の状況を軽くお話ししておきたいと思います。
- ブログ20か月目
- ブログ最高月収6桁
- ブログ最高月間PV12,500ほど
- Twitterフォロワー数4,400人ほど
こんな感じですね。良ければ、Twitterでも元気に発信していますので、良ければ仲良くしてください。
ヒナキラ @OneokrockHomme