ブログ初心者が挫折する原因と対策について解説します。
ブログ仲間が辞めていった割合についても調査。
ブログは継続が命です。
継続さえできれば、ほとんどの方は稼げるようになるでしょう。
でも、継続するのは難しいんですよね…。
僕はブログ大好きなので、挫折のざの字も見えませんが。
僕のように挫折をせず、ブログで稼げるようになりたいあなたは、ぜひ見ていってくださいね。
ブログで挫折するとは、何か

「挫折」とは、「目的を成し遂げる前に途中でダメになること、くじけてしまうこと、やりとげようとする意欲や気力をなくしてしまうこと」といった意味があります。
挫折の意味を知る
まず、ブログで挫折するとは、上記のような状態に陥ることをいいます。
つまり、ブログを投げ出してしまうことですね。
僕のかつてのブログ仲間も、かなりの数の方がいなくなってしまいました。
もちろん、挫折したのではなく、他にもっと良い道が見つかった可能性もあります。
そこまでは調査していないので分かりませんが、良くブログや雑談をしていた仲間が減っていくのは悲しいですね。
初心者がブログで挫折する割合
ブログ初心者が挫折する割合は、僕調べによると8割です。
僕は以前「ブロガーチェーン」という無料コミュニティを運営していました。

当時加人していたのは138人。
そのうち、辞めたのはどのくらいなのか調査した結果、実に8割もの方が更新を止めていることが分かりました。
ブログコミュニティに加入するほどアクティブだった方々でも8割ですから、おそらく全体では9割くらいかと想定できます。
一般的にも9割辞めるといわれているので、まぁ合致するかなというところですね。
なかなか、ブログを継続するというのは難しいのだなと実感しました。

僕は、いまだに楽しくて仕方ないですけどね。
初心者がブログで挫折する原因
初心者がブログで挫折する原因についても解説します。
①:時間がない


ブログをする時間がなければ、挫折するでしょう。
正直、時間が取れない方には向いていません。
ブログは費用がかからないかわりに、時間を投資する必要があるからです。
ただし、AIを使ったり、ライターさんを雇ったりすれば対応は可能。
でも、結局のところAIを使うにしろ、ライター運用するにしろ、記事の良し悪しが分からなければ上手く活用はできません。
結局は、まずは時間をかけて記事を書き、良し悪しが分かるくらいにはレベルアップすることが必要なんですよね。
②:目標が高すぎる


ブログ初心者には、はじめから無理な目標を立ててしまい、それが挫折の大きな要因になってしまうことも。
「半年で月10万円を稼ぎたい」などの高すぎる目標がこれにあたります。
もちろん不可能ではありませんが、それを達成できるのは1パーセントもいないでしょう。
達成ができなかったとき、その目標と現在地とのギャップに嫌気がさしてしまうとも考えられます。
できるだけ達成ができる目標にすると良いですね。
③:なかなか収益が上がらない


ブログでお金を稼ぐことは簡単ではないです。
半年やっても100円も稼げないというのもザラなので。
そういった時に、挫折の大きなウエーブがおそってくるでしょう。
でも、ブログはそもそも結果が出るまでに時間がかかるものです。
最低でも1年は辛抱しましょう。



僕も1年くらいになって、ようやく月1万円以上を安定して稼げるようになりました。
④:いろいろな事に手を出す


いろいろなことに手を出しすぎるというのも、挫折の原因となります。
もちろん、SNSを伸ばしてブログ収益に繋げるとか、ブログの収益を加速させるためのことであれば良いですが。
例えばブログをやって、ブログと関係のないYouTubeをやって、ゲームをやって、勉強もして・・・というように、それぞれが単独していることをたくさんやるのはイエローカードです。
単純にブログにあてる時間が減って、記事が増えず、収益も増えずに挫折することにもなってしまうでしょう。
もちろん、それでもこなせる天才は別ですが。
⑤:書くべきことがない


書くべきことがない、というのは問題です。
あなたのブログで、何をしたいのかをまず明確にしましょう。
稼ぎたいのであれば、読者がもつ悩みを解決するために必要となるものを紹介して、その紹介報酬を得ることが必要。
であるならば、読者の悩みが何であるか、その悩みを解決するにはどんな記事が必要なのかを考えることです。
そうすれば、書くべき記事はおのずと見えてくるでしょう。
それから、ツールを使う方法もあります。
例えばラッコキーワードというツールを使えば、あるキーワードに関連するキーワードを洗い出してくれます。
その中から、必要だと思ったものを書けば良いというわけです。
なお、ラッコキーワードの使い方やキーワード選定については、下記を参考にしてみてください。




⑥:記事の書き方がわからない


記事の書き方が分からないと、なかなかブログ執筆が進まずに挫折要因になりえます。
読みやすさなどは、離脱率などにも関わるので重要です。
つまり、収益にも繋がります。
なるべく早くレベルアップしたい方は、下記をどうぞ。


⑦:カスタマイズの難易度が高い


無料WordPressテーマなどでは、自分好みにカスタマイズするのは難しいです。
初心者の場合、やることが分からなくて、思い通りにできなくて、やる気をなくす場合も…。
そんな場合には、当サイトでも使用しているSWELLのようにカスタマイズしやすいテーマを使うことをオススメします。
逆に、AFFINGERというテーマは人気ですが難しすぎて使いにくく、またJINというテーマもカスタマイズしにくくオススメできません。
もちろん、個人的な感想なので参考までに。
ブログの挫折を防ぐ対策


ブログの挫折を防ぐための対策についても紹介します。
①:ブログを習慣化する
習慣の力は偉大です。
習慣になると、それをする労力を感じなくなるので。
僕はブログを始める前、2年ほど難関試験の勉強をしていました。
朝5時に起きて1時間勉強する。
夜お風呂に入ったあとは寝るまで勉強する。
こういうことって、本来は面倒なことです。
でも毎日それをしていると、習慣になって、やるのが当たり前になってきます。
その当たり前の力を使おうというわけですね。
ブログが面倒なことだったとしても、それを習慣にしてしまえば良いというわけです。
②:目標は具体的で達成可能なものにする
目標が「具体的であること」と「挑戦欲をかきたてること」の2つの原則を満たしていると達成率は90%以上になることがEdwin Locke氏とGary Latham氏の研究で実証されています。
それなりに高い(でも難しすぎない)目標を具体的に設定する
目標が具体的で挑戦意欲が高まるものであると、モチベーションが高くなります。
例えば「ブログで半年で1万円稼ぐ」では不十分です。
半年で1万円稼ぐには何をすればいいのかを書き出し、そこからやるべきことを1か月単位に分割するとか、より明確で具体的なものにすると良いでしょう。
そのときに気を付けたいのは、達成可能なものにすることです。
達成が困難なものだと、かえって挫折に近づいてしまいますよ・・・。



ただ、僕のように設定した目標を守れない意志弱めの方には向きませんけど。
③:他のブロガーを参考にする
他のブロガーを参考にするのは、挫折を防ぐために重要です。
例えば書き方、装飾の仕方、画像の使い方など、いいなと思ったところは真似して取り入れてみましょう。
もちろん文章や画像をコピペするのは絶対ダメです。
パクりではなく、あくまでも参考に、ということですね。
また有名ブロガーの記事を写経するのも良いと言われています。
写経すると、そのブロガーの書き方やクセが分かり、自分にインストールできるんですよね。
なので、超初心者さんは、写経から入るのもアリ中のアリです。
④:適度に休む
ブログを頑張るのも良いですが、適度に休むことも忘れずに。
僕の場合、土曜日の朝は3時間くらいしか寝ないでブログに取り掛かっています。
でも、その時は作業時間が増えたように感じても、あとで眠くなったり、朝起きれなくなったり…。
僕は副業でブログをしていますが、そうなると本業にも影響するので、ブログ以外でも良くない状態になってしまうんですよね。
寝るときは寝て、ブログをやりすぎたら休んで、適度に休息を取るのが大切です。
⑤:すぐに結果を求めない
ブログで稼ぐには、時間が必要です。
「ローマは一日にして成らず」で、すぐに結果が出ることを期待したり、すぐに結果が出なくても落胆しないようにしましょう。
すぐに結果を求めると、自分の現在地とのギャップに苦しむことになります。
でも考えてみてください。
仕事を覚えるのに、数ヶ月で覚えられますか?
たった1、2年で結果を出せるようになりますか?
石の上にも三年。
3年もやれば、ほぼ間違いなく、ある程度は稼げるようになっているはずです。
だから、たとえ今が稼げていなくても、辛抱していきましょう。
⑥:楽しむ
ぶっちゃけブログの挫折を防ぐ一番の方法は「楽しむ」ということです。
楽しいことって、お金が稼げようが稼げなかろうが、やりますよね?
ゴルフでもゲームでもファッションでもショッピングでも、それが趣味であれば、稼げなくてもやりたいはずです。
むしろお金を使ってでもやるはずです。
それがブログでも可能なのか?という問いですが、可能です。
なぜなら僕がそうだから。
もはや、趣味です。
楽しくて仕方ない。
だから挫折する予感は一つもないんですよね。
⑦:質を重視する
最後に、ブログは量より質を重視することです。
毎日ブログを更新するのはスゴイことですが、結果には繋がりません。
今、Googleに評価される記事は、読者の悩みをしっかりと解決できる質の高い記事です。
そのためにはしっかりとリサーチをし、しっかりと作り込む必要があります。
逆に毎日書けるような記事は、質が高いとは言えません。
質が低い記事を量産しても、むしろサイトの評価が下がるばかり。
ブログを伸ばすには「質」を大事にしましょう。
⑧:WordPressテーマを有料にする
これは個人的な意見です。
僕の場合、WordPressテーマを無料のものから有料のテーマに変えたところ、ブログが楽しくなりました。
それまでは、デザインが好きでなく、機能も少なくて、「パーマリンクを上に表示するには・・・」などとググって時間を浪費したりと、無駄なことに時間を割いていました。
が、今使っているSWELLに変えたところ、そういう時間はなくなりました。
デザインも良いですし、機能も十分なので、記事執筆以外のところでググって検索する必要がなくなったからですね。
ストレスなく記事を書けるというのは、めちゃくちゃデカイと思います。
SWELLにしてから、ブログを褒められることも多くなって、読まれるようになって、ほんと人生変わりましたからね。
無料テーマを使っていて、有料テーマが気になるという方には、ほんとSWELLがオススメです。
まとめ|ブログの挫折経験は自分を成長させる
ぶっちゃけ、ブログと挫折は隣人です。
お隣さんです。
そのくらい身近です。
だから挫折することもあるでしょう。
でも、挫折って、実は悪いことではありません。
頑張ろうとするからこそ、挫折という感情に繋がるのです。
頑張らないことには、挫折という言葉は使いませんからね。
それだけあなたが頑張ろうとした証拠。
そして、挫折はあなたを成長させてくれます。
また強くなって、戻ってこれます。
挫折はしたくないものですが、おそれずに突き進んでいきましょう。
では、今回は以上です。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント