はてなブログでアフィリエイトを始める方法について、禁止事項や稼ぎかたと共に詳しく解説します。
- はてなブログのアフィリエイト禁止事項
- はてなブログでアフィリエイトを始める方法
- はてなブログでアフィリエイトをするメリデメ
- はてなブログアフィリエイトの稼ぎかた

はてなブログってアフィリエイトできるの?



こういった疑問にお答えします。
はてなブログでアフィリエイトはできるのか、気になりますよね。
結論からいうと、はてなブログでアフィリエイトはできます。
ただ、気をつけた方がいい禁止事項もあるので、その点についても解説していきますね。
アフィリエイトでザクザク稼ぎたい方、必見です。


はてなブログはアフィリエイトができる?


はてなブログ、アフィリエイトできます。
ちなみに、はてなブログで稼げる金額は数千円~数万円までが一般的です。
無料で使えて月数万円稼げれば、まあ悪くないですよね。
でも、ぶっちゃけ「稼ぐ」ことを考えるならWordPressの方がオススメ。
WordPressの場合だと、月100万円以上の方もザラにいるので。
ただ、ここでの主題は「はてなブログでのアフィリエイト」なので、あくまでもはてなブログにフォーカスして話しますね。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


はてなブログのアフィリエイト禁止事項7つ


はてなブログのアフィリエイトでの禁止事項について。
わりと禁止されているもの、ありますよ。
まぁ、はてなブログは企業なので、その理念にそぐわないものは禁止になるのが当然ですが。
なお、はてなブログで禁じられているアフィリエイトは、以下の7つです。
- 他者を攻撃する記事
- アダルトサイト・出会い系サイト
- 酒類・タバコ・ギャンブル
- 健康・財産に関するもので根拠不十分なもの
- 著作権・肖像権などの侵害するもの
- まとめブログ・ネタバレ記事
- 低品質な記事
では、一つずつ見ていきましょう。
①他者を攻撃する記事
ヘイトスピーチ、差別的表現を含む記事
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
誰かを攻撃したり、差別的な記事は、はてなブログでのアフィリエイトはできません。
こういった内容は、下手をすると犯罪にもなりえます。
アフィリエイトどころではなくなるので、ほんと注意してくださいね。
②アダルトサイト・出会い系サイト
成人向け情報の掲載や成人向け情報への誘導
アダルトサイト、出会い系サイトなど成人向け情報を紹介する記事
青少年の閲覧に適さない性的な表現や衝撃的な表現、残虐な表現を含む記事
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
アダルト・出会い系記事へのアフィリエイト広告掲載は、はてなブログのガイドラインで禁止されています。
アダルトサイトが増えると、はてなブログに悪いイメージが付いちゃいますし、未成年に対して有害なコンテンツを見せることにもなるので。
サービスの信頼を損ねるばかりか、インターネット上の情報自体の価値を毀損することともなりかねません。
そんなこんなで、アダルト・出会い系アフィリエイトは貼ってはいけない。ということになってます。
③酒類・タバコ・ギャンブル
成人向け情報の掲載や成人向け情報への誘導。ただし下記は除外します
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
- 飲酒、喫煙、ギャンブルなどに関する情報の紹介で、未成年者の利用を推奨していないことが明確なもの
酒類・タバコ・ギャンブル。これらも、はてなブログでアフィリエイトはできません。
ようするに、未成年に対して有害なコンテンツはアウトってことですね。
ただし、未成年者の利用を推奨していない場合はOKだそうですわ。
記事を書いている時点で、おすすめされていると取られる可能性はありますが、ね。
④健康・財産に関するもので根拠不十分なもの
人身の健康や財産など特に重要な事柄に関する十分な根拠のない情報
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
健康・財産に関するもので、根拠不十分な記事にアフィリエイト広告を貼ることも禁止です。
いわゆるYMYLジャンルってやつです。(下記参照)
国際的な出来事・ビジネス、政治、投票や公共機関、公的サービスや法律問題、公的サービスの紹介、市役所についての情報、離婚問題、遺言書の書き方、投資、税金、銀行、保険商品、医療、薬、病院、緊急時についての情報、災害情報、人種、年齢、宗教、国籍、その他「大きな決断や人々の生活の重要な側面に関連するトピック」


とても重大な影響をおよぼすもの。とも言えますね。
そんな重大な影響がある記事が、てんでデタラメな情報だったらヤバイですよね。
なので、根拠が求められるってわけです。
⑤著作権・肖像権などの侵害するもの
まとめブログなど引用の範疇を超えて第三者の著作物を許諾なく利用している記事
違法有害情報、権利侵害情報、公序良俗に反する情報の掲載など、はてな利用規約上の禁止事項に相当する行為
著名人の名称や肖像を無断利用するなど、肖像権、パブリシティ権侵害を行なわない
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
著作権・肖像権などの侵害する記事にアフィリエイト広告を貼るのは禁止です。
そもそも、それは犯罪なので。
というか、アフィリエイトどころか、記事掲載も禁止でしょう。


⑥まとめブログ・ネタバレ記事
まとめブログなど引用の範疇を超えて第三者の著作物を許諾なく利用している記事
「ネタバレ」「まとめ」として著作物の概要や重要な核心、結末を公開していることを喧伝する記事
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
まとめブログ・ネタバレ記事に関しても、アフィリエイトを貼ることが禁止されています。
⑦低品質・コピー記事
故意に作成されていると考えられる内容の薄い記事、低質な記事
自動生成によって作成された記事や大量にマルチポストされた記事、コピー記事
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
低品質な記事にも、アフィリエイト広告掲載は禁止です。
たとえば文字数が極端に少ない記事とか。それが故意にやっている場合、アウトになります。
それから、当たり前ですがコピー記事もNG。
自動生成、AIで作成された記事も怪しいですね。
はてなブログでアフィリエイトを始める方法


はてなブログでアフィリエイトを始める方法は、以下のとおりです。
- ASPを登録して、商品を選ぶ
- はてなブログのアカウントを取得
- プライバシーポリシーを表示させる
- お問い合わせを表示させる
- 選んだ商品を元に記事を書く
一つずつ見ていきましょう。
①ASPを登録して、商品を選ぶ
まずASPに登録して、商品を選びます。
ASPとは、広告主とブロガーをつないでくれる会社です。登録することで、アフィリエイト広告を扱えるようになります。
ASPで検索してどんな商品があるかを見て、決めていきましょう。
商品選びは大事なので、時間をかけてOKなところです。
- A8.net ブログがなくても登録可
- もしもアフィリエイト ブログがなくても登録可
- afb(アフィb)
- バリューコマース
- アクセストレード
- マネートラック
- インフォトップ
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
ブログがないならA8.netともしもアフィリエイトに登録して案件を見ていきましょう。
上記2つのASPはブログがなくても登録ができますので。


②はてなブログのアカウントを取得




続いて、はてなブログのアカウントを取得しましょう。
まずはアカウントがないと話にならないので、サクッと作っちゃってください。
③プライバシーポリシーを表示


プライバシーポリシーを簡単にいうと、「個人情報の取扱い方法やプライバシーにどのように配慮しているかを示すための指針」です。
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)とは
プライバシーポリシーを表示させましょう。
プライバシーポリシーがないと合格できないASPもあるので・・・。
おすすめは「サイドバー」、もしくは「フッター」に表示することですね。
ちなみに当サイトはWordPressですが、フッターにおいてます。


なお、作り方については、ググってみるとたくさん参考例が出ますよ。
下記は参考例です。



コピペOKですよ。
プライバシーポリシーの例文はコチラ(コピペOK)
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 また、『 ブログ名 』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。(予定) 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)について
当サイトは、様々なASPのアフィリエイトプログラムに参加しています。これにより、サイト上で推奨する商品やサービスへのリンクを提供し、リンク先での購買などにより紹介料を獲得する場合があります。アフィリエイトリンクを通じて収集される情報は、個人を特定するものではなく、購買行動の分析などに使用されます。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。 記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
④お問い合わせを表示


上記営利利用の定義4に相当する教育利用を除き、営利利用ブログには情報発信の主体を明らかにするため下記のいずれかの方法で運営者の連絡先を明示するものとします。
- 自身でプライバシーポリシーを設けている場合、プライバシーポリシー内に記載
- ブログのヘッダ、フッタ、サイドバー、プロフィールなど、どの記事からも確認できる箇所に記載
連絡先の明示がない場合や連絡先が明らかに虚偽の場合など、故意に連絡が取れない状態としていたり、問い合わせを行うことで連絡の内容や個人情報が公開されるなど問い合わせ者に不利益が生じる状態である場合には、事前の警告なく公開停止措置を取ることがあります
連絡先の明示
お問い合わせを表示させましょう。上記のとおり、はてなブログのガイドラインに定められているので。
つまり、お問い合わせの設置は、はてなブログでアフィリエイトをするにあたって必須項目です。
詳しくは「超簡単!はてなブログお問い合わせフォームの設置方法」を参考にして作ってみましょう。
⑤選んだ商品を元に記事を書く


ASPで選んだ商品を元に記事を書いていきましょう。
そのときにASPで取得した広告リンクを貼るのも忘れずに。
そのリンクをたどって商品を購入してもらうと、アフィリエイト報酬発生となります。



報酬、GETだぜ!
はてなブログでアフィリエイトのデメリット


はてなブログでアフィリエイトをするデメリットは、以下の5つです。
- サービスは運営会社に依存する
- アフィリエイト禁止ジャンルが存在する
- 無料プランには制限が多い
- SEO対策面に弱い
では一つずつ見ていきましょう。
①運営会社に依存する


ブログサービスが運営会社(はてなブログ)に依存するのは、大きなデメリットです。
ようするに、サービス終了のリスクがあるんですよね。
通常無料ブログは、スポンサー会社からの収入によって成り立っています。
人気が落ちてスポンサー会社が撤退してしまったり、採算がとれないと運営会社が判断してしまったときには、サービスが続かない可能性もあります。
今後10年続くかというと、ハッキリと断言できるものではないかもしれません。
実際、2023年にLINEBLOGが終了したように、人気が落ちてくればサービス終了もありえます。
②アフィリエイト禁止ジャンルが存在する


さきほど紹介したように、アフィリエイト禁止ジャンルが存在することも、デメリットの1つでしょう。
基本的に企業が運営しているブログサービスは禁止事項が多いので、致し方ないところではありますが。
もし禁止ジャンルにアフィリエイト広告を貼ってしまうと規約違反になりますので、注意が必要です。
ちなみに、WordPressというブログサービスなら、その点は自由。
禁止ジャンルで稼ぎたい方は検討してみましょう。
③無料プランは制限多し


無料プランには制限が多いことも、はてなブログでアフィリエイトをするデメリットです。
例えば、とくに邪魔になるのが、自動広告です。
勝手に目立つ位置に広告が出てしまうので、収益性が落ちます。
自分がおすすめしたい広告への流入数が減ってしまうからですね。
ただ、はてなブログPro版にすると非表示にできます。
なので、無料版でやることを考えている場合は、デメリットになるでしょう。
④SEO対策面に弱い


SEOには問題があるところも、はてなブログでアフィリエイトをする最大のデメリットの1つです。
ぶっちゃけ、最大のデメリットともいえます。
はてなブログ無料プランで使うドメインは共有で、SEOに弱いんですよね。
ただ、これもはてなブログPro版にすると独自ドメイン取得ができて解決できます。
以上がはてなブログでアフィリエイトをするデメリットとなります。
はてなブログでアフィリエイトをするメリット


はてなブログでアフィリエイトをするメリットは、以下の2つです。
- 無料で運営できる
- 開設作業がラク
では、一つずつ見ていきましょう。
①無料で運営できる


無料でブログ運営ができるのは、はてなブログ(無料版)でアフィリエイトをする最大のメリットです。
無料でアフィリエイトがどういうものか、を試せます。
ブログやっても続けられる自信もないし、お金はかけたくないな…。
という方にはオススメですね。
②開設作業がラク


面倒な開設作業がなくパッと始められるのも、はてなブログでアフィリエイトをするメリットの1つです。
当ブログで使っているWordPressは、はてなブログよりも多くのメリットがある反面、立ち上げまでが面倒というデメリットがあります。
しかし、はてなブログなら、アカウント作成をしたらすぐに記事を書き始めることができます。
ただ、今はWordPressもかなり簡単に始められるようになったので、個人的にはWordPressをオススメしていますけども、ね。
アフィリエイトで稼ぐコツ「はてなブログは…」


はてなブログに限らずですが、アフィリエイトで稼ぐコツは以下のとおりです。
- ASPに登録する
- ASPで商品を物色する
- 実際に商品を使ってみる
- 商品について詳しく調べる
- 使ってみたレビューを書く
- 商品の関連記事を複数書く
- 読みやすい記事を書く
- 分かりやすい記事を書く
- セールスライティングを使う
- ジャンルを絞る
- SNSで拡散する
- SEO対策をする
- WordPressを使う
上記のとおりですが、ぶっちゃけると無料版のはてなブログで稼ぐのは厳しいと言わざるを得ないです。
上記のコツのうち、SEO対策が極めて難しいので。
SEOはめちゃくちゃ大事なので、これがないのは格下の武器で戦いに挑むようなもの。
つまり不利です。
はてなブログのアフィリエイトで稼ぐならPro版がおすすめ


前述のとおり、はてなブログ無料版は厳しいです。
が、はてなブログのPro版なら稼ぐのも可能です。
というのもSEO対策面をふくめ、下記のようなメリットがあるから。
- 独自ドメインを使える(SEO対策可能)
- 自動広告を非表示にできる
- 固定ページを作ることができる
- 記事一覧にできるようになる
- カスタマイズ性がアップする
また、3つのプランがあり、2年プランに入ると月々600円からブログが始められます。
ただ、正直いって有料プランにするなら、このあと紹介するWordPressの方がオススメです。
SEO対策面とか、デザインとか、様々な点で優れています。
アフィリエイトでもっと稼ぐならWordPressがおすすめ


アフィリエイトでもっと稼ぐならWordPressがおすすめです。
まずWordPressはSEOに強いこと。
そしてアフィリエイトの成約もないこと。
ブログサービス終了で消える、というリスクがないこと。
など、様々な理由がありますが、とにかく稼ぐならWordPressの方がオススメです。
始め方は、下記をどうぞ。10分で作れます。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


はてなブログでアフィリエイトをするのによくある質問


はてなブログでアフィリエイトをするのによくある質問をご紹介します。
はてなブログはアフィリエイトできる?
はい。はてなブログはアフィリエイトができるプラットフォームとなっています。
アフィリエイトができるジャンルは限られますが。
はてなブログのアフィリエイトって難しくない?
はい。はてなブログでのアフィリエイトは、簡単ではないです。ただそれは、はてなブログだけにとどまらず、他のブログでも同じです。


ブログ収益化に必要な時間は?
ブログ収益化に必要な時間は、最低でも半年~2年くらいと言われています。ちなみに知人は、はてなブログで収益化するまでに2年かかりました。
無料でも稼げる?
無料版でも稼げないことはないです。というのも、redoブログさんを筆頭に無料版を使って収益化に成功されている人がいますしね。
稼げる裏技とかないの?
裏技は存在しません。ビジネスで稼ぐためには相応の時間とお金を使わなくてはなりません。
まとめ|はてなブログのアフィリエイトで収益化をめざそう
まとめると、はてなブログでアフィリエイトはできますが、より大きく稼ぐならWordPress。
ということですね。
またはPro版の利用か。ただし、Pro版で月600円払うならWordPressで月900円払う方がお得だと思いますが。
ようするに、WordPressも検討してみてね!ってことで~。
今回は以上です。
\ 充実の毎日を手に入れよう! /
※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!


コメント