
はてなブログが気になるけど、収益化できるのかな?難しいのかな…?
こういった疑問に答えます。
- はてなブログで収益化が難しい理由
- はてなブログで収益化する方法
- はてなブログProについて


この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。副業最高月700万円。Twitter(X)フォロワー20,200人。ブログとSNSとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを使い、テーマ制作もしてみた自称テーマおたく。


この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。副業最高月700万円。Twitter(X)フォロワー20,200人。ブログとSNSとAIがすき。MENSA会員。15この有料テーマを使い、テーマ制作もしてみた自称テーマおたく。
はてなブログは、初期費用をかけずに手軽に始められる無料のブログサービスです。
ただし、結論から言うと「ブログで稼ぎたい」という方には向きません。
なぜなら、収益化が難しいからです。
この記事では、はてなブログで収益化が難しい理由や、収益化をする方法、はてなブログProについても解説していきます。
特にブログで稼ぎたい!という方は、ぜひ最後まで読んでいってください。
稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法については「WordPressブログの開設手順をやさしく解説」の記事からご覧ください。
はてなブログ(無料版)で収益化が難しい理由
結論、はてなブログの無料プランで「収益化は難しい」です。
機能が制限され、Googleアドセンスが使えず、ブログのカスタマイズもしにくく、何よりもSEOで弱い(上位表示しにくい)ためです。
その他、主なデメリットは以下の通り。
- Googleアドセンスが使えない
- SEOに弱い(上位表示しにくい)
- かなり機能が制限される
- カスタマイズしにくい
- サービス終了で記事消失
- 規約違反で記事消失
ざっと見ただけでも、かなりのデメリットがあることが分かりますが、特に「SEOに弱い」ということと、「記事消失のおそれがある」という点は、大デメリットといわざるを得ません。
つまり、稼ぎにくいだけでなく、努力が一瞬で水の泡になる可能性があるのですから・・・。この時点で「稼ぎたい」という方の選択肢からは外れるでしょう。
ちなみに、Googleアドセンスとはブログ収益化方法のひとつで、これも使えません。中にはアドセンスで月10万円以上を稼ぐ方もいるので、これも大きなデメリットです。



趣味や日記を書く目的なら良いですが「稼ぎたい」なら、はてなブログ(無料版)はオススメしません。
はてなブログで収益化する方法
はてなブログで収益を上げることは難しいですが、もちろん不可能ではありません。
ということで、ここでは「はてなブログで収益化する方法」を紹介します。
まず大前提として、ブログで収益化するには、以下の2つの方法があります。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
この2つのうちどちらか1つ、もしくは両方を使います。



それぞれ解説しますね。
①:Googleアドセンス


Googleアドセンスとは、クリック型報酬のことです。
上記画像のように、ブログを書いて、読者がブログの広告をクリックすると報酬が発生します。
Googleアドセンスの特徴は「広告を貼る手間がない」「クリックされるだけで報酬発生」「報酬単価が低い」こと。
おおよそ1クリックで20〜30円、簡単に報酬が発生するメリットがありますが、単価は低くなっています。



無料版のはてなブログではGoogleアドセンスは利用できません…
②:アフィリエイト


アフィリエイトは、成果報酬型です。
上記画像のように、「読者があなたのブログに訪れる→広告をクリックする→商品を購入する」といった形で、読者が商品を購入してはじめて報酬が発生します。
アフィリエイトの特徴は「広告を自分で貼る必要がある」「購入(登録)される必要がある」「報酬単価が高い」ということ。
報酬単価は数百円〜数万円まで実に様々です。
たとえば、1万円の報酬ならば、100件で100万円。
実際のところ、一般人ブロガーにとってはアドセンスよりもアフィリエイトの方が稼ぎやすいといえるでしょう。



結論、アフィリエイトがおすすめです。


はてなブログ収益化までの流れ
はてなブログ収益化までの流れを見ておきましょう。
具体的には、以下3ステップです。
- はてなブログを開設
- おすすめのASPに登録する
- アクセスを集める



それぞれ解説します。
①:はてなブログを開設




まずは、はてなブログのIDを作成してブログを開設しましょう。



ブログ開設がスタートラインです。
②:はてなブログにおすすめのASPに登録する
はてなブログを開設できたら、ASPに登録していきます。
アフィリエイトを行うには、ASPに無料登録して広告主と提携する必要がある為ですね。



提携といっても、無料ですし、クリックするだけ。
③:はてなブログでアクセスを集める
ブログを開設して、ASPに登録したら、記事を書いてアクセスを集めます。
読者がいないことには収益化は不可能ですから。



アクセスを増やす方法については、後述します。
はてなブログの収益化におすすめのASP5選
ここでは「はてなブログの収益化におすすめのASP」を5つ紹介します。
はてなブログに限らず、アフィリエイトで収益化を狙うなら絶対に登録しておくべきものを集めました。
①:A8.net


A8.netは国内最大級のASPです。
アフィリエイトを始めるならA8.netはマストで登録しておくとよいでしょう。
アフィリエイト満足度ランキングで12年連続1位を獲得しているので、ユーザーからの信頼度も高いASPといえますね。
- 幅広いジャンルに対応
- 案件数が非常に多い
- 初心者向けセミナーを定期的に開催
- ブログを持っていなくても登録できる



A8.netは絶対に登録しましょう。
もちろん、無料で登録できます。
②:もしもアフィリエイト


もしもアフィリエイトの最大の魅力は、アフィリエイターへのボーナス制度が充実していることです。
通常報酬+12%ボーナスを受け取れるW報酬制度や、収益額にあわせてプラスで報酬がもらえるプレミアム報酬制度があります。
- 通信系に強い
- 管理画面が見やすく、初心者でも使いやすい
- 会員しか使えない学習コンテンツが充実している
- 収益の振込み最低金額が安い(1,000円〜)
初心者からでも収益+αで報酬がもらえるので、ブログを続けるモチベーションになりますね。
③:afb(アフィビー)


afb(アフィb)のポイントは、他のASPではあまりないジャンルの広告が充実していること。
他のASPでいい広告が見つからなくても、afbではカバーしてくれている場合が多いです。
- 美容・脱毛・健康系に強い
- 最低支払い金額が777円で安い
- 手数料・振込手数料が無料!
- 報酬の振込みがスピーディ
- 報酬アップしている案件もある
④:バリューコマース


バリューコマースは日本初で、1999年から20年以上の歴史ある老舗ASPです。
- 大手企業・物販系に強い
- Yahoo!グループの案件が充実している
- アフィリエイターの教育が充実(セミナー、アフィリエイター同士のコミュニティ)
物販系に強いASPはあまりないため、雑記ブログに合った広告を見つけやすいのは嬉しいポイントですね。
⑤:アクセストレード


最後に紹介するのはアクセストレードです。20年以上の長い実績を持ち、信頼感あるASPです。
特定ジャンル(保険・エンタメ・サービス系)に強いのが特徴です。
- 保険・金融・ゲーム系に強い
- ユーザーのランクアップ制度がある(報酬額UPやオファーが受けられる、担当者がつきやすい)
- セミナー、ノウハウ講座など初心者に向けた学習コンテンツが充実している
ジャンルが偏っているので、案件数の多いASP(A8ネット・もしもアフィリエイトなど)と一緒に登録することをおすすめします。
他にも、マネートラックや、インフォトップ、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどもオススメなので、できるだけたくさん無料登録しておきましょう。
はてなブログでアクセスを増やす方法5つ
収益化をするにはアクセスが必要です。
そこで、はてなブログでアクセスを増やす方法を5つ紹介していきます。
①:記事を投稿する
アクセスを増やす方法1つ目は、記事を書いて投稿することです。
当たり前ですが記事を書いて投稿しないと誰にも見てもらえず、収益にも繋がりません。
なので、70%程度の仕上がりでも良いので、どんどん記事を投稿していくこと。
そもそもブログ初心者が100%で書いても、半年後の自分が見たら「クソ記事だった」ということは良くあります。というより、ほとんどそうです。



まずは、質にこだわらずに記事を書きまくりましょう。
記事が多くなると、サイトの評価が高まり、上位表示しやすくもなりますし、ね。
②:SNSで拡散する
ブログをSNSで拡散することもオススメです。
おすすめのSNSは、比較的に拡散されやすいTwitter、Instagram、Pinterestです。
SNSにブログの紹介をしつつリンクを貼るだけなので簡単。
また、ブロガー同士で繋がりモチベーション維持にもなります。
ブログをたくさんの人に発信したいなら、SNSは欠かせないプラットフォームといえるでしょう。



ブログの壁は「継続」なのでモチベアップのためにもオススメ。
③:はてなスターをつける
相手の記事にはてなスターをつけて回ってみるのもおすすめです。
はてなスターは相手のコメントや記事にワンクリックでつけられます。
また足跡として相手に通知がいくので、そこから自分のブログを読んでもらいやすくなります。



はてなブログ内のアクセスを増やす有効な手段です。
④:ブックマークする
はてなブログユーザーは、ブックマーク機能も積極的に活用していきましょう。
相手の記事をブックマークすると相手に通知がいきます。
ブックマークした側は記事を保存・共有できるので拡散することができるので、相手のとってメリットが大きいです。
逆に相手はあなたの記事を読んでくれたり、タメになった記事をまとめておけたりするのでお互いにメリットがあります。
ブックマークは記事がどれだけ注目されているかの指標になります。



ブックマーク機能は、積極的に使っていきたいところです。
⑤:はてなブロググループに登録する
はてなブロググループへの登録もオススメです。
グループに登録しておくだけでも、自分の記事がグループ内で通知されるので、たくさんのユーザーに新着記事の通知が届きます。
はてなスターやブックマーク機能より効率的に大人数にアピールできるので、アクセス数を増やす有効な手段となるでしょう。
収益化するには「はてなブログPro」がオススメ
はてなブログで収益化を狙いたいなら、はてなブログPro(有料)の方がオススメです。
はてなブログProは、簡単に言うと無料はてなブログの上位版。
はてなブログPro(有料)と、はてなブログの無料版について比較したものが下記です。
はてなブログPro(有料) | はてなブログ(無料) | |
費用 | 703円(税込)/月 ※12ヶ月プラン | 無料 |
容量 | 3GB/月 | 300MB/月 |
独自ドメイン | 取得できる | 取得できない |
広告表示 | 消せる | 消せない |
カスタマイズ自由度 | 高い | 低い |
固定ページ作成 | できる | できない |
運営できるブログ数 | 10個まで | 5個まで |



はてなブログProなら、ブログの自由度がグンと上がります。
ただ、はてなブログProには年間契約で月700円かかります。
このあと紹介するWordPressも年間契約で月800~1000円ですが、正直言って月700円出すならWordPressを選ぶべきです。
理由はこのあと解説します。
有料ブログサービスなら「WordPress」
月700円出してはてなブログProにするなら、絶対にWordPressの方がオススメです。
なぜか。
簡単にいえば、同じ労力を費やすなら圧倒的にWordPressの方が稼げるからです。
その他、WordPressのメリットやデメリットについて解説していきます。
WordPressのメリット
まずWordPressのメリットを紹介します。
- SEOに強い
- 稼ぎやすい
- デザインが良い
- 表示速度が速い
- ブログを執筆しやすい
- 色々な機能がある
- カスタマイズが自由
- サイトが資産になる
- 有名ブロガーはWordPress
WordPressはSEO(上位表示への対策)に強いので上位表示しやすく、GoogleやYahoo!といった検索エンジンからのアクセス流入を見込めます。
実際に何かを検索してみると分かりますが、上位表示されている記事はWordPressがほとんどです。(はてなブログが上位にあることは極めてまれ)
逆に、はてなブログでは検索流入が見込みにくく、圧倒的に不利といえるでしょう。



稼ぐなら、もはやWordPress一択です。
その他にも、はてなブログの場合は、仮にサービス終了になると記事が消失するリスクもあり、規約違反での記事消失のおそれなど、本気でやるにはマイナス面が目立ってきます。
WordPressのデメリット
WordPressのデメリットも見ておきましょう。
- 費用がかかる
- ブログ開設がやや難しい
WordPressでのブログ運営には費用がかかる、というのがデメリットです。
具体的には、レンタルサーバー代が月800~1000円ほどかかります。
ただ、稼ぐ目的でブログを始めるのであれば、この程度の費用は許容すべきでしょう。



お金をかけずに、お金を稼ぐ。というのは中々難しいのが現実ですから・・・。
はてなブログProとWordPressの比較
はてなブログとWordPressの比較表は以下のとおりです。
比較項目 | はてなブログPro | WordPress |
---|---|---|
料金 | 月700円 | 月800円~1000円 |
稼ぎやすさ | △ | ◎ |
上位表示しやすさ | △ | ◎ |
デザイン性 | △ | ◎ |
自由度 | △ | ◎ |
開設の難易度 | ◎ | 〇 |
記事の書きやすさ | 〇 | ◎ |
セキュリティ | ◎ | 〇 |
表示速度 | △ | ◎ |
運営ブログ数 | 10個 | 無制限 |
上記の表を見ていただければ一目瞭然ですが、おすすめなのは圧倒的にWordPressです。



はてなブログProにするメリットは、正直あまりないかなと。
よほど「はてなブログ」にしたい場合を除いて、WordPressを選びましょう。
\ 期間限定!今ならお得なキャンペーン開催中! /
WordPressでブログを開設する方法
WordPressを開設するには、通常は以下の3ステップを踏めばOKです。
- レンタルサーバー契約
- 独自ドメイン設定
- WordPressをインストール
が、上記の3ステップは「あくまでも通常」の場合。
当サイトでは、以下のように1ステップでブログ開設ができる方法を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
- サーバー契約、ドメイン設定、WordPressインストール
詳しい手順は「WordPressブログの始め方を完全解説【初心者でも簡単】」の記事からどうぞ。


\ 期間限定!今ならお得なキャンペーン開催中! /
まとめ|無料のはてなブログで収益化は難しい!ProかWordPressを。
本記事では、はてなブログで収益化はできるのかについて解説しました。
はてなブログ無料版でも稼ぐことは可能ですが、かなり難しいです。
実際、稼ぐのにオススメなのは、以下のような形になります。
はてなブログ無料版 <<<<< はてなブログPro(有料)<<< WordPress



つまり、稼ぐならはてなブログよりWordPress。
はてなブログは「趣味や日記向け」といえますね。
ということで、収益化を目的とするのであれば、ぜひ今すぐWordPressを開設してしまいましょう。


\ 期間限定!今ならお得なキャンペーン開催中! /


コメント