WordPressテーマJINを使ったブログ・サイトを紹介します。

今回、WordPressテーマ「JIN」を使ったブログデザインを集めてみました。
WordPressテーマJINはどんなデザインにできるか知りたい。見ておきたい。という方の参考になること間違いなし!
これからJINを使いたい方にとっても、どんな見た目なのかを見ておけるのでオススメです。




この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。


この記事を書いた人
ブログ最高月25万円。SNS最高日給12万円。Twitter(X)フォロワー13,300人。ブログとSNSとSEOがすき。ChatGPTでの効率化も。SWELL大好き自称テーマおたく。
WordPressテーマJINを使ったブログデザイン集
それでは、WordPressテーマJINを使ったブログデザイン集はこちらになります。


【ブログジャンル】DJ、雑記


【ブログジャンル】幼児・小学生教育


【ブログジャンル】旅行


【ブログジャンル】新潟情報&縄文トーク


【ブログジャンル】子育て・暮らし


【ブログジャンル】写真


【ブログジャンル】fx自動売買


【ブログジャンル】NFT・仮想通貨


【ブログジャンル】雑記


【ブログジャンル】ADHD


【ブログジャンル】腕時計を使った副業


【ブログジャンル】地域ブログ


【ブログテーマ】住まい・ライフスタイル・インテリア


【ブログテーマ】クレジットカード


【ブログテーマ】株式投資、株主優待、他


【ブログテーマ】投資、ブログ運営、他


【ブログテーマ】Twitter運用、ブログ運営、他


【ブログテーマ】育児、教育


【ブログテーマ】グルメレポ


【ブログテーマ】雑記


【ブログテーマ】お菓子屋さんの作り方


【ブログテーマ】犬ブログ


【ブログテーマ】電気工事士


【ブログテーマ】ベタ飼育


【ブログテーマ】HSP、保育士、他


【ブログテーマ】投資、他


【ブログテーマ】投資、資格、他
WordPressテーマJINを使ってみた感想
昨日は健康診断で全くブログが出来なかった~💦今日は回復したから続きを必ずします。まだブログデザインがおもしろ過ぎて記事が書けてません。焦っても仕方ないので一つ一つ着実いきます😃ちなみに私と同じテーマで「JIN」使ってる人いますか~?すごくかわいいですよね✨#ブログ初心者 #JIN
— エル先生@ブログで借金を返す教師 (@eru_cute) November 10, 2021
私は色んなブログを見ていてかわいいなぁと思ったテーマがJINだったので、お値段は高かったんですが(1万5千円ほど)、購入しちゃいました!
— 里海まつり@チワワ系ペットブロガー🔰 (@satomi_matsuri) May 29, 2021
GoogleChromeの拡張機能:WPSNIFFER
で何のテーマを使っているかが調べられるみたいです。
『WPSNIFFER』でググってみてください😊
おはみのです☀
— みのっち🍋 (@minokako_fx) June 6, 2021
初心者あるある
ワードプレスのテーマを何にするかめちゃくちゃ悩みます😣
ボクは「JIN」にするか「ザ・トール」にするか1週間悩みましたが結局「JIN」にしました😄
決め手は、初心者でも簡単ということと、黒板ボックスがかわいいことと全体的に優しいかんじに仕上がることです😳
有料テーマJIN🐑を使いはじめて1年が経ちます。
— ゆうや@家事カジリ夫副業ブロガー (@kajikajiriotto) November 22, 2021
使いやすいし、複数サイトで使えて太っ腹だし、ボックスや装飾もかわいいのでめちゃくちゃ気に入っています。
そんな中、困ったのがフォントサイズです。
16pxのつぎは20pxなんですよね。
WordPressテーマJINの概要・料金
テーマ名 | JIN |
価格 | 14,800円(税込) |
評価項目 | 評点 |
総合評価 | 3.46 |
デザイン性 | 3.5 |
使いやすさ | 4.0 |
サポート | 3.0 |
収益性 | 3.5 |
機能性 | 2.8 |



JINは、可愛いデザインが好きな初心者にオススメです。でも、機能が少ないので物足りなくなるかも・・・。


JINのメリット
- 人気有料テーマの中では安い
- 使いやすい(初心者にもやさしい)
- ブログの文章が読みやすい(読者に優しい)
- トップページデザインをボタン1つで「切り替え」できる
- おすすめのデザインに「着せ替え」できる
- デザインがシンプルで可愛い
- 「収益化」機能を搭載
- 表示速度が速い
- 問題解決をしやすい
- JIN BLOG CAMPが良き
- 複数のサイトで使える
JINのデメリット
- 機能が物足りない
- プラグインが多くなってしまいがち
- デザインがスタイリッシュとはいえない
おしゃれなブログデザインにする5つの方法
ではここからは、ブログデザインをオシャレにする基本的な方法を5つご紹介します。
まとめると下記です。
ひとつずつ見ていきましょう。
①:カラーを統一する
カラーリングは統一感を意識した方が良いです。
色の数が多すぎたり、相性の悪い組み合わせになってしまうと、それだけでダサい印象になってしまいます。
デザインの初心者であれば、3色までを目安にカラーを決めると良いでしょう。



カラーは、3色程度を目安にするといいです。
②:オシャレな配色パターンを使う
ホワイト、グレー、ブラックなどのモノクロで統一するなら簡単です。
が、それでは物足りないという方もいるでしょう。
そんな時に便利なのが、下記のサイトです。このサイトではオシャレな配色パターンが分かるので、パクるだけでオシャレになりますよ。
>配色パターン見本40選:ベストな色の組み合わせを探せるツール



上記サイトの配色パターンを使うだけで、オシャレな配色パターンをゲットできます。
③:オシャレなブログを参考にする
手っ取り早いのは、自分が好きなデザインのブログを参考にすることです。
あとは、そのオシャレサイトのデザインを自分のサイトに取り入れてしまえば、簡単に「オシャレ」の出来上がりです。
そして、オシャレなサイトを探すのに役立つのが、本記事というわけです。



本記事を見れば、参考になるブログが見つかるでしょう。
④:画像のクオリティにこだわる
オシャレなサイトにしたいのであれば、使用する画像は重要です。
アイキャッチ画像や、記事内で使う画像がオシャレに見えるかどうかで、クオリティの察しが付きます。(例外もあるが・・・)
そして、オシャレな画像を探すことと編集することを一度にできるサイトは、下記です。
Canva
Shutterstockは、有名ブロガーや、企業がこぞって利用する画像ツールです。オシャレな画像を使いたいなら、本気でおすすめです。



特にCanvaは、非常に使い勝手が良くて重宝します。
⑤:オシャレにできるWordPressテーマを使う
やはり、簡単にオシャレにできるWordPressテーマを使うのが手っ取り早いですね。
もちろんCSSなどに詳しい専門家であれば、どんなテーマでも対応可能かもしれませんが・・・。
なお、オシャレにできるテーマとして一番オススメなのは、SWELL



当サイトもSWELLを使っていますが、ほんと細かいところまでオシャレです。
\ オシャレを実現!初心者でもデザイン性抜群のサイトにできる /
※いま一番オススメのWordPressテーマ



とはいえ、有料テーマは高いので・・・。
と思う方は、ASPのセルフバックを利用するのがオススメです。



実際、僕も2時間で5万円ほどをGetしちゃいました!
セルフバックのおすすめ案件や、やり方は下記を参考にしてみましょう。


まとめ|WordPressテーマJINは可愛いブログデザインを実現できる
WordPressテーマJINのサイトは、可愛らしくて柔らかいブログデザインが多い印象でした。



ぜひ、参考にしてみてください。
- その他テーマのブログデザイン集はコチラ
コメント