安いのに国内シェア上位3社で最速のサーバーを使ったWordPressブログの始め方を解説!
正直、ここにたどり着いたあなたは幸運です。
安くて速い!間違いなくコスパ最強な方法を知ることが出来るのですから。
-1.jpg)
できるだけ安くWordpressブログを始めたいのですが・・・。
こういったお悩みを解決します。
今回は、初期費用は無料、ドメイン代も無料、スペックは最高峰なのに、安い!というお得なWordpressの始め方を紹介します。
- 安くWordpressを開設する方法
- WordPressの初期設定方法
- おすすめのデザイン設定
- 表示速度100にする方法(上位表示に有利)



これを見れば、誰でも簡単にブログを始められます。
しかも、下記のように最高のパフォーマンスを発揮することも可能ですよ。


記事も何も入っていない初期状態ならともかく、すでに運営されているサイトでALL100を出せることは稀です。(特にパフォーマンスで100を取るのは非常に困難)
要するに、安いのに素晴らしいパフォーマンスを発揮できる方法だということ。
というわけで、コスパ最強な方法でWordpressを始めていきましょう!



ぶっちゃけ、ここで紹介する方法が一番コスパが良いと断言します。
ちなみに、表示速度スコア100を出す方法は、この記事の後半にありますので、お楽しみに!
\動画で見たい方はコチラ/
WordPressで安くブログを始める為には?
WordPressでブログを安く始めるには、安いサーバーを使うことが必要となります。
しかしながら、単に安いサーバーを選ぶだけでは失敗して後悔することになりかねません。
基本的に、安ければ安いほどスペックは落ちていくものだからです。
それを回避するには、安いながらも高スペックのサーバー、プランを選ぶ必要があるということ。
安くて超速いコスパ最強のサーバーは「ロリポップ!」
結論、安くて速い、コスパ最強のサーバーは「ロリポップ!」です。
そして、ロリポップのプランの中でもハイスピードプランが一番おすすめ。というか一択。



サーバーは、当サイトでも使用している「ロリポップ!ハイスピードプラン」がおすすめ。
安くて速くて容量も多く、本当にコスパ最高です。
2021年に行われたリサーチ会社2社によるアンケート調査では、いずれも利用満足度№1を獲得しており、信頼できる証拠といえるでしょう。


それに、12ヶ月以上の契約をすれば有料のドメインを無料で使える特典付きなので、かなりお得です。
ロリポップ!と人気サーバーとの比較


上記は国内シェア上位3社で比較したデータになります。(ロリポップ提供)



上位3社の中では圧倒的に速い!という明らかなデータですね。
さらに、ロリポップ!ハイスピードプランと、他社の人気サーバープランとのスペック比較を見てみましょう。
優れているものは赤文字で表示しています。
プラン名 | ロリポップ!(ハイスピード) | エックスサーバー(スタンダード) | コノハウイング(ベーシック) |
---|---|---|---|
運用実績 | 2001年~ | 2003年~ | 2018年~ |
月額料金(3年契約) | 550円 | 990円 | 660円 |
初期費用 | 無料 | 3,300円 | 無料 |
Webサーバー | LiteSpeed | nginx | Apache+nginx |
容量 | 400GB | 300GB | 300GB |
ストレージ | SSD | SSD | SSD |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | あり (復元有料) | あり (復元無料) | あり(復元無料) |
電話サポート | あり | あり | あり |



どれも超人気の、国内上位サーバー3社のスペック比較です。
そんな中においてもロリポップ!が優勢ですよね。
\安くて速い、コスパ最強のプラン/
※正直、価格を抜きにしても一番おすすめ!




WordPressでブログを安く始める手順
では、ロリポップがいかにオススメか分かったところで、実際に安くWordpressを始める方法について解説していきます。
まずは、WordPressを始めるまでの全体像を見ておきましょう。
\安くWordpressを始めるための手順だよ/


上記のように、WordPressを始めるには5ステップを踏むことで完了します。
では、いよいよロリポップで安くWordpressを始める方法を解説していきます。
\安くて高スペック、超おすすめのサーバー/
STEP1:サーバーとのレンタル契約をする


まずは、サーバーのレンタル契約を行います。
レンタルサーバー(ロリポップ)契約の手順
- ロリポップ公式サイトにアクセス。
それでは、下記よりロリポップ公式サイトにアクセスしましょう。
\安くて高スペック、超おすすめのサーバー/
- ロリポップ!にアクセスが出来たら、「お申込み」をクリック。
- 「ハイスピードプラン」の「10日間無料でお試し」をクリック。
- 各項目への入力を行いましょう。
①「ロリポップ!のドメイン(初期ドメイン)」に、好きな文字を入力しましょう。
(今後ロリポップのログインに必要となるものです。)
②次に「パスワード」、「メールアドレス」を入力していきます。
③入力が終わったら「規約に同意して本人確認へ」をタップ。
- 「SMS認証の本人確認」を行う。
電話番号を入力して、「認証コードを送信する」をクリックしましょう。
- 送られてきた「認証コード」を入力。
①入力した電話番号あてに認証コード(4桁の番号)が送られてきたら、下記の認証コードの欄に入力しましょう。
②入力ができたら「認証する」をタップ。
- 各項目への入力を行う。
①契約種別は「個人」を選択します。
②「名前」、「フリガナ」などについても入力をしていきましょう。
③無料お試しを利用する場合には、「お支払いを自動更新にする」のチェックを外します。
あとで「無料→有料」に変更するのも面倒だし、有料契約をしてしまいたい、という方はチェックを入れてクレジットカード情報を入力していきましょう。
なお、期間については12ヶ月以上の契約をオススメします。
(12ヶ月以上の契約であれば「独自ドメイン」が無料なため)④「有料オプション」については、チェックなしでオッケーです。
(ハイスピードプランなら自動バックアップが無料で利用できる)⑤入力ができたら、「お申込み内容確認」をタップ。
- 「無料お試し開始」をクリック



これで、ステップ1のレンタルサーバー契約が完了です。
では、登録完了後の画面で「ユーザー専用ページにログインする」をクリックして、ロリポップ!の管理画面に移動しておいてください。(画面を閉じてしまった場合は、ロリポップ公式サイトからアクセスすればOK)
ここからは、ステップ2「独自ドメイン取得」の解説をしていきます。
STEP2:独自ドメインの取得


ドメインというのは、下の赤く囲まれた部分のこと


インターネット上にある「住所」のようなもので、サイトのURLを構成します。
では、このまま独自ドメイン取得をしていきましょう。
独自ドメインの取得方法
- 「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」
ロリポップ!の管理画面から、「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」を選択しましょう。
- 「独自ドメインを取得する」をクリック。
すると、「ムームードメイン」という独自ドメイン取得サイトに移動します。
- 使いたいドメインを検索する。
①下記の赤枠の中に好きなドメインを入力しましょう。
②入力ができたら、「検索する」ボタンをクリック。
- 好きなドメインを選んだら「カートに追加」する。
好きなドメインを選んだら「カートに追加」をクリックしましょう。
(ロリポップで12ヶ月以上の契約をしていれば費用はかかりません)独自ドメインは、自分のサイトで使う「自分だけのドメイン」です。
こだわりがなければ「.com」なら覚えやすいし、安心感もあるのでオススメ。なお、ロリポップとセットで契約すると無料になるドメインは下記です。
.com / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink /.ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks
- 「新規登録する」をクリック。
「新規登録する」をクリックしましょう。
- 新規ユーザー登録をする。
①メールアドレスとパスワードを入力します。
②入力出来たら「利用規約に同意して本人確認へ」をクリックします。
- 「SMS認証による本人確認」をする。
①「SMS(ショートメッセージ)」または「音声による認証」のどちらかを選択。
②電話番号を入力して「認証コードを送信する」をクリックします。
- 認証コードを入力して登録。
①SMS(ショートメッセージ)で送られてきた4ケタの認証コードを入力。
②「本人確認をして登録する」をクリックします。
- ドメイン設定をする。
①WHOIS公開情報については、「弊社の情報を代理公開する」を選択します。
②ネームサーバー(DNS)は、「ムームーDNS」を選択。
③「有料オプションサービス」は、チェックしません。
④「クーポン」も空欄のままで大丈夫です。
⑤ドメインの契約年数、お支払方法を選択して、必要項目を入力しましょう。
※ロリポップ!継続中(12ヶ月以上契約)であれば無料。
⑥入力が出来たら「次のステップへ」をクリックします。
- 「次のステップへ」をクリック。
「次のステップへ」をクリックします。
- 「お客様情報入力」
①「お客様情報入力」に、お名前や住所などの基本情報を入力していきます。
②入力したら、「次のステップへ」をクリック。
- 「利用規約に同意」して「取得する」をクリック。
上記のように「取得が完了しました。」と表示されて、ドメイン取得完了。
これで、ステップ2の独自ドメイン取得も完了です。
ドメインのメール認証
ドメインの取得が完了したら、すぐにメールが送られてきます。
【重要】[ムームードメイン] ドメイン情報認証のお願いという件名のメールですが、必ず認証を行うようにしましょう。
メールに記載されたURLにアクセスすると、以下のような画面が表示されて認証完了します。


残りは3つのステップですが、やることは簡単です。
では、次はレンタルサーバー(ロリポップ!)に、いま取得したばかりのドメインを登録していきます。
ドメインをサーバーに登録する
- 「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」を選択。
ロリポップの管理画面を開き、「サーバーの管理・設定」⇒「独自ドメイン設定」を選択。
- 独自ドメインの設定を行う。
①「設定する独自ドメイン」に、先ほど取得したばかりのドメインを入力します。
②「公開(アップロード)フォルダ」は、管理しやすい名称を入力しておくと良いと思います。
※ちなみに、僕はドメインと同じもの(hinakira)にしてあります。③入力ができたら、「独自ドメインをチェックする」をクリックします。
①「ムームーID」、「ムームーパスワード」にムームードメインのID(メールアドレス)とパスワードを入力しましょう。
②入力が完了したら、「ネームサーバー認証」をクリックします。
その後の画面で「設定」をクリックすると、独自ドメイン設定が完了です。



これで、サーバーにドメインが設定されました。
いよいよWordpressのインストールですよ。
STEP3:Wordpressをインストール


独自ドメイン設定後は、少し時間を置く必要があります。
(サーバーにすぐにはドメインが連携されないため)



設定完了までに1時間ほどかかる場合もありますので、1時間ほど休憩しましょう。
1時間ほど時間をおいたら、いよいよワードプレスをインストールしていきます。
- 「サイト作成ツール」⇒「Wordpress簡単インストール」
ロリポップ!の管理画面から、「サイト作成ツール」⇒「Wordpress簡単インストール」を選択しましょう。
- 必要事項の入力などを行う。
下記画面になったら、必要事項の入力などを行っていきます。
①「インストール先」のサイトURLに、さきほど取得した独自ドメインを入力します。
※URL右側の「入力は任意です」という部分は、そのままでOK。②「利用データベース」は、「新規自動作成」を選択。
③「Wordpressの設定」には、自分のサイトのタイトル、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。
(サイトのタイトルなどは、あとからでも変更できます)④「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する」はチェックを入れたままにしておきましょう。
(外してしまうと、サイトが検索結果に反映されなくなります・・・)⑤すべての入力が完了したら、「入力内容確認」をクリック。
- 「承諾する」にチェックを入れ、インストールをクリック。
入力内容を確認して、「承諾する」にチェックを入れ、インストールをクリックしましょう。
以上、ワードプレスのインストールも完了です。
STEP4:SSL化(セキュリティ強化)


いよいよワードプレス開設のラスト、「SSL化」を行っていきます。
- 管理者ページURLをクリック。
下記画面の管理者ページURLをクリックして、ワードプレス管理画面へ移りましょう。
- ワードプレスの管理画面にログイン。
①ユーザー名かメールアドレスを入力します。
②パスワードを入力しましょう。
③入力ができたら「ログイン」をクリック。
ワードプレスの管理画面にログインをすると、下記の画面に移ります。


この段階では、「保護されていない通信」という表示になっていますね。
簡単にいうと、セキュリティが弱い状態です。
というわけで、これを解決していきます。
- 「セキュリティ」⇒「独自SSL証明書導入」
ロリポップ!にログインして、「セキュリティ」⇒「独自SSL証明書導入」を選択しましょう。
- 「独自SSL(無料)を設定する」をクリック。
SSL保護されていないドメインにチェックを入れて、「独自SSL(無料)を設定する」をクリックしましょう。
すると、下記のように、独自ドメインおよびサブドメインの状態が「SSL設定作業中」に変わります。
自動設定が終わるまでに10分程度かかります。
10分程度経過したら、ページを更新してください。- 「SSLで保護されているドメイン」で、「SSL保護有効」を確認。
「SSLで保護されているドメイン」に移動して、ドメインを確認すると「SSL保護有効」となっていると思います。
- 「設定」⇒「一般」
ワードプレスの管理画面に戻って、「設定」⇒「一般」を選択しましょう。
- 「http」を「https」に変更。
①「Wordpressアドレス」と「サイトアドレス」のURL「http」を「https」に変更します。
②変更したら、「変更を保存」をクリックしましょう。
そのあとでアドレスバーの左側を見てみましょう。
画像のように、鍵マークになっているはずです。
これでSSL化された状態(セキュリティ強化)になった、ということが分かります。
ただ、今の状態ではまだ不完全な状態。
SSL化された「https」の方にも、SSL化されていない「http」にも、どちらにもアクセスができる状態になっています。というわけで、もうひと手間加えていきますね。
具体的には、「SSL化」されたURL「https」に自動で接続されるように設定をしていきます。
- 「サーバーの管理・設定」⇒「ロリポップ!FTP」
再度ロリポップを開いて、「サーバーの管理・設定」⇒「ロリポップ!FTP」を選択しましょう。
- 取得した独自ドメイン名をクリック。
上記画面になったら、取得した独自ドメイン名をクリックします。
- 「.htaccess」を探して、クリック。
上記画面に切り替わったら、「.htaccess」を探して、クリックします。
- コードの貼り付け。
画面が切り替わったら、下記の枠内の文字を、コピーしてください。
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]次に、コピーした文字列を下記画面の赤枠部分に貼り付けます。
貼り付ける場所や文字などは間違いのないようにしましょう。
確認ができたら、「保存する」をクリックします。
以上、SSL化も完了です。



お疲れさまです。
これで、ワードプレスの開設ができましたよ。
はじめから開設方法を確認したい方は ➡ WordPress開設方法の地点に戻る
では、今回のラストであるステップ5「初期設定」に入っていきたいと思います。
STEP5:Wordpress最低限の設定(初期設定)


では最後に、Wordpressの初期設定をしていきます。
なお、Wordpressの初期設定項目は下記の3つです。
- 一般設定
- ディスカッション設定
- パーマリンク設定
順番に見ていきましょう。
初期設定①・・・「一般設定」
まずは、「一般設定」から設定していきます。


①「設定」⇒「一般」をクリック。


②上記の1~5に必要事項を入力していく。(下記参照)
①サイトタイトル
サイトのタイトル(サイト名)です。
ここで思いつかなければ、とりあえず適当に決めちゃっても大丈夫です。



サイトタイトルは、いつでも変えられます。
②キャッチフレーズ
初期の状態だと、「Just another WordPress site」という文字が入っていますが、これを消しましょう。



ここは特に重要ではないので、空白にしておいてオッケーです。
③Wordpressアドレス【重要】
サイトのWordpressアドレスを入力します。
「https://ドメイン」という形になります。
ここは特に重要です。
「管理画面にログインできない!」となりますので、間違ったアドレスを設定しないよう良く確認してくださいね。
④サイトアドレス
③のWordpressアドレスと同じものにしましょう。
⑤管理者メールアドレス
メールアドレスを設定します。
このメールアドレスにお問い合わせやコメントなどが送信されてきます。
①から⑤までの入力ができたら、「変更を保存」をクリックして完了。
初期設定②・・・「ディスカッション設定」
次は、ディスカッションの設定をします。
主に通知などに関する設定です。


①「設定」⇒「ディスカッション」をクリック。
コメント表示条件
「ディスカッション」を開くと、下記の画面になります。


基本的にそのままの設定でオッケーですが、迷惑なコメントなどをできるだけ排除したい!という場合には、「コメントの手動承認を必須にする」にチェックを入れましょう。
アバター
次に、アバターの設定になります。


上記画面のように、「Gravatarロゴ」を選択して好きな画像をアップしましょう。
②上記設定が終わったら「変更を保存」をクリックして完了。
初期設定③・・・「パーマリンク設定」


上記の部分がパーマリンクで、ページごとに設定しているURLのことをいいます。
では、続いてパーマリンクの設定をしていきます。
ここは重要ですので、しっかり設定しておきましょう。


①「設定」⇒「パーマリンク設定」をクリック。
②パーマリンク設定画面では、下記のように「投稿名」を選択。


SEOの観点からも重要なので、間違いなく設定しておきましょう。
以上、ここまでがワードプレスのインストール後に最低限やっておきたい初期設定です。



お疲れさまでした。
これで、ワードプレスの開設と初期設定も終了です。
【超必見】ロリポップならではの爆速設定をここだけで解説!


今回紹介した、「ロリポップ!ハイスピードプラン」は「LiteSpeed」という最新の超高速サーバーが使用されています。
そして、LiteSpeedを使ったサーバーならではの爆速設定があり、コレがまさに最強といえるほど。



実際、これから紹介する方法を使って、Google公式ツールで計測してALL100を実現できました。
具体的には、「LiteSpeed Cache」を導入して、ちょこっと設定をするだけです。
たったそれだけで、他を圧倒するほどのスコアをたたき出すことが出来るようになります。
なお、「LiteSpeed Cache」は、LiteSpeedサーバー以外では使用できませんので、エックスサーバーや、コノハウイングといった人気サーバーでは利用不可です。
さて、では設定方法を見ていきましょう。
スコアALL100を実現できる「LiteSpeed Cache」の設定
ちなみに「LiteSpeed Cache」とは、高速化を実現するプラグインのことです。
では、設定変更をする項目のみに絞って解説していきます。
①「プラグイン」→「新規追加」をクリック。


②検索窓に「LiteSpeed Cache」と入力。


③「今すぐインストール」をクリック。


④「有効化」をクリック。


これで、プラグインのインストールは完了です。
続いて、「LiteSpeed Cache」の基本的な設定を行っていきます。
①「一般」をクリック。


②「ドメインキーの要求」をクリック。


③数分たったら、ページ更新をする。
このとき、下記のようにドメインキーが自動入力されていればOK。


④「ゲストモード」と「ゲストの最適化」をオンにして変更を保存する。


①「キャッシュ」をクリックする。


②キャッシュタブの、「ログインしたユーザーをキャッシュ」「REST APIをキャッシュ」「ログインページをキャッシュ」をオフにして、変更を保存する。


③パージタブの、「すべてのページ」「年別アーカイブ」「日別アーカイブ」にチェックを入れて変更を保存する。


④ブラウザータブの、「ブラウザキャッシュ」をオンにして、変更を保存する。


①「画像の最適化」をクリック。


②画像最適化タブの「自動要求Cron」をオフにする。


③「Webp画像への置換」をオンにして、変更を保存する。


①「ページの最適化」をクリック。


②HTMLの設定タブ、「DNSプリフェッチ」に下記を入力する。
//www.google-analytics.com


③「Googleフォント」「Wordpress絵文字を削除」をオンにして、変更を保存する。


これで、LiteSpeed Cacheの基本的な設定は以上です。
これだけで、ページスピードがチートレベルに超~速くなります。
試しに、「PageSpeed Insights」でURLを入力して、スピードを調べてみて下さい。



僕の場合、コレでALL100になりました。
まとめ|Wordpressブログを安く始めるならロリポップで決まり!
今回は、ロリポップハイスピードプランを使った安くWordpressを始める方法という形で、開設方法をご紹介しました。



安くWordpressを始めて、かつ稼ぎたい方には、本当に安くてコスパ最強な「ロリポップハイスピードプラン」で決まりです。
正直、マジでおすすめなので、迷っているなら是非使ってみてください!
安く高スペックなサーバーで効率よく稼ぐためにも、是非!
\安くて高スペック、超おすすめのサーバー/
コメント