> 時を生みだすテーマSWELLを徹底レビュー!口コミ評判・比較付き

かんたん!簡易サイト設計のやり方を解説します【ブログ初心者向け】

Simple-site-design

簡易サイト設定のやり方ブログ初心者向けに解説します。

サイト設計は重要でありながら、難しくて挫折しがち。

かくいう僕も、ち密に計算されたサイト設計を作ったことがありません。というか作れません。

ブログを始めてもうすぐ2年なのに、いまだにサイト設計には自信がない。

それを、ブログ初心者にやれと言っても、どだい無理な話です。(天才は除く)

では、サイト設計を全くしなくても良いかというと、それも違います。

ヒナキラ

せめて、簡易的な形でも行っておいた方が良いです。

というわけで、この記事ではブログ初心者でも安心、簡単な「簡易サイト設計」のやり方を解説します。

初心者でも分かるような、シンプルなサイト設計方法を知りたい方は是非チェックしていってください。

稼ぎたい方向けのブログサービスはWordPress一択。開設方法についてはWordPressブログの開設手順をやさしく解説の記事からご覧ください。

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

Blog

この記事を書いた人

ヒナキラ

ブログで月25万円。有料テーマ13コを扱う自称テーマまにあ。Twitterフォロワー11,000人超。インスタYouTubeもやってます。ブログ、SNS、SEO大好き!

見たいところに飛べる目次

ブログでサイト設計を行う理由

サイト設計を行う理由
サイト設計を行う理由
  1. 読者の悩みをサイトで解決
  2. 書くべき記事を「見える化」
  3. ゴールへの道を「見える化」
ヒナキラ

それぞれ解説します。

①読者の悩みをサイトで解決

読者の悩みを解決

サイト設計を行うことで、読者の悩みを解決できるサイトにできます。

悩みの種類にはよりますが、1記事で解決できることもあれば、複数の記事でようやく解決するということもあるでしょう。

例えば、副業を始めてお金を稼ぎたいという悩みを持つ方に、ブログをオススメしてWordPressでブログを始めてもらうまでの流れとしては「副業の種類」→「ブログのメリットデメリット」→「ブログと他の副業の違い」→「ブログサービスの選び方」→「WordPressがおすすめな理由」まで解決してから「WordPressでのブログの始め方」に繋がることが想定できます。

上記のように、いくつもの記事を用意して、ようやく1つの悩みを解決できることがあるわけですが、そういった場合においては、どんな流れで悩みが解決されていくのかといったことを思考して、可視化しておくことが必要となります。

そして、悩み解決までの流れを可視化する為に役立つのがサイト設計なのです。

②書くべき記事を「見える化」

書くべき記事を「見える化」

サイト設計を行うことで、書くべき記事の「見える化」ができます。

必要な記事を洗い出して、スプレッドシートや、マインドマップなどにまとめるので、それを見れば必要記事が一目瞭然。

つまり、ブログ初心者が陥りがちな「何を書いたらいいのか迷ってしまう」といった悩みとはオサラバです。

サイト設計を行っておくと、書くべき記事は既に準備されている状態となるので、気持ち的にも楽になりますよ。

③ゴールへの道を「見える化」

ゴールへの道を「見える化」

サイト設計を作ることで、ゴールまでの道を「見える化」できます。

あらかじめゴールを設定し、そこに至るまでの思考の流れを考えることで、必要な記事をピックアップできる。

例えば、「ブログが気になっている」という悩みを持つ方に、レンタルサーバー契約というゴールを設定します。すると、レンタルサーバー契約には、どんな記事が必要か、などといったことが見えてきます。

ゴールまでの道

上記のように、悩みのスタートからゴールまでの道が明確になると、悩み解決のゴールとなる商品やサービスの購入に繋がりやすくなるでしょう。

初心者におすすめの「簡易サイト設計」

簡易サイト設計

ここまで重要性について述べておいてなんですが、サイト設計はブログ初心者が行うのは無理レベルの難易度です。

2年近くやっている僕でも難しいのに、初心者にやれというのは酷。

なので、せめてこれだけ!という簡易サイト設計を用意しました。

やるべきことは以下の4つです。

  1. テーマを考える
  2. ASPで案件を調べる
  3. メインキーワードを決める
  4. 必要なキーワードを洗い出す
ヒナキラ

それぞれ解説します。

①テーマ候補を考える

テーマ候補を考える

まずはブログで扱うテーマを考えます

テーマを考える時、最低限気をつけておきたいのは、「ASPに案件がある分野」かどうか。

案件がなければ、そもそも収益化は出来ないので、最重要です。

とはいえ、案件があるかは実際に調べてみないと分かりません。

なので、まずは興味のある分野を全て書き出してみましょう。

②ASPで案件を調べる

ASPで案件を調べる

テーマ候補を書き出したら、ASPに案件があるかどうか、実際に調べていきます

複数のASPを覗いてみて、案件がなければ、そのテーマはオススメできません。

なお、一部のASPにしか案件がない、と言ったことも多いので、できるだけ多くのASPに登録することをオススメします。

先ほど書き出したテーマ候補に案件がなかったら、またテーマの洗い出しに戻ります。

③メインキーワードを決める

メインキーワード

テーマを決め、案件があることが分かったら、そのテーマの中で軸となるキーワード(メインキーワード)を決めます

ブログで言えば「ブログ」、転職で言えば「転職」、ウォーターサーバーであれば、「ウォーターサーバー」のようにメインとなる一語が基本です。

ブログ 始め方」「ブログ サービス」「ブログ タイトル」「ブログ 記事 書き方」などのように、メインキーワード(ここでは”ブログ”)がバチっと決まれば、ツールを用いて関連するキーワードを調べることができます。

④必要なキーワードを洗い出す

関連キーワード

決めたメインキーワードをもとに、関連するキーワードを洗い出してまとめます

洗い出したキーワードの中から、必要なもの、不要なものに仕分けして、メモするなり、スプレッドシートに入力するなり、いつでも引き出せるようにしておきましょう。

あとは、まとめたキーワードから記事を書いて行けばOKです。

簡易的なサイト設計ですが、やるとやらないとでは大違い。

ヒナキラ

このあと、具体的な手順に移ります。

初心者におすすめの「簡易サイト設計」4ステップ

簡易サイト設計の手順

では、なんとなくイメージが出来たかと思うので、実際に簡易サイト設計をする手順を見ていきましょう。

①テーマを考える

まずは、興味のあるテーマ候補を思いつくだけ書き出します。

以下は一例です。

ブログ転職
仮想通貨退職代行
知育英語学習
美容食宅
脱毛オンラインジム
ダイエットマットレス
サプリメント
ウィッグヘアケア
旅行キャンプ
映画
資格勉強ウォーターサーバー
FXクレジットカード
会計ソフト家事代行
ワインプログラミング
動画編集マーケティング
VPSひかり回線
占いオンラインカジノ
恋愛マッチングアプリ
おもちゃサブスク
ヒナキラ

他にもいろんなテーマがあるので、思いつくものを書き出してみましょう。

②ASPで案件を調べる

次は、書き出したテーマに案件があるか、またどんな案件なのかをASPで調査します。

  • ASPでの案件調査・提携の流れ
スクロールできます
STEP1:案件を検索
ASP案件検索
STEP2:成果報酬など確認
案件の条件を見る
STEP3:詳細確認へ
詳細を見る
STEP4:条件など詳細確認
条件の確認
STEP5:提携申請
提携申請

このとき気を付けるのは、案件があっても単価がどうなのか、です。

例えば、単価が100円なら、1件の成約で100円。100件売っても10,000円。そして単価が10,000円なら、1件の成約だけで10,000円。

どちらが稼ぎやすいかは、言うまでもありません。

ヒナキラ

単価は、実はかなり重要な要素の一つです。

つまり、安すぎる案件しかないジャンルも、切り捨て対象です。(個人的には1,000円未満の案件しかなければ切り捨てます)

高単価案件を狙いたい方は「アフィリエイト高単価案件一覧」の記事にまとめていますので、参考にどうぞ。

③メインキーワードを決める

テーマが決まったら、メインキーワードを決めます。

ヒナキラ

メインキーワードは、基本は一語です。

以下にテーマごとのメインキーワード例をあげますので、参考にしてみてください。(ほとんど「テーマ」=「メインキーワード」となる)

テーマメインキーワード
ブログブログ
仮想通貨仮想通貨
食宅食宅
クレジットカードクレジットカード
キャンプキャンプ
ダイエットダイエット
サプリメントサプリメント
ウィッグウィッグ
旅行旅行
転職転職
資格勉強資格勉強
FXFX
会計ソフト会計ソフト
ワインワイン
動画編集動画編集
ひかり回線ひかり回線
占い占い
恋愛恋愛
おもちゃおもちゃ

④必要なキーワードを洗い出す

メインキーワードが決まったら、関連キーワードを洗い出します。

この時おすすめなのが、ラッコキーワードとキーワードプランナーの組み合わせ。

そして、キーワードの洗い出しの流れは以下のようになります。

  1. 関連するキーワードを洗い出す
  2. 検索ボリュームを調べる
  3. キーワードをまとめる
  4. 書くべきキーワードを吟味、可視化する

ここの具体的なやり方は「キーワード選定」の記事にまとめていますので、参考にしてください。

ヒナキラ

キーワードを洗い出して、書くべきキーワードを可視化したら、あとは記事を書いていけば良い状態になります。

\ 充実の毎日を手に入れよう! /

※月20万円稼げました。行動したもの勝ち!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

見たいところに飛べる目次