


その気持ち、分かります。
僕もSWELLにするまでは同じ悩みを抱えていましたから・・・。
ブログのデザインが良ければ、モチベーションが高まります。さらには、下記のように成果やファン化に繋がることも多々ある為、デザイン性は非常に重要なものといえるでしょう。


しかし、あなたも感じているとおりブログのデザインをオシャレにすることは難しく、なかなか思ったようなデザインにできないのが現実です。
2020年~2021年の冬、ブログ初心者だった僕は、前に使っていたテーマでデザインのカスタマイズに励むものの、全くオシャレにできずに苦しんでいました。
それこそ、丸1日、2日とかけても全く納得のいくものには程遠く・・・。正直あきらめの境地に。
でも、あるキッカケがもとでSWELLに変更することになったのですが、そこから世界が一気に変わりました。
それまでの苦労が嘘のように、悩んだ時間が嘘のように、「すぐに」「簡単に」納得のいくデザインが手に入ったんです。
それまでの悩みが一気に吹き飛び、「マジか、今までの苦労は一体なんだったんだ…」と、早くSWELLにしなかったことを後悔しました。
- SWELLの口コミ評判
- 使って感じたことを直球レビュー
- SWELLのメリデメ
- SWELLの導入方法
もしあなたが、「オシャレにしたい」、「生産性を上げたい」、「ブログを楽しみたい」と考えているのなら、SWELLを購入して後悔することはないでしょう。
この記事では、SWELLの素晴らしさはもちろん、デメリットまで本音で話しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
\生産性の高いWordpressテーマ/
▼導入方法、初期設定が不安な方はコチラ▼


商品名 | WordPressテーマ SWELL |
開発者 | 了さん(山崎諒) |
販売元 | 株式会社LOOS |
販売価格 | ¥17,600(税込) |
決済方法 | クレジットカード、バンドルカード |
ライセンス | 100%GPL(複数サイト利用可) |
リリース | 2019年3月 |
評価点 | 4.74点 |


SWELLの悪い口コミ・評判
項目 | Lancers | |
---|---|---|
人数 | 222名 | 35名 |
調査方法 | 検索 | 有料依頼 |
調査日時 | 随時 | 随時(2/11~) |
では、実際に「257名」のSWELLユーザーを調査して分かったSWELLの悪い評判から見ていきましょう。
まず、Lancersで収集したSWELLの悪い評判をまとめると下記です。(スライドして見られます)
良いところが多い分いい買い物だけど、値段が少々高い。
(投稿者:mi_yu0039)
投稿画面に表示される記事のpv数が、投稿した日からの累計の数字しかでていないこと(Cocoonは「本日」「週」「月」「全体」に分かれていて分かりやすかったので、その表示の方がよかった)
(投稿者:kuroneko0103)
クラシックエディターで編集したい人には不要かもしれません。
(投稿者:nakayamaswhs)
表を設置した時に、セルの結合ができなくて困りました。表作成のプラグインを入れて解決しました。
(投稿者:cocco-a-cocco)
AMPに対応していない。
(投稿者:ks-06-02)
悪い点はCSSをいじりづらい点です。
(投稿者:kurohiro)
書式の背景色を設定するとコードが複雑になりすぎる点はイマイチなので使わない方が良いです。(マーカーがベター)
(投稿者:yamaneko1418)
Lancersで収集したSWELLの悪い評判でも「値段」が一番多かったのですが、それ以上に多かったのは「悪いところは特にない」といった回答でした。



「悪いところもあれば教えてください」とお願いしていましたが、不満な点、悪いところは特にありません。という回答が最も多かったです。
次に、Twitterで収集した「悪い」口コミ評判5つを見ていきましょう。
悪い評判①:価格がちょっと高い・・・
Twitterで収集したSWELLの悪い評判で最も多いのが、この「価格面」でした。



SWELLにかかった費用は取り戻せますが、失った時間は戻りません。
実際、ブログを始めたばかりで17,600円を出すのは容易ではありません。が、個人的には時間効率性の方が重要だと考えていて、初めから効率的なSWELLを使うことをオススメしています。
悪い評判②:AMPに対応していない
そしてSWELLでAMP対応できないと知って膝から崩れ落ちたんですが、むしろこれは私の超えるべき壁……?
— コスギ@聴くストレングスコーチ (@mekemoke) February 18, 2021
SWELLの良さを活かしつつ、Googleという巨人を乗りこなす試練……?
AMPとは、スマホでアクセスした場合に高速表示をさせる手法のことです。
ただ、正直SWELLはAMP対応のテーマよりも断然速いので全く問題なし。
むしろSWELLは速度アップに「かなり」力を入れているテーマなので、AMP対応テーマから移行しても逆に速くなります。



速度を気にする方は、むしろSWELL一択です。
速度アップの専門家とも顧問契約を結んでいます。
悪い評判③:個人開発のリスクがある
まぁひとつ悩みは、開発者がお一人?でされているってのは、リスクかなぁと😅
— ゆーすけ🍀ブロガー💪🍎🦀🍖 (@yusuyan111) September 24, 2021
普段システム開発やってるんだけど、何か急病とか不測の事態があったとしても対応できるように(一人に依存しない)、必ずチーム・複数人体制なのよね。そのあたりをどう担保していくかってのが課題かなぁと😅
SWELLの開発者は、もはや唯一無二の存在です。
そのくらいテーマに対して情熱をもっていて、常にSWELLを進化させてくれています。
正直、その開発者に何かあった時、それが一番の心配です。



開発者がいなくなったら非常に痛いです。
ただ、それはどのテーマも一緒。SWELLだけの問題ではありません。
悪い評判④:寝るのが遅くなる
今のところデメリットは、SWELLが楽しすぎて寝るのが遅くなるところです😂
— おきょう|20代OLブロガー (@__okyo_) March 27, 2022
これはデメリットとはいえませんが、一応「デメリットはありますか?」に対する回答だったので、掲載しています。
「楽しすぎて睡眠不足になる」という、なんとも嬉しいデメリットです。



同感しかないです。
僕も、楽しくて毎日深夜までブログを楽しんでしまっていますから。
悪い評判⑤:甘やかされてダメになる
デメリットは…
— 福ちゃん@タイピング好きワーママ (@fukuko_295) March 26, 2022
SWELLが頼もしすぎて自分がダメになる…とか😂
私はS気質の賢威を長く使っていたので、甘やかされることにまだ慣れてなく、SWELLの優しさに戸惑っております✨笑
「甘やかされてダメになる」というデメリットの声もありました。
これは、SWELLが高機能で使いやすいために、CSSなどの勉強をする必要がないことから起こる現象です。
つまり、これもデメリットではなく逆のような気が・・・。



これも同感。
正直、僕もCSSなどの知識がほとんど増えてませんから。
以上となりますが、結論、SWELLの悪い口コミ評判は「値段以外」は、ほとんど少数でした。
※値段以上、悪い評判が少ないテーマ
SWELLの良い口コミ・評判
SWELLの良い口コミ評判はとても多いのですが、まとめると以下のとおりです。
良い評判① | デザインが綺麗でオシャレ |
良い評判② | デザイン変更が簡単 |
良い評判③ | 表示スピードが速い |
良い評判④ | 他テーマからの乗り換えも簡単 |
良い評判⑤ | ブロックエディターが使いやすい |
良い評判⑥ | HTMLやCSS等の知識が必要ない |
良い評判⑦ | 開発者の愛で進化し続けている |
良い評判⑧ | めっちゃ時短になる |
良い評判⑨ | めちゃめちゃ書きやすい |
良い評判⑩ | SWELL最高 |
まず、Lancersでの「良い」口コミ評判を抜粋すると、以下です。(横にスクロールして見れます)
ブロックエディターが使いやすいことです。WEB関係の仕事やスキルがまったくない私でもSWELLのブロックエディターは直感的に使うことができました。記事執筆のスピードもコクーンを使っていた時と比べて早くなりました。
(回答者:retorofos)
SWELLを使っていてアクシデントが起こった時に開発者の方がすぐ反応してくれた(補足:Twitterで呟いたら返事をいただけました)
(回答者:piyono)
ビジュアル的にわかりやすく、直感的に操作できるのでサイトレイアウトがとにかく楽!
(回答者:shibusawa120)
直感的に執筆作業を進められる(専門的な知識がなくとも、ある程度の装飾した記事が書ける)
(回答者:yamashita-)
作者様がアップデートに対応する為に作業してくださっているおかげで、いつまでも安心して使用できるところ。SWELLはいつまでも作者様の愛で進化し続けている素晴らしいテーマだと思います。
(回答者:ranran_p)
HTMLやCSS等の知識が無い初心者でも簡単に使える。
(回答者:kurohiro)
お洒落なホームページが比較的簡単に作れる。
(回答者:mado_bg)
圧倒的に視点に入る魅力的なサイトを作成出来ることを実感した。
(回答者:suikabar3721)
有料テーマの中でも、表示速度がかなり速い印象です。もともと表示速度の遅い有料テーマを、個人の力で早くするのは至難のワザです。
(回答者:k2nd)
ブロックエディターの機能がとにかく使い勝手がいいですし、直感的に使えるので非常に便利です。また、記事を書くスピードが明らかに上がりましたし、元々が多機能なので追加するプラグインもなくて助かります。そしてアップデートの頻度も高いですし、益々使いやすくなり助かります。
(回答者:Re1121)
①HTMLやCSS等の知識が無い初心者でも簡単に使える。
②機能が非常に豊富で使いやすい。
③ブログカードが非常に優秀で作成する際に手間がかからない。
(回答者:kurohiro)
・デザインがおしゃれ
・買い切り型
・サイトスピードが早い
(回答者:yuuuuui213)
・お洒落なホームページが比較的簡単に作れる
・わからないことがあってもマニュアルで大体のことは解決できるので困らない
(回答者:mado_bg)
シンプルで必要なものは全て網羅している。
パステルカラーですっきりまとめられるのがgood。
なんといっても特に難しい設定が不要で使いやすい点が気に入ってます。
(回答者:yamaneko1418)
「動作が軽い」という点です。OSのアップデートも打ち切られた型落ち中古のMacbookAirを使っていて、記事執筆でさえコクーンだと結構もたついていましたが、SWELLに変えてからはかなりサクサク動くようになりました。
(回答者:simpleplan563)
①プラグインを入れなくても、テーマ内で済むことが多いです。例えば、CSS/JSが同じページ内に書けます。
②ブロック下の余白の調整が、ワンクリックでできるのがありがたいです。コード書かずに済みます。
(回答者:suisuiDesign)
①デザインがおしゃれでシンプル②カスタマイズしやすい③機能が充実
(回答者:mi_yu0039)
・見出しやボックス、マーカーなどのデザインを設定1つで気軽に変えられるのが嬉しい
・乗り換えサポートプラグインやユーザー限定の会員サイト、SEO SIMPLE PACK(プラグイン)など、ユーザーにとって嬉しいサービスが充実している
(回答者:kuroneko0103)
表示速度が速いという点です。アフィリエイトではサイト表示速度が速いほど広告のクリック率が上がり収益化がアップします。
(回答者:Creative-work)
・おしゃれ:無料のCocoonより、やはりおしゃれ感があります。
・カスタマイズが楽:Cocoonから変えて、カスタマイズが楽だと感じました。カルーセルの設置もらくちんでした。
(回答者:cocco-a-cocco)
1.圧倒的な見た目。以前はSONICを利用していましてが、みためがかっこよいため、SWELLにへんこうしました。
(回答者:ikepuu)
1、他の有料テーマから移行するのがとても楽だった。
2、テーマがキレイな上に、操作がわかりやすい。
3、購入サイトにある推奨プラグインについても簡潔な説明で分かりやすかった。
(回答者:nakayamaswhs)
導入前に比べると明らかに作業時間が短縮されたと感じています。
SWELLのおかげで作業時間が短縮されるので、その分他の作業をする時間が増えて良い事しかありません。
これからブログやホームページを起ち上げようと思っている方には絶対おすすめです。
(回答者:keiko57)
1 デザインが綺麗になった。
2 機能が充実していて、途中からも追加の新機能が増えたり進化し続けている。
3 記事を仕上げるスピードが速くなった。
(回答者:ks-06-02)
デモサイトと同じカスタマイズをするだけで、かっこいいサイトになる
画像の加工ができる(フィルターが用意されている)
アフィリエイトリンクの管理ができる
(回答者:pingpong88)
デザインが非常にお洒落でカスタマイズしやすいですし、サイトを移動するスピードが圧倒的に早いので大変使い勝手がいいです。また、料金は若干割高ではありますが、アップデートの頻度が高くて益々使いやすくなっているので許容範囲でした。
(回答者:Re1121)
はじめから用意されているままでもオシャレなブログになります。今はブログをふたつ運営していますが、ひとつは初期設定のままです。それでもオシャレなブログに見えますし、訪問者からも好評な意見が多いです。「記事の内容だけで勝負したい」という方だったらトップページを変更しなくてもいいと思います。
(回答者:reiya_bluebee)
良かった点は「非常に使いやすい、デザインが良い、アイコンが充実している」の3点です。
(回答者:kurohiro)
SWELLユーザーが多いことや販売サイト上で使用方法の動画や情報が多いことです。
初心者では操作方法が分からなくて検索することが多いですが、不明点の解決が早くとても助かっています。
(回答者:charlie41200000)
1.ブロックエディタ対応しているので、ワード感覚で簡単に記事を作成可能
2.デザインはシンプルすぎず上品な仕上がりになるため、企業でも個人でもつかやすいオールマイティ
3.テーマ購入者専用のフォーラムや公式のよくある質問が充実しているので不安が少ない
(回答者:tamatomosan)
良かった点は本当に使いやすいということです。ウィジットなどの設定が簡単で分かりやすいです
またとにかく記事が書きやすいということです。装飾等も簡単につけられて、カスタマーサービスも充実していて記事を書く時間が短縮できました。悪いと感じた点はとくにないです。
(回答者:yylife23_yylife)
SWELLの良い点はまずブロックエディタが使いやすく直感的に扱えることです。またプラグインが少なく済むため軽いこともメリットになります。アップデートの頻度が高くユーザーの意見が反映されやすいことも好印象です。
(回答者:yuki_masa)
ブロックエディターが使いやすく、表示もわかりやすい。オシャレ。運営するサイトを複数作れる。
(回答者:kkkyuichi)
・トップページのメインビジュアルにインパクトがあり、画像設定するだけで洗練された印象を与えられます。外観もかなり細かくカスタマイズでき、自分だけの個性を出す事ができます。
・外観、見出し、記事の装飾などあらゆる機能がオシャレで洗練されています。パッと見た時の「初心者感」がなくなります。
(回答者:ssmasm)
続いて、Twitterで収集したSWELLの良い評判をまとめると下記です。
良い評判①:デザインがオシャレ
おはようございます😊
— まあや@子育て3年生 (@mamamaaya_w) February 8, 2022
昨日から、cocoon⇨SWELLへの移行作業やっています。
SWELLにしただけで、かなりおしゃれになりますね✨
ただ60記事もあると、修正が大変💧もっと早くに移行しておけばよかった😂#ブログ書きたい #ブログ #朝活 #ブログ仲間募集中
良い評判②:デザイン変更が簡単
現在、メインサイトのデザインを編集中です…。
— いさお|ブログ3ヶ月目に月収36万円 (@isao_ownlife) July 18, 2020
控えめにいってもSWELLの使いやすさ、カスタマイズのしやすさは半端じゃないです…めっちゃ良い!!
ブログ型だけでなく、サイト型も簡単におしゃれに作れるテーマとはコスパ良すぎて最強すぎる…
良い評判③:表示スピードが速い
Hanachaさん、こんにちは✨
— ぜねた | 図解ツイート連日投稿中 (@geneta_official) July 23, 2021
SWELL使ってます。前はJINを使っていたんですが、SWELLのほうが圧倒的に表示スピードが速いです😊✨
そして、ブロックエディタ使ってるなら、SWELLはめちゃめちゃ使いやすいです👍
良い評判④:他テーマから乗り換えも簡単
SWELLはブロックエディターが
— こま🐇動画編集 (@komaaa14) July 22, 2020
わかりやすく使いやすいです😍❣️
作業効率upしました😂💕
他テーマから、
SWELLに乗り換えるのも簡単✨
私も他テーマから乗り換えました💡
SWELLにするだけで
収益化の可能性もあるので良き🤣💕
SWELL最高すぎです😂💕#SWELL



SWELLは、テーマ移行をラクにする「乗り換えサポートプラグイン」が便利。
良い評判⑤:マジで使いやすい
swellがマジで使いやすくて神💕
— 青い鳥 (@aoitori_naritai) March 25, 2022
オシャレにサクサク記事書ける💕
永遠に書いてられる😂#ワードプレス#swell最高
良い評判⑥:HTMLやCSS等の知識が必要ない
ブログテーマでCocoonとJINを使ってきて、新しく作ったブログはSWELLを導入しました。
— せいや@副業でブログはじめよう。 (@seiya_mtmt) November 29, 2021
みんな勧めているからどうだろう?って疑問だったけど公式サイト見て即購入しました。
ブロックエディタで最後まで記事執筆できるからHTML・CSSの知識なくてもスタイリッシュで最高😌#ブログ初心者と繋がりたい
良い評判⑦:開発者の熱意がスゴい
AiさんJonyさん@10to1_JonyAi の企画で当ブログからSWELL購入いだたきました!ありがとうございます😊
— どんぐり所長🍀ブログデザインラボ (@donguriweb) November 2, 2021
他に最近3名も購入頂きました!
どなたかは存じませんが、ありがとうございます😊
有料テーマならSWELL
オシャレなのはもちろん、作者の了さんの熱意が凄く、機能追加やアプデ対応が速いのが最高
良い評判⑧:めっちゃ時短になる
WordPressのSWELLで記事を書いてたら、はてなブログが凄く使いにくく感じるようになっちゃった🤣SWELLだとふきだしとか、ボックスデザインとか簡単に出来てめっちゃ時短。はてなブログもやっぱり早目に引っ越し検討しようかな…。記事書くのに時間かかるって想像以上にストレス。
— かな@看護師×子育てママブロガー (@_kana_blog) September 22, 2020
良い評判⑨:めちゃめちゃ書きやすい
わたしもSWELL使っています
— めがねこ♂@手動トラリピ (@meganekofx) October 3, 2021
ブログがめちゃめちゃ書きやすいので、どんどん執筆が進みますよ😊
良い評判⑩:SWELL最高
SWELLのブログ集に載せていただきましたが、周りの方々のブログデザインが輝かしすぎて、めっちゃ見入っちゃいました🤭
— ひーな𓂅同棲アラサーナースの暮らし (@hiina__30) February 14, 2022
やっぱりSWELL最高❣️SWELLは使いやすいしデザインオシャレなのでおすすめですよ!#Swell
\ おしゃれで爆速、乗り換えもカンタン /
※良い評判ばかりが集まる大人気テーマ
ちなみに、独自アンケートによると、SWELLから他のテーマに移行した方(離脱率)は6.2%という結果でした。(他のテーマは低くても30%以上の離脱率)


驚異的ともいえる離脱率の低さですね。
つまり、最も愛されていて、最も失敗の少ないテーマであるということをも示しています。
SWELLのレビュー
SEO対策面 | 対策しやすい | |
---|---|---|
デザイン性 | 綺麗でオシャレ | |
使いやすさ | 非常に使いやすい | |
ブロックエディター | 非常に使いやすい | |
収益性 | 収益機能が多い | |
機能性 | 超高機能 | |
表示速度 | 最高速度 | |
開発対応 | 常に進化 | |
価格面 | 安くはない |
ここからは、1年以上SWELLを使用してきて感じていることをレビューします。
ぶっちゃけ、これまで10コの有料テーマを使用してきましたが、SWELL以上のテーマはないです。マジで。
これまで使ってきた有料テーマの中で一番使いやすく、簡単にオシャレにできて、ブログを書くのが楽しくなる。
しかも・・・開発の熱意がハンパなく、まだまだまだまだ進化を続けており、常にユーザーをワクワクさせてくれる、という「神」ってる開発者を擁する「神」ってるテーマ。
SWELLは、僕らユーザーにとことん寄り添った開発者のもと、ブログ最大の壁ともいえる「継続」のモチベーションをとことん高めてくれるテーマでもあります。



ウソ偽りなく、SWELLは最高のテーマです。
時間効率性はもちろん、初心者にも使いやすく、デザインが綺麗で、それでいて超高機能なので。
\ 他の有料テーマを圧倒するすごいヤツ /
SWELLのデメリット2つ
では、ここからは僕が感じているWordpressテーマ「SWELL
使って感じたSWELLのデメリットは、主に下記の2点です。
SWELLデメリット2つ
- 販売価格が高い
- CSSの知識習得がしにくい
デメリット①:販売価格が高い
テーマ名 | 価格 |
---|---|
賢威 | 27,280円 |
Diver | 17,980円 |
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGER・JIN | 14,800円 |
SANGO | 11,000円 |
SWELL最大のデメリットは高めの「販売価格」です。
が、これだけは言えます。
17,600円では足りないほどの価値が手に入る、と。



僕は収益ゼロの時にSWELLを導入したので当時は悩みましたが、購入してすぐに大正解だったと分かりましたね。
デメリット②:CSSの知識習得がしにくい
CSSとは、サイトの見た目をデザインするためのコードですが、SWELLではCSSの知識がなくても簡単にオシャレなサイトが作れます。
つまり、CSSの知識が必要ありません。
ただ逆にいうと、SWELLを使っているとCSSなどの知識を身につけることができないというデメリットもありますね。



実際、僕はCSS全く使えません!
CSSでオシャレにカスタマイズしているブロガーさん、尊敬します!
以上、僕が感じている2つのデメリットを紹介させていただきましたが、逆にいえばこれらをクリアできればSWELLにしない理由はないというくらいのテーマです。
\ 使いやすい!ブログの生産性を加速 /
SWELLのメリット10コ
では続いて、使って感じたSWELLのメリット10コを見ていきましょう。
メリット① | 導入して「すぐ」オシャレ |
メリット② | 誰でも簡単にオシャレにできる |
メリット③ | 上位表示に有利 |
メリット④ | 高速化のプロが付いている |
メリット⑤ | ブログを効率化できる |
メリット⑥ | 稼げる機能がたくさん |
メリット⑦ | 一度買ったら使い放題 |
メリット⑧ | パワーアップし続けている |
メリット⑨ | 他のテーマからの乗り換えもしやすい |
メリット⑩ | なんといっても楽しい |
では、ひとつずつ解説しますね。
メリット①:導入するだけで「すぐ」オシャレ
\テーマ導入後の初期画面/


SWELLは、導入してすぐにオシャレです。
ほとんどのテーマでは、導入したあとに長く厳しいデザインとの戦いが始まりますが、SWELLでは全くその必要はありません。
最初からオシャレだから。しかも、ページを更新するたびに画像がランダムで切り替わるので、ページの更新すらも楽しい。



テーマの初期画面で比較すると、SWELLは特にスタイリッシュですね。
メリット②:誰でも簡単にオシャレにできる
SWELLでは、CSSなどの知識がなくても簡単にオシャレにできます。
実際、これまで使ってきた他のWordpressテーマと比較しても、カスタマイズの簡単さはSWELLがダントツだったので間違いないですね。
「誰でも簡単に」というのが大きなポイント。



SWELLならポチポチと画面上の操作だけでオシャレなサイトにできます。
CSSなど、小難しいコードを調べる必要はありません。
メリット③:表示スピードが爆速で上位表示に有利




SWELLのサイト表示スピードは、とにかく速いです。スピードスコアも100点満点。
実際に10の有料テーマを試して検証しましたが、トップのスピードでした。



表示スピードはSEO、離脱率に関わる重要なものです。
遅いサイトはユーザーからも嫌がられますしね。
メリット④:高速化のプロが付いている


SWELLは以前からすでに爆速でしたが、2021年より高速化のプロ「スキルシェア」さんと顧問契約しています。
つまり、スピードにおいては右に出るテーマがないほどの環境になったのです。
ちなみにですが、スピードが低下すると、SEO以外にも下記のような影響が・・・。


上記のとおり、表示速度は売り上げに直結することが分かっているので、やはり意識はしておくべきでしょう。



3秒以上かかると一気に離脱が増えるので、スピード対策は必須ですね。
すぐに離脱されれば、もちろんSEOにも悪い影響が・・・。


メリット⑤:使いやすくてブログを効率化できる
SWELLは、Wordpressの最新エディターである「ブロックエディター(Gutenberg)」に完全対応しています。
実際、これまでJIN、AFFINGERなど有料テーマを10種類使いましたが、SWELLのブロックエディターが一番使いやすいです。しかも、圧倒的に。
確実に執筆スピードUPを実現でき、ブログ運営の効率化へとつながります。



SWELLのブロックエディターは、ぶっちゃけ他のテーマよりもかなり使いやすく、時短にも繋がります。
メリット⑥:一度買ったら複数のサイトにも使い放題
SWELLは、一度購入したら使い放題、複数のサイトで利用ができます。
テーマによっては利用できるサイト数に制限があったり、追加料金が必要となる場合も。



複数サイトに使えるので、新しいブログを作ってもサーバー代だけで済みますね。
メリット⑦:パワーアップ(進化)が止まらない


SWELLのアップデート頻度には驚かされます。「あれ?また更新?」と思うほどアップデートが頻繁です。
それはつまり、つねに進化し、パワーアップを続けているということ。
新たな機能が追加され、どんどん使いやすいテーマへと改善され続けています。すでに、一番使いやすいのに…。



SWELLにすれば、ワクワクが止まりません。
常にパワーアップし続けていますから、ね。
メリット⑧:テーマの移行がしやすい


SWELLは、他のテーマからの移行がしやすいように「乗り換えサポートプラグイン
このサポートプラグインを使えば、テーマ移行によるデザイン崩れを最小限に防いでくれるので、記事修正の手間を大きく削減してくれるでしょう。



移行プラグインがあるのはSWELLだけです。
移行の手間を削減してくれて、早く新記事を書きたい方の強力な味方になってくれます。
メリット⑨:「稼ぐための」便利な機能が充実している














SWELLは使いやすいうえに、「稼ぐための」便利な機能もたくさん。
クリック率が分かる「ボタン」や「広告の管理」、「ABテスト」や「ランキング」機能など、稼ぐためのパワーまでも与えてくれます。
また、それぞれの機能が簡単に使える点もSWELLならではです。



SWELLの専用ブロックは便利で使いやすく、時短につながり、効率的に記事を書けます。
メリット⑩:なんといっても楽しい
SWELLのメリットとして「楽しい」という声も多かったですし、当然ながら僕もそう思っています。
SWELLにしてからというもの、デザインが良くなって、記事が書きやすくなって、上位表示も増えて、とにかくブログが楽しくなりました。
SWELL以前に使用していたCocoon、JINも、AFFINGERやTHE THORも良いテーマなのですが、ブログが楽しくなるという意味ではSWELLが抜群に優れています。



これは本当に、SWELLにするだけで「抜群に」ブログが楽しくなります。ぜひ、使って実感してください!
以上、僕が感じているSWELLのメリット10個のご紹介でした。
\使いやすくて、ブログがとっても楽しくなる/
評判の良い「SWELL」の機能


SWELLのブロックエディターは使いやすいと評判ですが、その理由の一つには豊富で便利な「SWELL専用ブロック」があります。
専用ブロックの中でも、特にオススメの専用ブロックは下記の6つです。
- 広告タグ
- フルワイド
- ABテスト
- SWELLボタン
- テーブル
- リッチカラム
では、それぞれ見ていきましょう。
おすすめ機能①:広告タグ
広告タグは、登録しておいた広告を管理できる便利な機能です。
下記のように、表示回数やクリック率といった指標も見ることができて、収益力アップのための改善につなげられます。


なお、広告タグブロックの使用例は下記です。



広告の管理が楽になる上、効果の測定もできるので便利です。
ランキング機能も実装できるので、収益性も高い。
おすすめ機能②:フルワイド
フルワイドブロックは、下記のように画面いっぱいを使ってダイナミックに見せることができる機能です。
フルワイドブロック
フルワイドブロックは、画面いっぱいを使って表示させる機能です。
画像を背景にすると、とってもオシャレな雰囲気に。



トップページに使ったりして、とてもオシャレなサイトに見せることができますね。
おすすめ機能③:ABテスト
ABテストブロックは、読者がページを開くたびに「A」か「B」のどちらかを表示させるもので、広告の効果測定などに便利です。
\Aブロック/


\Bブロック/





なお、某テーマではABテスト機能は有料で購入することになりますよ。
おすすめ機能④:SWELLボタン
SWELLボタンブロックは、簡単にオシャレなボタンを設置できるのはもちろん、ボタンのクリック率も計測ができます。
\行こう、素晴らしきパートナー「SWELL」と共に/
※圧倒的な使いやすさ、見た目、スピードを体感してください。
- SWELLボタンのクリック率計測機能





ボタンごとのクリック率が計測できるのは、とても便利です。
おすすめ機能⑤:テーブル
SWELLのテーブルで出来る機能は下記です。
- ◎や△など記号を使える
- テーブル内でリストが使える
- 柔軟にカラーを変更できる
- 横スクロール設定ができる
- テキスト配置を変えられる
- 折り返し禁止設定ができる
- 5つのテーブルパターンから選べる
上記のような、すごいテーブルが使えます。
その機能は、9,800円の有料プラグイン「SIMPLE BLOG DESIGN」以上。



SWELLは、こんな素晴らしい機能が「0円」でシレっと追加されちゃいます。
あの機能欲しさに9,800円払おうかと思ってましたもん(笑)
— たいしょん ガジェットブロガー (@taishonpresso) April 19, 2022
了さん神です😌
\有料級の機能もどんどん追加される/
おすすめ機能⑥:リッチカラム
リ
ッ
チ
カ
ラ
ム
便
利
左右余白なし
モバイル3列
左右余白なし
モバイル3列
左右余白なし
モバイル3列
SWELLのリッチカラムは、モバイルで横8列まで表示できます。
Wordpressに標準装備されている「カラム」だと横2列までなので、かなりカスタマイズの自由度が増します。
また、Wordpress標準の「カラム」では余白の設定ができないのですが、SWELLのリッチカラムなら上記のように余白をなくすこともできます。



リッチカラムはかなり便利なので、ぜひ使ってほしい機能です。
SWELLと人気テーマのスピード比較


SWELLが、他の人気テーマと比べて、本当に速いのかも検証してみました。
結論、やはり「圧倒的に速い」という結果に・・・。
また、ここでは紹介していませんが、他の有料テーマと比較しても「一番」速いです。
- 比較条件
- テーマ独自の高速化機能を「ON」
- 高速化系プラグイン「不使用」
- トップ画面のビジュアル画像「なし」
- 記事数「4記事」


SWELLはあなたにオススメ?


Wordpressテーマ「SWELL」がオススメなのは、下記に当てはまる方です。
- オシャレなデザインでモチベーションを高めたい
- 爆速でSEOに強く上位表示に有利なテーマを選びたい
- 初心者でも使いやすく、効率的に記事を書きたい
- 時間効率性を高めて、使える時間を増やしたい
- 安くはない費用を支払うことができる
ぶっちゃけ、SWELLの問題点は価格だけ。
なので、その点さえクリアできるのであれば、もはや迷うことはありません。
※使いやすくて効率的、ブログが楽しくなる
奇跡のWordpressテーマ「SWELL」の誕生秘話
これは、SWELL開発者の了さんの「プログラミング歴3年目で有料WordPressテーマを開発した話 〜『SWELL』を作ったきっかけ〜」から抜粋して僕なりに整理した内容で、了さんに掲載の旨もお伝えしているものです。
2017年の春、ある青年がWordpressでブログを始め、世の中に出回っているWordpressテーマを探して回りました。
しかし、彼にとって「これだ!」というテーマが全然見つらなかった。
そこで彼は「ないのなら自分で作ってしまおう!」と思いました。
しかし、独自テーマを作ってはみたものの、まだまだ酷いレベルだったそうです。
そんな中、青年がフリーランスとして働きだすとその状況は一変します。
「WordPressサイトをカスタマイズする仕事」をたくさん受注するようになり、WordPressテーマでできることの多さや、便利さ、プログラミングの知識がなくても、誰でもWEBサイトが作れるというWordpressの真価に気づいたのです。
青年は「ココナラ」でたくさんのWordPressのカスタマイズ依頼を引き受けていく内に、できることがどんどん増えていきました。
そして、「やっぱWordPressテーマ作ってみたいな」と思うようになっていきます。
そんな感じでWordPress漬けの生活をし始めて、2、3ヶ月目くらい経った頃。「そろそろテーマ、作れるんじゃないか?」と思い始めます。
そして2018年、9月末頃。青年はWordpressのエディターが『Gutenberg』という次世代のエディターに切り替わるということを知った。
テーマ開発に向けた「最後のひと押し」が足りなかった彼には、絶好のタイミングでした。
それから程なくして、青年はテーマ開発に取り掛かり始め、そしてWordpressテーマ「SWELL」が誕生。
この「SWELL」というWordPressテーマは、実はプログラミング歴3年目に突入した頃にたった一人の青年が作り始めたものです。
そして、今や日本を代表するWordpressテーマにまで成長を遂げました。誰もが使って満足し、誰もが感謝するWordpressテーマに。
そして、青年は通称「了さん」と呼ばれ、SWELLユーザーの中では「神」的な存在へと昇華したのです。



まさかプログラミング3年目の青年が作ったものだとはビックリです。天才すぎる・・・。
そして、その決意に感謝するばかりです。
ではここからは、いよいよ奇跡のテーマ「SWELL」をインストールする手順について解説していきます。
SWELLを導入する方法(簡単)
SWELLの導入は、以下の5ステップだけ。とても簡単です。
- SWELLの購入
- SWELL親テーマのダウンロード
- SWELL子テーマのダウンロード
- SWELLをWordpressにインストール
- SWELL子テーマを有効化
ここからは具体的な進め方をご紹介していきます。一緒に進めていきましょう。
まずはSWELL公式サイトにアクセスして、画面右上の「購入する」をタップしてください。


ダウンロードページに移動したら、「利用規約に同意します。」にチェックを入れ「SWELLを購入する」をタップ。


購入画面になったら、クレジットカードの情報を入力して「支払う」をタップ。


これで、購入完了です。
次に、SWELLのダウンロード方法になります。
なお、ダウンロードするファイルは下記の2つです。
- SWELLの親テーマ
- SWELLの子テーマ
では、ダウンロードしていきましょう。
下記のとおり、SWELL公式サイトのトップページから「フォーラム」をタップ。


SWELLERS'に移動したら「ログイン」をタップ。


マイページに移ったら、「SWELL 本体最新版」と、「子テーマ」のZIPファイルをタップ。


これで、親テーマ・子テーマのダウンロードは完了です。
次は、ダウンロードしたファイルをWordpressにアップしていきます。
Wordpress管理画面→「外観」→「テーマ」と進みましょう。


①「新規追加」をタップ。


②「テーマのアップロード」をタップ。


③「ファイルを選択」をタップ。


④「swell-2-4-0-1.zip」(親テーマ)のファイルを選択。


⑤「今すぐインストール」をタップ。


⑥「テーマのインストールが完了しました。」と表示されて、親テーマのインストールが完了。


⑦親テーマのインストールができたら、子テーマも同じようにインストールしましょう。
(インストールするファイル名は「swell_child.zip」)
親テーマと子テーマのインストールができたら、「子テーマ」の方を有効化していきます。
①Wordpress管理画面→「外観」→「テーマ」と進み、SWELL CHILDの「有効化」をタップ。


②下記のようにSWELL CHILDが「有効」と表示されて完了。





SWELLを導入したら、初期設定もしておくと良いです。
このあと解説していきます。
SWELLの初期設定方法
SWELLを導入したら、そのままSWELLの初期設定も済ませておくのをオススメします。
初期設定方法については、「SWELLの始め方~初期設定方法10選【画像153枚使って解説】」で分かりやすく解説してますので、ぜひ見ながら設定してみてください。


スゴイ😳
— オルクリ@元美容師のオルクリブログ✂︎ (@M6Syg) March 19, 2022
SWELLってこんな感じなんだっていうのがよく分かる記事
もはやマニュアル✨✨✨
SWELLデモサイトへの着せ替え方法
SWELLは簡単にオシャレにできるテーマですが、デモサイトのデザインを使うのもオススメです。



簡単に、すぐ、オシャレな雰囲気のブログが出来上がります。
SWELLのデモサイトのデザインに着せ替える方法については「SWELLデモサイトへの着せ替え方法【無料】」をチェックしてください。


\最初からオシャレなデザインで/
オシャレな企業サイトを作る方法
SWELLを使えば、上記のようにオシャレな企業サイトを作るのも簡単です。
企業サイトの作り方については、「SWELLを使って企業サイトを作る方法」で確認してください。
-300x169.jpg)
-300x169.jpg)
\企業サイトの構築も簡単/
SWELLに関する良くある質問


- SWELLの評判があまりにも良すぎますが、本当でしょうか?
SWELLの良い評判については、おおむね信じて大丈夫です。
というのも、10種類の有料テーマを使って徹底検証しましたが、SWELL一択というくらいの結果でしたから。
良い評判が多いのも当然といえるでしょう。
- SWELLは初心者でも使えますか?
SWELLは、他のテーマと比較しても圧倒的な使いやすさです。
むしろ初心者にこそ、超オススメ。
デザイン変更なども簡単で、誰でもオシャレなサイトにできます。
- 他のテーマからSWELLに移行するのは大変ですか?
SWELLには、移行のための専用プラグインが用意されていて、他のテーマに移行する場合と比べたらかなり楽に移行できるといえます。
移行プラグインがあるのは、確認できている中では、SWELLだけ。
なお、移行プラグインについては他テーマからSWELLへの「乗り換えプラグイン
」一覧から確認できます。- SWELLは、SEOに強いですか?
SWELLは、SEOに強いテーマといえます。
基本的なSEO対策は、他のテーマ同様に問題なく実装されています。
また、SEOにおいてページスピードが重要視されるようになった今、最高レベルのスピードを誇るSWELLはSEOでも有利といえます。
なお、参考にLighthouseで計測したところ、スピードスコアもSEOスコアも100点満点でした。
- SWELLにアフィリエイトはありますか?
SWELLではテーマを紹介することでアフィリエイトができます。(SWELL購入者のみ)
正直、かなりオシャレなテーマなので、トップページにバナーを貼り付けているだけでも「売れます」ね。
なので購入価格は17,600円しますが、元が取れてしまうことも多いかなと。
- SWELLにお得なセールはありますか?
結論からいって、残念ながらSWELLにはセールも、セルフバックもありません。
つまり、17,600円という価格より安くは買えないということ。
ちなみに、これまで2度の価格改定があったので、むしろ「いま」購入することが一番お得に買える方法ともいえます。
実際、これだけ高性能で大人気のテーマですから、3回目の値上げとなる可能性も十分にあります。その前に購入した方が、金銭的にも労力的(修正の手間)にも最小限で済むでしょう。
まとめ|SWELLの評判&レビュー!
SWELLは本当に、本気でオススメできるテーマです。
そんなSWELLから得られるメリットについて、再度おさらいをしておきましょう。
そして、10の有料テーマを試した結果の結論はこうです。
AFFINGER、THE THOR、JIN、SANGOなど人気で素晴らしいテーマがあるなかでも、「SWELL
しかも、圧倒的に。



SWELLが気になる、どうしよう・・・と悩んでいる方は、行動力が高まっている「いま」という機会を逃さないことをオススメします。
ずっと気になって悩み続けるのは、時間的にも精神衛生上も良くないですし、ね。
\ずっと悩むのは、もう終わりにしよう/
SWELLの購入方法、初期設定方法まで一気通貫で行いたい方はコチラ▼


SWELL購入前の方向け
SWELLの導入・始め方
他テーマからSWELLへの移行方法
SWELL初心者向け
SWELLカスタマイズ
\行こう、素晴らしきパートナー「SWELL」と共に/
※圧倒的な使いやすさ、圧倒的な見た目、圧倒的なスピードを体感してください。
SWELL専用ブロックの使い方
上記は、SWELLの「17種類の専用ブロック」「カスタマイズ方法」「爆速化」など、SWELLの使い方をまとめた記事となっています。
\デザインが綺麗でおしゃれなテーマ


\SWELLを使った「77」のサイトを集めた動画/
\見た目が良くてモチベアップに/